0~2歳在園児
たんぽぽ組 10月の様子
やっと秋らしい気候になり、たんぽぽ組さんたちは、元気よくお外遊びを楽しんでいます。
園庭に出ると好きな場所へ、トコトコ歩いては、体をたくさん動かして遊んでいます。特にアスレチックの下のスペースがお気に入り♡ウッドデッキの段差も楽しんで乗り降りするほど、活発になりました!!
低月齢のお友だちは、なかなか出来なかったお砂遊び!! 少しずつお砂にも慣れ、みんなと一緒に遊べるようにもなりました。最近では、お洋服が砂まみれになるほど、ダイナミックに遊ぶ姿も・・・。
今月から園外へのお散歩も楽しんでいます♡
ハロウィーンでは、みんなでネコちゃんに大変身!!
パパママサポーターのママ達にお手伝いしてもらって、みんなでネコちゃんになりました。
ネコちゃんになると、かぼちゃのオバケやヒツジさんに変身した先生にキャンディ―をもらい、いつもとは違う先生に戸惑いながらも、嬉しそうにキャンディーをもらっていました。
お手伝いのママさん達ありがとうございました(^▽^)
さくら組🎃10月の様子
🚌バス遠足
10月25日水曜日、にじ組さんと一緒に園バスに乗ってお出かけしました。
前日に、バスに乗って電車を見に行くことを伝えると、とても楽しみでお迎えのお父さんお母さんにさっそくお話をする子がいました♪
始めてバスに乗るさくら組さん。乗車中のお約束事を聞いていざ乗車!!
少し緊張した面持ちでお見送りの先生たちに手を振って出発です😊
車内ではお約束を守ってしっかりレバーを握り、窓から景色を見て目を輝かせていました✨
20分ほどバスでの旅を楽しみ、電車の見える踏切まで連れて行ってもらいました。
運転手の悦子先生に「ありがとう」とご挨拶をして降車。とてもおりこうに乗ることができたので、「またバスに乗ってお出かけしようね」と言ってもらえました!
その後は、急行やスペーシアなど何本も電車を見たり、踏切を渡る郵便車やゴミ収集車を見ることができたりと、乗り物づくしの楽しい一日でした🌟
次はどこに行こうかな🌈
🎃ハロウィンお楽しみ会
10月27日ハロウィンお楽しみ会を行いました。
数日前から「ハロウィンはお菓子もらえるんでしょ!?」「早くやりたい!」と楽しみにする子どもたち。
当日はまず、絵本を通して「トリック オア トリート!」の練習をしました。
マントを着て仮装し、ハロウィンバッグを持つと準備はOK✨
事務室と職員室にお菓子をもらいに行きました。
かぼちゃのオバケにはびっくりしつつも、元気に「トリック オア トリート」と言うさくら組さん!
ドーナツとチョコレートをもらい、ニコニコ笑顔を見せてくれました😊
最後は一人ずつ「トリック オア トリート」と話し、キャンディーをもらいました。
少しドキドキしていたお友達も先生と一緒に言うことが出来ました🌟
みんなで仮装し楽しいハロウィンの思い出になりました👻
つばき組 10月🎃
つばき組の10月の様子をお届けします。
外遊びができる気温になり、園庭でたくさん遊んでいます!
砂場やドナルドボート、赤い実を探したり自分のお気に入りの遊び方でそれぞれが楽しんでいます
赤い実を見つけるとみてみて~と先生たちに見せに来てくれます
大事に赤い実をカップに集めている子もいました!
グラウンドにも行って遊んでいます。
ボールを出すと、自分で遠くへ飛ばしてみたりキックをしたりボール遊びを楽しんでいます🥎
フェンス越しにボールを見せてくれる子どもたちに先生たちは思わずほっこりです!
走るのもどんどん早くなり、先生と追いかけっこを楽しむお友だちも!
「よーいどん!」が大好きなつばき組のお友だちです
これからも園庭遊びも園外での遊びも楽しんでいきたいと思います。
元気いっぱいなつばき組のお友だちと11月もたくさん思い出を作っていきます
10月31日はハロウィンの日🎃
当日はパパママサポーターの日で、つばき組は1人のママが参加してくださいました。
みんなの前でご挨拶すると子どもたちは目をまんまるくしてびっくりした様子でした。
子どもたちはカボチャとオバケの衣装に着替えてプレゼントをもらいに行きました。
テラスでは大きなカボチャオバケにびっくり‼‼
立ち尽くしてしまうお友だちも…
おもちゃのキャンディーやクッキーをもらって大喜びの子どもたちでした♪
さくら組🍭10月生まれのお誕生会
10月27日、10月生まれのお誕生会を行いました。
さくら組では4人のお友達が10月に誕生日を迎えますが、当日は2人が欠席だったので、
先に2人のお友達をお祝いしました。
名前を呼ばれ、前に座った二人。
先生からのインタビューでは、「何歳になったのか」「好きな色」「好きな動物」など、とても上手に答えていました👏
マグカップのプレゼントも嬉しそう🎵
さくら組のみんなで「誕生日のうた」を歌い、二人をお祝いしました。
今回は、「アンパンマンのかくれんぼ」のシアターを見ました。
隠れているのは誰か考えながら、真剣に見ていた子どもたち。
誰だかわかると、大きな声で答えてくれました!
「チーズ!」な表情😊
途中バイキンマンがメロンパンナちゃんを連れて行ってしまいましたが、
さくら組のみんなでアンパンチをすると、バイキンマンは「バイバイキーン」と帰っていきました。
アンパンマン達とかくれんぼが出来て、とても楽しそうなさくら組さんでした!
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
楽しい3歳にしてね💕
つばき組 10月生まれの誕生会🍰
10月27日に10月生まれの誕生会を行いました。
つばき組では2人のお友達が10月で2歳になりました
みんなの前に出るとちょっぴり恥ずかしい表情の2人でしたが、先生から「何歳になったかな❔」や好きな食べ物を聞かれると、先生と一緒に答えることができました!
先生からの出し物のプレゼントはエプロンシアターの「まんまるちゃん」
次から次にと出てくるまんまるちゃんはだれかな~と考えながら楽しむ子どもたち
「うさぎだ!」や「ブタ!」と答えてくれる子もいました。
ハロウィンが近いということでかぼちゃ🎃や帽子を被ったアンパンマンも登場!
大喜びの子どもたちでした♪
最後に先生からお誕生日の2人にケーキが!!!
先生が「どーぞ!」とするとぱくっと上手に食べる2人でした
10月生まれのお友だち2歳のお誕生日おめでとう!
これからも楽しい思い出たくさん作っていこうね
たんぽぽ組 10月誕生日会
27日、10月生まれの誕生日会がありました。
たんぽぽ組さんは、1名の子が1歳の仲間入りしました💖
誕生月の子が前に出ると、何が始まるのだろう?と興味津々のお友達!!
先生が、誕生月の子の紹介し、みんなで誕生日のお歌とおめでとうの拍手をプレゼント🎁
誕生月の子に、誕生日本とお皿をあげると、興味津々で手にしていました😊
最後に、先生からのお楽しみ『カレーライスのうた』
色々な具材が出てくるたび、『つぎは、なんだろう?』とニコニコしながら楽しんでいました。
1歳のお誕生日 おめでとう!!
さくら組🌟運動会ごっこ
10月23日運動会ごっこを行いました。
たんぽぽ組さんとつばき組さんの競技では、「がんばれ!」と上手に応援していたさくら組さん。
さくら組はかけっこと、サーキットレースを行いました。
かけっこでは名前を呼ばれ、元気に返事をする子どもたち。
「位置について、よーいどん!」の合図で力いっぱい走っていました。
サーキットレースは一本橋を渡り、けんけんぱをし、トンネルを通るとゴールです。
みんな笑顔で楽しく走りきることが出来ました😊
頑張った子どもたちにはメダルのプレゼントが!
首にかけてもらうと、とっても嬉しそうな子どもたちでした💖
つばき組 運動会ごっこ🥇
乳児組で運動会ごっこが開催されました。
つばき組では、かけっことお菓子集めゲームに挑戦です!
名前を呼ぶと「はいっ!」と上手に返事をし、ゴールまで走り切れました!
満面の笑みでゴールまで走る姿にほっこりです😊
お菓子集めゲームでは、お菓子を次から次にと拾いぽいっ!と頑張って運んでくれました!
みんなのおかげでアメもドーナツもきれいになくなりました🍭🍩
最後には頑張ったみんなにプレゼントが!!
つばき組を代表して2人のお友だちがもらってくれました🥇
とっても楽しい思い出が出来ました♪
たんぽぽ組 運動会ごっこ
10月23日ホールに行って、『うんどうかいごっこ』をしました。
たんぽぽ組さんは、『くまとどんぐり』競争です。先生からドングリをもらい、笛の合図でくまさんの所に行って、持っていたドングリを食べさせてあげる競技をしました。
ホールに行っても怖がる事もなく、興味津々の子どもたち!!
事前に沢山練習したこともあり、ルールも理解できていて、スタートラインに立つと嬉しそうにドングリを手にしていました。
最初の2名は乳児部みんなの前でスタートだったので、ちょっぴり戸惑う様子もありながら、先生のお手伝いで、上手にくまさんにドングリを食べさせてくれました。
歩けるお友だちは手にしたドングリを観察しながら、笛の合図でトコトコ歩いて食べさせてあげる姿がとっても可愛かったです♡
月齢の低いお友達は先生と手を繋いで歩いたり、ハイハイで挑戦!
先生の、「おいで~~」の声に反応してヨチヨチとくまさんの近くまで移動する姿が0歳児クラスらしかったです。
多少戸惑いもありましたが、みんなとっても頑張ってくれました!!
最後に、あつみ先生からうんどうかいごっこのメダルとお土産をもらってニコニコのたんぽぽ組さんでした!!
🌸さくら組🌸 人参を収穫しました🥕
10月2日、さくら組の子どもたちが6月に種をまいてから大切に育ててきたにんじんを収穫しました🥕
じょうろを使って水やりをしたり、どんどん大きくなっていく葉を観察したりしながら収穫を楽しみにしてきました。
葉の根元をしっかりつかみ、力いっぱいに引き抜いていました😊
なかには、勢い余ってしりもちをついてしまう子も!
大小さまざまでしたが、大きいものはスーパーで売られているものと変わらない大きさのものもありました!!
子どもたちが収穫した人参は給食の先生にお願いして、翌日の給食で蒸したものをいただきました。
野菜が苦手な子も、自分たちが育てて収穫した人参は格別だったようです✨