すくすく日記
交通安全指導
本日は交通安全指導が行われました。
春日部警察署や春日部市役所、交通指導員の方々にお越しいただき、
横断歩道の渡り方や、踏切の渡り方、信号機の確認などを教えていただきました。
さくら組と幼児部のお友だちは、園庭に描かれた道路を実際に歩き、練習をしました。
「青よし!」「右よし、左よし、右よし!」と
しっかり確認をして上手にできました。
そして各クラス、パトカーと記念写真を撮っています。
朝から楽しみにしていた子どもたちは嬉しそうでした。
最後に、指導員の方々に年長組から手作りのメダルなど
プレゼントをお渡ししました。
本日教えていただいたことを、園外保育の際などにも
子どもたちと確認していきたいと思います。
にこにこルーム
子育て支援室にてにこにこルーム(身体測定)が行われました。本日は14組のお友だちが遊びに来てくれました。初めての場所での計測に戸惑ってしまうお友だちもいましたが、他のお友だちの計測の様子を見て慣れてからチャレンジ!!最後は全員計測することができました!
計測の後は手形スタンプをしました。初めて見るスタンプ台にドキドキの子、興味津々で早くやってみたい!!とやる気満々の子・・・と様々な様子でしたが、スタンプ台に手を乗せるとスポンジとインクの感触を楽しんでいるお友だちがたくさんいました。小さな赤ちゃんから3歳のお姉さんまでみんな立派な手形をとる事ができました♪
次回のにこにこルームは6月13日㈬10時からになります。主な活動は子育て支援室や園庭の自由遊びです。ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
*避難訓練*
今日は火災を想定した避難訓練がありました。
幼児部は園庭での体操が終わる頃に避難訓練の知らせが!
慌てることなく、先生の話をよく聞いてスムーズに避難していました。
年中・年長クラスになると、自分から気が付いて鼻と口にハンカチを当てる子どももいました。日々の積み重ねが活かされています。
乳児部の子どもたちは特に怖がる様子もなく、落ち着いて避難できたので良かったです。
黄色い防災頭巾も上手に被っていました。
ちびっこふたば うさぎ組
幼児部 5月生まれ誕生会
本日幼児部では、5月生まれの誕生会を行いました。
5月生まれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。
みんなで園庭で朝の体操を行った後、
各クラスでお誕生日のお友だちへインタビュー。
保護者の方には小さい頃の写真などをお持ち頂き、みんなに見せたりお話してくれました。
『かわいい~』『○○ちゃんに似てる~』など子ども達は楽しそうに見ていました。
また、それぞれのクラスで手袋シアターやゲーム遊びも楽しみました。
今日は天気も良く、園庭で元気に戸外遊びもしています。
保護者の方も一緒にたくさん遊んでいただきました!
そして誕生会では特別メニューの給食。
デザートは給食室の手作りマフィンをいただきました。
そら豆の皮むき*さくら組
幼児部 朝の自由遊び~虫探し~
幼児部では、朝の登園後に身支度を済ませると、それぞれ好きな遊びを楽しんでいます。
暑くなってきたこの頃、男の子をはじめとして、虫探しが大人気です。
アリやダンゴムシを見つけ、飼育ケースに入れて観察したりしています。
さて、今日は、見たことのない “緑の虫” を発見した子ども達・・・
年長組のお友だちは『何の虫かな?』と図鑑を出してきました。
知らない虫を自分達で調べようとしていました!
一生懸命調べましたがなかなか見つからなかったようで、
残念ながらどんな虫なのかは分からないまま・・・
しかし、自分達でひらがなを読んで調べることができ、さすが年長組さん!
これからも様々な虫を発見していくことが楽しみです!
なかよしサロン
本日、ホールにてなかよしサロンが行われました。5か月の赤ちゃんから3歳までの12組のお友達が遊びに来てくれました。どんよりしたお天気の中でしたがご参加いただきありがとうございました!
今日は6月4日の虫歯予防デーにちなんで歯ブラシ製作を行いました。のりで貼り合わせる部分があり、のりを触るのに抵抗を感じてしまうお友達もいましたが、お家の人に手伝ってもらいみんな上手に貼り合わせることができました。シールを貼ったら完成!!
最後に出来上がった歯ブラシを持ってみんなで「はをみがきましょう」を歌いました♪
歌に合わせて歯ブラシを左右に一生懸命動かすお友達の姿がとても可愛かったです♪♪
製作の後はティータイム♪少しの時間でしたがおやつとお茶を飲みながらお家の方々との交流を楽しみました!
ティータイム後園庭で遊びましたが、外へ出て間もなく雨が降り出してしまい短い時間の外遊びとなってしまいました。次回はお天気になりますように・・・。
次回のなかよしサロンは6月6日水曜日になります。この日に乳児部給食の試食会も行う予定です。たくさんのご参加お待ちしております。