すくすく日記
乳児部*12月生まれの誕生会&クリスマス会
先日、乳児部の12月生まれの子どもの誕生会とクリスマス会が行われました。
今月はさくら組から一名の子どもが誕生日を迎え、みんなでお祝いしました。
誕生月の子どもは一名だけでしたが、誕生会恒例のインタビューでは、お名前は?に始まり何歳になりましたか?好きな食べ物は?大きくなったらなにになりたいですか?の質問にひとつひとつしっかりと答えてくれました。さすがですね!
先生からの出し物のプレゼントは「おほしがひかる」「あわてんぼうのサンタクロース」など、クリスマスソングの演奏♪トナカイの角とお鼻をつけた先生に、子どもたちは「だれー?」と不思議そうにしながらも、演奏が始まると手拍子をしたり体を揺らしたりしてノリノリで歌っていました。
演奏が終わるといよいよサンタさんの登場です!鈴の音とともにお部屋に入ってきたサンタさんに、子どもたちの目は真ん丸に!ポカンとお口を開けてみている子、初めて見るサンタさんにびっくりして先生の後ろに隠れる子、「あ、サンタさんだー!」と立ち上がって喜ぶ子と、様々な可愛らしい姿をみることができました。クラスごとにプレゼントをもらい、最後にサンタさンと一緒に集合写真を撮りました。写真を撮り終わってバイバイするころには、はじめにサンタさんを怖がっていた子どもも笑顔で「またねー!」とハイタッチして見送っていました。
クリスマス会が終わった後も、「サンタさん来たね」「プレゼントもらった!」と興奮して話していた子どもたち。思い出に残るクリスマス会になったのではないかなと思います。来年のクリスマスもたのしみですね♪
また、今月もみんなで楽しく誕生会を過ごし、誕生日をお祝いすることができました。
12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!
クリスマス会(幼児部)
12月19日、ホールで幼児部クリスマス会が行われました。
年長組の子ども達によるキャンドルサービスを見守ってから
先生たちの合奏やクリスマスに関する劇を鑑賞しました。
楽しい時間を過ごす中、どこからか鈴の音が聞こえてきました。
大きな袋を持ったサンタさんの登場です。
歓声をあげ、大喜びの子ども達でした。
おもちつき大会
12月14日に一年の締めくくりの行事の
おもちつき大会を行いました。
おもちつきに関しては、安全面・衛生管理の問題から
全国的にも自粛ムードもございますが、園としては
かまどで火をおこし、せいろでもち米を蒸し、臼と杵でおもちをつくという
昔ながらのこのおもちつきをぜひ子ども達にも経験してほしいという思いから
みんなが食べるお餅は衛生面に十分に気を付けながら作り、子ども達はおもちつきの体験をするという形を
去年に引き続き取らせていただきました。
子どもたち全員で杵をふりあげて餅つきを体験し、お友達の餅つきを『よいしょ!よいしょ!』と、応援をしました。
みんなで力を合わせて、ふわふわでよ~く伸びるお餅ができあがりました。
12月生まれ誕生会の様子(幼児部)
先日12月14日に12月生まれの子ども達の誕生会が行われました。
早いもので4月から始まりました今年度の誕生会も今年最後と
なります。
今回も保護者の方に園にお越しいただき、クラス、学年でお子様の成長をお祝いしました。
保育室やホールで大好きなおうちの方と一緒にインタビューを受けたり
小さい頃の思い出の品をお友達の前で発表したりとみんなでお祝い
しました。
1つ大きくなったお友達、おめでとうございます!
コバトン来園の様子
12月8日(金)、埼玉県のマスコットでありますコバトンが、
園に遊びに来てくれました。
子ども達と一緒に朝の体操したり、コバトンにまつわるクイズをして、楽しい時間をすごしました。
クラスごとにたくさんコバトンと触れ合うことができました。
最後には、コバトンと記念撮影をしました!
園庭開放
先日、12月7日ホールにて園庭開放が行われました。
今日は21組のお友達が遊びに来てくれました。
自由遊びの後は体操を踊って製作をしました。今日の製作は「クリスマスリース作り」でした。
輪の部分にのりで葉っぱを貼り付けました。葉の量が12枚と多かったのですがみんな最後まで上手に貼り付けることがでました!
最後にお家の人にサンタさんの顔を結び付けてもらったら出来上がり!
すてきなリースがたくさん出来ました♪
製作の後は乳児部給食の試食会。本日のメニューは「柿とさつまいものケーキ」でした。
「柿の甘さがほどよい甘味になって美味しい!!」と今回も嬉しい感想をたくさん頂きました。
年内の園庭開放は今日で最後になります。来年は1月11日に予定しています。
この日に試食会も行なう予定ですのでぜひお越しください。たくさんのご参加をお待ちしています。
11月生まれ誕生会(幼児部)
更新が遅くなりました。
重ね重ね楽しみにしていた方すいません。
11月30日に行われました11月生まれの子ども達の
誕生会の様子です。
保護者の方に園にお越しいただき、クラスでお子様の成長をお祝いしました。
保育室で大好きなおうちの方と一緒にインタビューを受けたり
小さい頃の思い出の品をお友達の前で発表したりとみんなでお祝い
しました。
1つ大きくなったお友達、おめでとうございます!
年中組 スマイルフラワープロジェクト
更新が遅くなりました。
重ね重ね楽しみにしていた方すいません。
10月からなかなか掲載できなかった記事を一気にアップしています。
11月9日(木)、年中組の子ども達は、スマイルフラワープロジェクトに参加しに
せんげん台駅東口のセブンタウンまで行ってきました。
前回花を植えたプランターに水やりをし、花を使ってブーケを作りました。
第49回発表会・発表会予行練習(幼児部)
更新がだいぶ遅くなりました。
重ね重ね楽しみにしていた方すいません。
12月2日(土)に行われました第49回発表会とその1週間前に
行われました予行練習の様子をご覧いただければと思います。
子ども達は約1か月間この日のために毎日一生懸命練習してきました。
当日はちょっぴり緊張気味の様子も見受けられましたが、大勢のお客さんの
前で練習の成果を発揮することができたかと思います。
予行練習
当日
七五三のお参りに行ってきました(幼児部)
更新がだいぶ遅くなりました。
重ね重ね楽しみにしていた方すいません。
11月7日(火)に幼児部の子ども達は毎年恒例の七五三のお参りに
近所の香取神社に行ってきました。
「こんなに大きくなりました。これからも元気に大きくなれますように」
と、しっかり手を合わせてきました。
毎年恒例とは言いつつも去年は天候の関係で神社に行くことが
出来なかったので青空の下でお参りすることができてよかったと思います。