認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 24

3~5歳在園児

発表会動画撮影(年少組)

本日2月12日は年少組の発表会の動画撮影を実施いたしました。

お友達や先生に見守られながら、子ども達は舞台上でのびのびとお遊戯ができました♪

動画の配信を今しばらくお待ちください。

発表会動画撮影(年中組)

本日2月10日に年中組の発表会動画撮影を実施いたしました。

例年とは異なる状況下での発表となりましたが、子ども達は舞台上で日頃の練習の成果を発揮することが出来たかと思います。

動画の配信を今しばらくお待ちください。

豆まきがありました

今年は2月2日の節分です。こども園では豆まきを行いました。

朝、各クラスで節分や豆まきに関するおはなしを聞いたり、読んだりしていると、金棒の鈴の音が遠くから聞こえてきました。

自分たちで製作した鬼のお面を被り、あらかじめ作っておいた豆代わりの新聞紙を持ち、鬼が来るのを待ちました。

(今年度は投げた豆を誤嚥する危険性や安全面を考慮し、新聞紙を丸めたものを豆にしました。)

 

鬼が来ると、泣き出してしまう子、先生やピアノの陰に隠れる子、勇敢に豆を投げて戦う子など、様々な様子が見られました。

             

豆をみんなが投げ、先生がひいらぎの葉で撃退し、鬼が去ると、一安心したような表情でした。

幼児部1月生まれ誕生会

1月生まれのお友達の誕生会がありました。

今月は年少組のお友達は誕生日を迎える子がいませんでしたので、年中組、年長組さんのクラスで行われました。

美味しいお弁当と一緒に、お祝いのデザートにプリンが出て、嬉しそうに頬張る姿がありました。

お誕生日おめでとうございます!!

       

おもちつき会

今日はおもちつき会が行われました。

子ども達は園庭に準備された釜戸や杵、臼を見て大興奮!

釜戸ではもち米を炊いていて間近で炊き上がる様子も見ることができました。

もち米の試食もして「いい香り~」「美味しい」と大好評でした。

試食の後は炊きあがったもち米を臼に入れもちつきの始まりです。

みんな頑張って杵を持ち「よいしょ!」と掛け声をかけながら一生懸命おもちをつきました。

もち米からお餅になっていく様子も見られ楽しく過ごした一日でした。

         

 

始業式・七草粥

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

冬期休業が終わり、またみんなの元気な声が響き渡りました。

 

始業式は感染防止の為、放送で行いました。子ども達はじっと静かに放送の園長先生の話を聞いていました。

そして各クラスや、年長組はホールで七草粥をいただきました。

年少組さんは七草粥と聞くと頭にはてなを浮かべる姿がありましたが、年長組にもなるとピンと来るようで「せり、なずな~」と口ずさむ姿がありました。

七草粥は1年の健康を、野草の生命力の力にあやかって願ったり、正月の豪華な食事で疲れた胃を休めるために食べたりします。

ホールでは七草粥にちなんだ短い動画も見ました。

意外と美味しかったようで、お替わりしている様子も見られました。

3学期も感染予防に努め、元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

        

第2学期終業式(幼児クラス)

先日12月18日(金)に幼児クラスの第2学期終業式を行ないました。
その前日、前々日には教室の掃除をしたり、持ち物の整理整頓を行いました。
今回は新型コロナウイルス感染予防のため、各クラスで放送を聞く形で行いました。放送を通して、園長先生から早寝早起きをする・1日一回はお手伝いをする・怪我、事故等が無いように過ごす等の約束事を聞きました。
今年度は、コロナ禍で色々な行事が中止になったり、形を変えての実施となりましたが、その中でも運動会、人形劇鑑賞、秋祭り等の行事を味わいながら日々の生活の中でたくましく成長していく子ども達の姿が見られました。
健康に気を付けて3学期の始業式にまた元気な顔を見せてくださいね。

幼児部*クリスマス会

クリスマス会が行われました。

例年では全学年集まってのクリスマス会でしたが、今年は感染症予防の為、各学年ごとに行いました。

 

つばめ、ひばり組だけ、まず初めにキャンドルサービスを行いました。

キャンドルを1人1本持ち、園長先生の持っているキャンドルから火をもらった担任の先生がみんなのキャンドルに灯していきます。

そして「世界中のみんなが元気に過ごせますように」「コロナウイルスがなくなりますように」とお祈りしながら息を吹きかけ、火を消しました。

 

またゲストとして、とても大きなテディーベアのジングルベアちゃんが登場!

みんなよりも大きいテディーベアに、大興奮の様子です。

 

そして先生達からのお楽しみとして、劇「おねぼうサンタ」を観ました。

なかなか起きないサンタさんを起こすトナカイさん達と一緒に、「起きてー!!」と掛け声を掛け楽しんでいました。

 

楽しかったね、と話していると、ステージの奥から鈴の音が……!

そしてステージの幕が開くと、サンタさんが立っており、びっくりした様子の子ども達。

あらかじめ「サンタさんに会えたら聞きたいこと」を考えていたため、英語で質問をしてみました。

サンタさんのことを知ることができて、子ども達も嬉しそうな様子です。

プレゼントを受け取って、ニコニコ笑顔でお手さげにしまいました。

 

園庭にはサンタさんの絵がたくさん飾ってあり、「サンタを探せ!」ゲームが行われていました。

クラスに貼りだされたサンタと同じ絵のサンタはいくつあるか、一生懸命探して数える姿も…

 

給食は、いつもとちょっと違うお皿に、いつもとちょっと違う盛り付け。

りんごジュースもイチゴのデザートもいただき大満足の一日でした。

12月生まれ誕生会

12月10日に幼児部12月生まれ誕生日会が行われました。

お部屋ではお誕生日のお友達がインタビューに答えたり、先生からプレゼントをもらったり、とても嬉しそうな姿が見られました。

お外で遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイム!

デザートに大きな苺の乗ったイチゴゼリーを頂きました。

 

 

お料理ごっこ

年少組とにじ組でお料理ごっこを行いました。

今回のお料理は「ポップコーン」

お部屋でエプロン、三角巾、マスクをつけて準備万端!

フライパンに入った実をじっと見つめポンと弾ける音が聞こえると大喜び。

順番にフライパンの中で弾ける様子を見学し目をキラキラさせる子ども達。

次々に出来上がるポップコーンでお部屋はいい香り。。

1人ずつ袋にポップコーンを入れてもらい好きなフレーバーを選び袋をシャカシャカ。

特製ポップコーンの出来上がり♪

次のお楽しみはホールでの映画鑑賞。

出来立てのポップコーンを食べながら「アンパンマン」を観ました。

子ども達からは「楽しかった!」の声が上がり笑顔いっぱいの一日になりました。

 

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ