認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 72

すくすく日記

豆まき

先日、2月2日に豆まきを行いました。

2月3日は節分。

次の日には“立春”を迎え暦の上では、春になります。

その前に邪気を追い払って良い季節を迎えたいものです。

各学年毎に自分たちで作った鬼のお面をつけて鬼を迎え撃つ

準備万端の子ども達です。最初は、年長鬼の登場です。

鬼に扮した年長組のお兄さん・お姉さんが各クラスをまわりました。

そしてその後は、いよいよ本物の鬼の登場です。

自分の心の鬼を追い払うためにたくさん豆をまいてきました。

 

 

1月生まれ誕生会の様子(幼児部)

先日1月26日に12月生まれの子ども達の誕生会が行われました。

今回も保護者の方に園にお越しいただき、クラス、学年でお子様の成長をお祝いしました。

保育室やホールで大好きなおうちの方と一緒にインタビューを受けたり

小さい頃の思い出の品をお友達の前で発表したりとみんなでお祝い

しました。

1つ大きくなったお友達、おめでとうございます!

 

園庭開放

 ホールにて園庭開放が行われました。雪が残り冷え込む中、12組のお友だちが遊びに来てくれました。

 今日はもうすぐ節分ということで鬼のお面を作って鬼退治をしました。

 まず鬼のお面にクレヨンで色を塗ります♪優しいタッチで色塗りを進めていくお友だちや元気いっぱいに手を動かして塗っているお友だち、目や口などの細かいパーツを丁寧に塗っていくお友だちなど、それぞれが自分に合ったスタイルで上手に色塗りできていました!

次に新聞紙を「ぐちゃぐちゃ!」と丸めて豆の代わりを作りました。お面をかぶって新聞紙の豆を両手に持ったら準備OK!

小林先生に鬼に変身していただきみんなで「鬼は外ー!!」と新聞紙の豆を投げました。ちょっぴりびっくりしてしまうお友だちもいましたが泣かずに頑張りました!また、勇気を出して豆を投げているお友だちもたくさんいました!!

豆まきの後はティータイム。みんなでおやつをいただきました。いつもはおやつの後、園庭で遊ぶのですが、今日は雪が残っていてコンディションが悪かったのでホールでおもちゃを出して遊んで過ごしました。

 次回の園庭開放は2月8日になります。乳児部給食の試食会も予定していますのでまたぜひ遊びに来てくださいね♪

 

 

 

英語遊び見学・懇親会(年長)

今日は英語遊び自由見学・懇親会(年長組)が

行われました。

クラスごとに普段の英語遊びの様子を見学していただいてから

ホールで懇親会を行いました。

年少組から始まりました大好きなセーラ先生との英語遊びですが

卒園まであと少しとなりますが、残された時間を大切に過ごして

いきたいと思います。

 

雪遊び

22日の雪は想像以上にすごかったですね。

本園でも昨日は職員総出で園周りの雪かきを行いました。

昨日、今日と子ども達は雪遊びを楽しんでいました。

大人にとっては厄介な存在の雪ですが、子ども達にとっては

わくわくする特別な一日に早変わりします。

雪遊びもそうですが、いつもと違う景色にも目を輝かせて

いるようです。

 

英語遊び見学・懇親会(年少)

先日1月17日に実施いたしました英語遊び自由見学・懇親会(年少組)の

様子です。

保護者の皆様に普段の英語遊びの様子を見学していただいてから

来年度の進級説明も兼ね、ホールで12月に行われました第49回発表会の年中組の演目の

ビデオを上映しました。

子ども達は

雪がどんどん降り積もっています。

この辺りでは2年ぶりの積雪です。

困惑する大人を尻目に子ども達は

雪遊びを楽しんでいます。

避難訓練

1月18日に火災を想定しての避難訓練を行いました。
春日部消防署の消防士さんも消防車と共に来園し、
避難訓練の様子を見守ってくださいました。
先生達は、園にもある消火器の使い方を勉強しました。








子育て支援室から

 子育て支援室にてリズム遊びが行われました。今日は5組のお友だちが遊びにきてくれました。

 最初にお家の人の膝の上に座り「メリーさんの羊」に合わせて体を揺らしました。お部屋に入ったばかりの時は緊張気味だったお友だちもお母さんの膝の上で音楽に合わせて動き出すと固かった表情も少しずつ笑顔になってきました♪

続いて「さんぽ」の曲に合わせて動いたりストップしたりして遊びました。みんな良く音を聞いて動くことが出来ていました!

 「おちたおちた」や「頭 肩 膝 ポン」の手遊びを楽しんだ後は、鈴にチャレンジ。「おもちゃのチャチャチャ」「きらきら星」「ぶんぶんぶん」に合わせて優しく鈴を揺らしてみたり、鈴を「トントン」とたたきながら音を出したりしてみんな上手に音を鳴らしていました!

 最後にタンバリンやカスタネット、鳴子、たいこを出しそれぞれ好きな楽器で音を鳴らしました。一番人気は「たいこ」!お部屋中がたいこの「トントントン」の音に包まれました♪

 

虹がきれいです

空に虹が出ていたので思わず撮影してしまいました。

見とれている子ども達。

童謡『にじ』の歌詞のように子ども達に「きっと明日はいい天気だね

なんてお話していましたが、残念なことに明日は天気が下り坂のようです…

 

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ