すくすく日記
乳児部*6月誕生会
オレンジカフェの様子です
先週、6月22日に行われました平成30年度第3回のオレンジカフェの
様子です。
今回は作業療法士の先生の監修の元、製作活動を行いました。
製作活動は脳を活性化させ、作品について互いに話すことでコミュニケーションを促します。
ふたばキッチン
本日、ふたばキッチン第4回が年中・もも組で行われました。
★もも組のメニュー★
・ごはん ・じゃがいもの味噌汁
・白身魚(カレイ)のバターポン酢焼き
・小松菜とコーンの和え物
・牛乳
「白身魚ってどんな魚かな?」とお寿司の絵本や
魚の写真を見ながら、みんなで考えてみました。
食材も見せてもらったり、「パワーがでるもの」などそれぞれの働きも知り、
子どもたちはますます給食を楽しみにしていました。
実際に給食を配膳してもらうと、「いいにおい~」と嬉しそうな子ども達。
食器を持ちお箸も上手に使って食べているお友だちもいました。
「おうちでも味噌汁飲んでる!」「全部食べたよ!」と伝え合う姿もあり、
みんなでおいしくいただきました!
ふたばクラブ
幼児部 6月生まれ誕生会
なかよしサロン
昨日6月20日にホールにてなかよしサロンが行われました。どしゃ降りの雨の中、2組のお友だちが遊びに来てくれました。
まず初めに「ミックスジュース」「わーお」を踊りました。体操の途中で2歳児クラスのさくら組のお友だちも合流し、みんなで元気いっぱい踊りました!
本日の紙芝居は「ぱんださんぱんださんなにしてるの?」でした。なかよしサロンのお友だちもさくら組のお友だちも紙芝居を見る目は真剣!!最後まで上手にみることができました。
今日のメインの活動は「サーキット」でした。ホールにマット、跳び箱、平均台、すべり台、トンネル、トランポリンを出し、1周目は並んで順番に1つずつ遊具にチャレンジしました。それ以降はそれぞれ好きなところで遊びました。なかよしサロンのお友だちもさくら組のお友だちもみんなお約束を守りつつ大興奮で遊んでいました♪
たっぷり遊んだ後はお茶タイム♪来てくれたお友だちとお家の方、スタッフで和やかな雰囲気の中、会話を楽しみました。
次回のなかよしサロンは7月11日㈬になります。この日に試食会も予定しています。たくさんのご参加お待ちしております。
水遊び始まり 6/19
梅雨で不安定な天候のこの頃、昨日は天候にも恵まれ、今年度の水遊びが始まりました。
水遊びを行うにあたって、ホールで水遊び集会が行われました。
『水遊び』の歌を歌ったり、約束事をみんなで確認しています。
また、プールの周りに集まって、安全祈願のお清めも行いました。
その様子をじーっと見ていた子ども達。
先生たちのお清めが終わると自然と拍手をしていた微笑ましい姿もありました。
そして、年長組のお友だちはプールに入り、年少・年中組のお友だちは水鉄砲で遊びました。
みんなで水鉄砲を持って追いかけ水を掛け合ったり、噴水の水しぶきを浴びたりと
元気で楽しそうな笑顔もたくさん見せてくれました。
また、園庭には年中組のお友だちが作ったプール飾りがあります。
光にあたってキラキラするかわいいくらげのプール飾り。
園庭を華やかにしてくれています。
今年度も、怪我や事故がないよう十分に気を付け、
子ども達と楽しく水遊びをしていきたいと思います。
ふたばキッチン 第3回
本日、第3回目の『ふたばキッチン』が年中・ばら組にて行われました。
★ばら組のメニュー★
・わかめの味噌汁 ・ごはん ・鮭のちゃんちゃん焼き
・新じゃがと野菜の甘辛煮 ・牛乳
本日のメニューはちゃんちゃん焼き。
食べる前に写真を見たり、“ちゃんちゃん”の意味を考えることから始まりました。
みなさんは“ちゃんちゃん”の意味をご存じでしょうか?
ちゃんちゃん焼きの由来は、
・父ちゃん=ちゃん (漁師のまかない料理として「父ちゃん」が作る料理だから)
・ちゃちゃっとできる (“ささっと”の意味がある“ちゃちゃっと”が転じた)
・“ちゃんちゃんこ”のちゃん (隠れて食べるのに、ちゃんちゃんこに身を隠していたから)
などが挙げられています。
また、給食室で盛り付けをしている様子を見せてもらいました。
いつもと雰囲気の違う給食でとても嬉しそうな子ども達。
中にはお箸とお茶碗を上手に持って三角食べができるお友だちもいました。
また次回のふたばキッチンを楽しみにしているようです!
乳児部*梅雨の過ごし方
6月に入り、雨の多い季節となりました。
大好きな園庭はお休みですが、お部屋でも楽しく過ごしています。
たんぽぽ組は、新聞紙をビリビリと破いて遊んでみたり、風呂敷遊びをしたり、保育教諭やお友だちとゆったり過ごしています。
つばき組は、楽器を叩いてリズム遊びをしたり、お部屋でもボールを使って体を動かしたり、みんなでお部屋の一角に家を作ってみたりと楽しく元気に過ごしています。
さくら組は、クレヨンやシールを使ってかたつむり製作をしたり、大型絵本を使っていつもとは少し違う雰囲気で絵本を楽しんでみたり、椅子をバスに見立ててバスごっこをしたり…
梅雨の晴れ間には日光浴にお散歩に出かけていい気持ち。やっぱり園庭で遊べると、とっても嬉しそうです。
まだまだ雨は続きそうですが、室内でも楽しめる遊びを楽しんでいます。
ちびっこふたば
最近のちびっこふたばの様子をお伝えします。
園生活にもすっかり慣れたようで、『〇〇がすきー』などお話をしてくれたり、笑顔もたくさん見られるようになりました!お家の方と離れる際に泣いてしまう子も、お部屋に入るとすぐに泣き止み遊べるようになりました。 また、お友だちのお名前を呼んで、お友だちとの関わりを楽しんでいるようです。この数回でとっても成長を感じます!!
そして、最近ではぞう組・うさぎ組でクラスカラーの違いが出てきました。
うさぎ組は、最初自由に座った椅子の場所を覚えており、毎回同じ場所に自分たちで座っています。
一方でぞう組は、毎回その日の座りたい場所に座っています。
おもちゃの遊び方などもクラスによって違いが出てきており面白いです♪
今月は初めての製作”指スタンプ”と”目と口のシール貼り”をしました!指に絵の具を付けるのを躊躇しながらも行ったり、ダイナミックに全部の指に絵の具を付けるお友だち、不思議そうに見つめるお友だちなど様々な様子が見られました。七夕が近くなたらお持ち帰りします。とても可愛く出来たのでお楽しみに♪