認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 73

すくすく日記

保育参観(ミニ発表)の練習(つばき組)

今日の保育参観(ミニ発表)に向けての練習風景です。

今回はつばき組の様子です。

初めての舞台での練習となりましたが、のびのびと

子どもたちなりに楽しんでいたようです♪

正月遊び(全体)

元気に新年が始まり、約1週間過ぎました。

各学年、クラスでカルタ、コマ回し、凧揚げ等

季節にちなんだお正月遊びを楽しみました♪

 

インフルエンザにご注意ください

現在、本園ではインフルエンザが流行りだしています。

園庭開放、子育て支援室に行かれる方はマスク等で予防をお願いいたします。

また、園の玄関にアルコール消毒もありますのでご活用ください。

手洗い、うがいをこまめにし気を付けましょう。

 

 

 

 

わんぱく相撲!(幼児部)

今日の外遊びの様子です。

ここ数日、朝の園庭から「どすこい。はっけよい、残った」と元気な声が聞こえてきます。

このところ色々と騒がしい相撲界ですが、子ども達はお友達との取り組みを

楽しんでいるようです♪

 

 

園庭開放

  ホールにて園庭開放が行われました。今日は25組のお友だちが遊びに来てくれました。

 今日も元気いっぱいに「エビカニクス」「わーお」を踊った後は、新年を迎えたばかりということで「福笑い」をしました。女の子は女の子の顔、男の子は男の子の顔で福笑いにチャレンジしました。

上手に顔の中にパーツを投げられるお友達もいれば、投げるのではなくきちんと整った顔になるようにパーツを置いたりするお友だちもいて色々な表情の顔が出来ました♪

 福笑いの後は試食会。今日のメニューは「豆乳みそスープ」でした。白菜やしめじ、ベーコン等具沢山のスープで言われないとみそが入ってるとはわからないくらいクリーミーなスープでした。「家でも作ってみます!」との声をたくさんいただき今日も大好評でした!

 次回の園庭開放は1月25日になります。たくさんのご参加をお待ちしております。

 

保育参観(ミニ発表)の練習(さくら組)

2月3日の保育参観(ミニ発表)に向けて、乳児部では各クラス

楽しみながら練習に取り組んでいます。

本日よりホールの舞台での練習が始まりました。

今回はさくら組の様子です。

 

七草粥をいただきました

1月7日に食べるといわれる七草粥は古くからの日本の行事食です。

新年の無病息災、お正月のごちそうで疲れた胃を休めるという意味もあります。

乳児部では一足早く先日1月5日のおやつに七草粥をいただきました。

栄養士・調理師の先生から七草の説明を聞き、興味津々の様子でした。

※肝心な七草粥の写真を撮り忘れてしまいました。すいません!!

 

幼児部では本日1月10日にホールに集まってみんなで七草の歌を歌ったり

先生方が七草粥を作る様子を見学しました。

特に年長組になると七草の種類をすぐに覚え、お粥の中身を興味津々で探していました。

第3学期始業式(幼児部)

本日よりいちご組のお友達の登園も始まり

全園児がそろっての第3学期がスタートいたしました。

ホールに集まって園長先生のお話をきいてから、お楽しみの

先生たちの出し物を鑑賞しました♪

元気に新年が始まりました(乳児部)

年末年始は休園でひんやりと静かだった保育室。

楽しい連休が明け、園庭・保育室から子ども達の元気な

声が聞こえてきます。

お正月遊びを楽しんだり、給食をもりもり食べています。

 

オレンジカフェ

先日、12月22日にオレンジカフェが行われました。

子ども達は、作業療法士の先生のギターの伴奏に合わせて

クリスマスにちなんだ歌を参加者の皆様方の前で披露しました。

ホールに子ども達の元気な歌声が響き渡り、沢山の拍手をいただきました。

来年1月のオレンジカフェは1月26日開催となります。

どうそお気軽にご参加ください。

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ