認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 26

3~5歳在園児

もも組・にじ組 お散歩

秋晴れの気持ち良い日が増えてきました。

本日、もも組とにじ組で紅葉を見にお散歩に行きました。

 

葉っぱが赤や黄色になっているのを見て、秋を感じることができました!

その後、公園で一緒に遊びました。

年中のお姉さんお兄さんを見ながら、にじ組のお友達も遊具に挑戦しました。

一緒に楽しい時間を過ごすことができました♪

10月生まれお誕生日会

 秋雨前線の影響で長袖でも肌寒く感じる一日でしたが、子どもたちはいつも通り元気いっぱいです!

今日は10月生まれのお誕生日会が行われました。

保育室ではお誕生日のお友だちのインタビューや先生からのプレゼントをもらい嬉しそうにしていました。

今回はハロウィン仕様のデザートを美味しく頂きました!

幼児部お月見会

10月1日にお月見会を行いました。

朝、登園すると門の前にお供え物のお月見団子と秋に収穫できる食べ物、秋の七草があり、目を輝かせて眺めていたのが印象的です。

 

学年ごとにホールへ向かい、まずはOHPを楽しみました。

どうしてお月見をするの?やどうしてお団子をお供えするの?というお月見に関する説明が、物語を楽しむ中で説明されていて、とても真剣に見ていました。

 

そしてOHPの後は、月の満ち欠けの話を聞きます。

綺麗なまん丸から、少しレモン型になって、半分になって、三日月になって、そしてだんだん見えなくなってしまって…

昔は月の満ち欠けをカレンダー代わりにしていたという話を知り、とても興味津々で聞いていました。

 

そして正門前のお供え物を確認しに行きました。

十五夜だからお団子は15個並んでいるという話を聞いたり、秋の七草の名前を1つずつ言ってみたり…

最後は記念撮影も行いました。

 

給食前に白玉団子をきな粉味で2つ頂いて、とっても嬉しそうな子どもたち。

楽しく充実したお月見会となりました。

卒園アルバム撮影【年長組】

今日は年長組の卒園アルバムに載せる個人写真、集合写真の撮影を行いました。
登園して身だしなみを整えてから、撮影に臨みました。
いつもとは違う雰囲気に緊張気味のお友達もいましたが、秋らしい過ごしやすい陽気の中で撮影できました。

 

9月生まれのお誕生日会

9月半ばになり朝晩の気温も下がり過ごしやすくなってきました。子どもたちも園庭でアスレチックや鬼ごっこなど楽しく遊ぶ姿がみられます。

今日は9月生まれのお誕生日会が各クラスで行われました。

お誕生日のお友だちにはインタビューがあったり、先生からの出し物を見たりして、みんなでお祝いをしました。

お昼は子どもたちが大好きなお家の方からの手作りお弁当!

園からのデザートもあり会話を楽しみながら美味しく頂きました。

 

 

 

水遊び最終日!(年中組)

昨日、9月10日は年中組の今年度の水遊び最終日でした。
楽しみにしていた水遊びも今日が最後です。
園庭に的あてコーナー、色水作りコーナー、水風船コーナーを設け、思い思いに楽しみました。
子ども達は、この夏最後の水遊びを満喫できたかと思います。

 

ふたばクラブ(夏休み編)

★夏休み中のふたばクラブで、製作をしました!

廃材を使い、夏の生き物を作りました。

ぶどう組はイメージを膨らませ、夢中になっていくつも作る姿が見られ、りんご組は悩みながらも一生懸命作っていました!

ばなな組も初めての廃材製作でしたが、楽しんで作っている姿が見られました!

ミニ作品展として飾り、持ち帰りましたが、いかがでしたか?

 

☆ボディーペインティングをしました!

模造紙に寝ころび、ぶどう組がクレヨンで人型を取りました。

水着に着替えTシャツを着て、自分の手で人型に色を付けました。

汚れることを嫌がる姿も見られましたが、進めていくうちに楽しくなり最後は保育室中絵の具だらけだったクラスも・・・(笑)

Tシャツにも手形がついたり、水遊びの後ボディーソープで身体を洗ったり、保育室の雑巾がけをしたり・・・

最後まで楽しい活動になりました♪

更新が遅くなり、申し訳ありませんでした・・・。

パラバルーン楽しかったですね♪

まだまだ日中は暑い日が続きます。
9月に入り、運動会にむけての活動がそろそろ始まる時期になります。
昨日、年少組の子ども達は運動会でよく目にするパラバルーンに挑戦しました。
まずはバルーンをしっかりと握ってパタパタ揺らしたり、ひゅっと中に隠れたり…
帽子を投げ入れてみたりとユラユラ、パタパタ、様々な表情のバルーンに釘付けになる子ども達でした。

ふたばNightがありました

8月29日(土)、年長組の行事であるふたばNightがありました。

その様子を少しお伝えできたらと思います。

 

ハッピに着替えて始まりの会をホールでやりました。

 

4つのグループに分かれておみこしを担ぎました。

暑い中でしたが、テラスで応援も頑張っていました!

 

縁日。自分で作ったオリジナルの財布とチケットを作り、ヨーヨーつり、わなげ、ガチャガチャの3つのゲームを楽しみました。

   

 

すいか割りです。全員で少しずつ割り、クラスの団結が深まった気がします。

 

3つのグループに分かれて夕食を頂きました。ぶどうジュースに目を輝かせていた子どもたちです。

デザートにすいかをいただきました。

 

花火が上がると大興奮で、手をたたいたりジャンプしたりしてとっても喜んでいました。

 

最後にお土産をもらって嬉しそうな子どもたち。タイトなスケジュールでしたがとっても貴重で充実した1日を過ごせました。

8月生まれ誕生会

 夏期保育最終日の本日、8月生まれのお誕生日会が行われました。

年長組はホールで行いました。各クラス1つずつ誕生日の子に答えてもらいたい質問を考え、インタビューをしました。また、その後にお楽しみとしてOHP上映会がありました。

年中組、年少組はそれぞれのお部屋でお誕生日会を行いました。

お誕生会のあとは、少し暑さが和らいでいたので久しぶりに園庭に出て、体を思いっきり動かしていた子どもたちです。

お弁当もクラスによってはシートを敷いて食べてみるなどいつもとちょっと違う雰囲気に…。美味しいお弁当と、給食室からの誕生日デザートのフルーツポンチを味わい、とても喜んでいました。

8月生まれのお誕生日のお友だち、おめでとうございます!!

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ