すくすく日記
2月生まれ誕生会💓🎂
2月生まれお誕生日会をしました!🍫💓
またひとつお兄さん、お姉さんになりましたね✨✨
先生や、お友だちにもお祝いしてもらい素敵なお誕生日会になりましたね♪

年長さんありがとうの会🎉❤
2月16日年長さんありがとうの会をしました!
年中さんが司会を進行していきました!
年長さんが喜んでくれるように、ホールの飾りつけも作りました
プレゼント交換では、とても嬉しそうな子どもたち❤
年少さんは年長さんにペンダント、年中さんは小鳥の小物入れを年長さんにプレゼントしました❣年長さんからは、ハートのバックを貰いました❤
そして、みんなが楽しみにしていたどんぶり給食!🍚
カレー丼、天丼、親子丼!
どれが美味しかったかお家の人にも教えてあげてくださいね(^▽^)❤











さくら組 2月生まれ誕生会🌸
さくら組では2月14日(水)に2月生まれの誕生会がありました。
2人のお友だちが3歳を迎え、みんなでお祝いをしました!


前日にインタビューの練習をしたときには、変顔を見せて先生を笑わせていたお友だちでしたが
当日はみんなの前でしっかりと名前や好きな食べ物などを答えてくれました😊


みんなでうたを歌ってお祝いした後は、「ふしぎなふくろ」のシアターを楽しみました。
お誕生児のお友だちが袋をたたくと、あら不思議!!袋の中のビスケットやケーキの数がどんどん増えていきます!
たくさんのケーキが入った袋をたたくと、大きなお誕生日ケーキが出てきました🎂

ろうそくの火を吹き消して、みんなでケーキを食べてお祝いしました🎉
3歳のお誕生日おめでとう✨
つばき組 2月生まれの誕生会👑
2月14日に2月生まれの誕生会が行われました。
先生から名前を呼ばれると大きな声で「はい!」と返事をし、前に出てきてくれたお友だち。
「何歳になったの~?」や「好きな食べ物はなあに?」の質問にちょっぴり恥ずかしがりながらも上手に答えてくれました😊


先生からの出し物は『どんな色が好き?』のパネルシアターでした。
次々と出てくる赤、青、黄色のそれぞれの物に前のめりになってみている子どもたち!
『どんな色が好き?』のお歌もみんなで歌って楽しみました🎵


白いクレヨンに赤いクレヨンでぬりぬり・・・するとなんと誕生日ケーキが完成!!
誕生日のお友だちがみんなにもおすそ分けしてくれました!
とっても嬉しそうにパクッと食べる子どもたちでした![]()



最後には何やら忍者さんから巻物が届きました‼
開いてみると巨大なケーキの登場に目を輝かせる子どもたちでしたよ✨

さくら組👹豆まき
2月2日、さくら組でも豆まきをしました。
鬼の帽子をかぶり、豆まきの準備はOK✨


みんなのお腹の中にいる鬼を、豆まきをして追い払っていると…

青鬼さんの登場!!
びっくりしながらも豆をまく子ども達😊
鬼が少し怖いお友だちも、少し離れたところから頑張って豆(ボール)を投げていました🌟


最後は柊の葉で鬼を追い払いました!

そのあとは園庭で遊びました。園庭にも鬼が⁉
自ら鬼に近づき、少し仲良くなるさくら組さん😊

鬼さんに「バイバーイ👋」をして、お別れしました。
つばき組 豆まき👹
2月2日に豆まきを行いました。
自分たちが作った鬼のお面を被って、「はいチーズ📸」

なんだかそわそわしていると...
先生がみんなの前でズボンの次にトラのパンツを穿いて何やら変身中・・・の様子に興味津々にじっと見つめているつばき組のお友だち。
最後にお面を付けて青鬼になると怖くなって泣き出し、先生に隠れたりとドッキドキの豆まきでした!




怖くて豆まきをなかなかすることができなかったですが、先生が代表して柊を使って「鬼は外~!福は内!」と退治することができて一安心!✨


最後はいつもの先生の姿になって戻ってくると安心する子どもたちでした😊
「青鬼怖かった~」「ゆい先生だったよね!」「もう来ない?」とその後も鬼の話をしている子どもたちでした!
怖かったけど頑張ったね!!つばき組にも福がやってきますね!
つばき組 1月🎍
つばき組の1月の様子をお届けします。
新年が始まり、おもちつきやお正月遊びを楽しんだつばき組のお友だち!
おもちつき大会では先生と一緒に「よいしょ!」とつきました。
とっても真剣な表情で取り組み、貴重な体験になりました😊




たこあげでは先生のお手製ぞうさんだこで遊びました!
とっても嬉しそうに走るお友だち!
楽しい思い出になってくれていたらうれしいなぁ~♪



グラウンドではしっぽ取り遊びも子どもたちに大人気!
先生のおしりに付いたカラフルなしっぽを目指して「よーいドン
」
しっぽを取ることができると嬉しそうに先生たちに見せてくれます!
つばき組のブームになりそうです😊

製作では鬼のお面作りに挑戦です!👹
当日はパパママサポーターの日で、つばき組は1人のママが参加してくださいました。
クレヨンを使って角に模様を描いたり、花紙をクシュクシュ~と丸めて鬼の髪の毛に変身!
「クシュクシュ~」と先生の真似をしながら上手に丸めることができました。
2月2日は園でも豆まきを行います!
つばき組のお部屋にも鬼さん来るかな~?みんなの反応が楽しみです!



クレヨンでのお絵描きが大好きなつばき組のお友だち。
とっても真剣な顔で取り組んでいました!




2月もつばき組で楽しい思い出たくさんつくろうね🎵
幼児部・歩こうDAY😆
1月23日に歩こうDAYを行いました。
年少組は、近隣公園で初めての滑り台に挑戦!
年中組は、電車を見に!
年長組は、来年度に向けて、武里西小学校へ!
頑張って歩いたご褒美に美味しいジュースと、楽しみにしていたお弁当を食べ、にこにこでした♪
サポーターの皆様お越しいただきありがとうございました。

たんぽぽ組 1月の様子
新しい年が始まり、元気よく登園してくれた、たんぽぽ組さん。
日に日に冬の寒さも強くなってきていますが、寒さにも負けず、たんぽぽ組さんは、今月も色々な遊びを楽しみました。
園庭遊びでは、砂場に行っては、先生が掘った穴に入ってみたり、熊手の様な玩具を使ってみたりと伸び伸びと遊んでいます。
また、遊具だけではなく色々な物が遊びの一つになり、先生を驚かせています。

室内遊びでは、フープにテープを付け、ボールをくっつける遊びをしてみました。


果物狩りの様に、先生が高くフープを上げると、必死で取ろうとするお友だち!!取れると『もう一回!』のポーズ♪
可愛らしい一面が見られました。また、粘着に驚き暫く様子を見る子や、なんだかわからないが遊んでみようと楽しむ姿もありました。
近くにボールプールのテントも出していたので、テントの中でも楽しそうに遊んでいました。

いっぱい遊んだ後はお楽しみの給食の時間♡
スプーンを持って一人で食べられるようになってきました。(時々食べさせて♪のおねだりもあり、たんぽぽ組さんらしい姿も見られていますよ(⌒∇⌒))
出来る事が段々と増えてきました。みんなの成長がとっても嬉しい先生たちなのでした(o^―^o)ニコ
さくら組🍊ゆず湯作り
1月11日、ゆずシロップを作りました。
ゆずを手に取ると、近くで見たりゆずの匂いをかいでみたりと、興味津々の子ども達!



一週間後のゆず湯を飲む日までは、ゆずシロップの変化を観察しました。
「水が出てきたね!」「早く飲みたいな」などと、飲む日を楽しみにしていました😊


1月18日、ゆずシロップをお湯で割った、ゆず湯を飲みました。
シロップをコップに注いでもらうと、「いいにおいがする✨」と嬉しそうにゆずの香りを楽しんでいました。

シロップとお湯を入れてもらい、混ぜたらゆず湯の完成👏
「美味しいね!」と笑顔でごくごく飲んでいた、さくら組さんでした🍊
















