認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 27

3~5歳在園児

OHPフィルム上映会

年少組・年中組はホールでOHPフィルム上映会を行いました。
映画館のような雰囲気の中で、子ども達は物語の世界を楽しみました。

夏期保育が始まりました。(幼児クラス)

今日から、夏期保育が始まり、子ども達はお友達や先生との久しぶりの再会を楽しんでいたようです。

この間に、こども園の生活を思い出し、いっしょに楽しい時間を過ごしながら、2学期に向けて少しづつ、生活のリズムを戻していきます。

 

ひまわりが続々と咲いています!

お盆休み明け、職員室の前の畑はひまわりがたくさん咲いていました!

ミラクルビームは1つの茎からたくさん花を咲かせる品種なので、1つ咲き始めると続々と花を開き始め、きれいに咲いています。

また、ひばり組の横の畑に植えてあるひまわりも少しずつ咲き始めました。

畑がひまわりでいっぱいになるのが楽しみですね!!

朝、ひまわりを撮ったので是非ご覧ください。

ひまわりが咲き始めました!

毎日とても暑い日が続きますが、夏休み中の皆さんはお元気ですか?

職員室の前の花壇に変化がありましたのでお知らせします。

 

年長さんの植えたひまわりが、8月に入ってからお日さまの光を浴びてぐんぐん生長し、ついに今日3つ咲きました!!第1号です!!

7月の頃と比べると、先生の膝より高く生長しているひまわりもあったり、つぼみをつけているものもあったり…

これからたくさんのひまわりが花開き、綺麗に並ぶのが楽しみですね!

幼児部 1学期終業式

 長雨が続いていましたがやっと梅雨明けの便りが聞こえてきそうな本日、1学期の終業式が行われました。

年少組は保育室、年中組、年長組は学年ごとにホールで園歌、やっほっほ夏休み、パプリカなどの歌をうたってから園長先生のお話をききました。

夏休み中は規則正しい生活を送ること、知らない人に声を掛けられても着いて行かなように、お出かけの際にはできるだけマスクを着用することなどの

お約束をしました。

明日から長いお休みに入りますが楽しい夏休みを過ごして下さい。

8月の登園日に元気に会えるのを楽しみにしています!

 

幼児部*7月生まれ誕生会

7月生まれの誕生会がありました。各クラスでお誕生日のお祝いをしました。

クラスのみんなの前に立つと少し緊張した様子でしたが、「おめでとう」とお祝いされると照れながらも嬉しそうにしていました。

またお皿や絵本のプレゼントをもらい、大事そうに抱えていました。

 

お誕生会の後は、先生の出し物を見て楽しんだり、皆でゲームをしたり…

愛情いっぱいの手作り弁当もおいしくいただきました!!

年長組による年少組をお祝いする会

自分の思いを少しずつ言葉で伝え合えるようになってきた年長組の子どもたち。お友だちの意見を聞いたり、自分の意見を発言する経験ができたらいいなと思い、年長会議を行いました。

今回話し合ったテーマは、「年少組さんに入園お祝いをしよう」ということで話し合いを進めました。

入園式ができなかったひよこぐみ、めだかぐみのお友だちに何かお祝いをしてあげたいね、と話すと、自分が小さいクラスの時にしてもらったことや、自分たちが一番上のクラスであることを話してくれました。

ホールにつばめぐみ、ひばりぐみが集まり、1グループ7~8人の6グループが揃いました。グループで話し合ったことを発表してもらう形式で話が進んでいきましたが、1回目では手探りな様子ながらも、意見を言ったり友だちの意見を聞いてみたりする姿が見られました。

様々な意見が出ましたがその中から絞り込み、第一回では「ガチャガチャ」(ガチャポン)の中に「おめでとうカードを入れる」ことが決まりました。

 

そして日を改めて第二回目。

おめでとうカードをどういう素材で、形で、どうやって作るかを決めました。1回目に比べると自ら発言するなど話し合いらしくなってきていて、どんどんと素敵な意見が出てくる姿がありました。

おめでとうカードは、「折り紙でつくる」こと、「女の子はミニーちゃん、うさぎの形」「男の子はライオン、星の形」であることが決定しました。

そして後日、半分に折った折り紙を、線に沿ってハサミで切ってそれぞれの形にしました。裏には「おめでとう」とかき、表はうさぎやライオンの顔なども描きました。

ガチャガチャのカプセルに入れて、完成です!!

年少組さんが喜んでくれるようといいなぁという思いが詰まったガチャガチャができました。

 

先生たちが作ったガチャガチャの使い方を確認したり、ガチャガチャに入れるお金を作ったり・・・

色々準備をして、そして本番の日。

ひよこぐみ、めだかぐみの部屋へ行き、年少組と年長組でペアを作りました。最初はドキドキと緊張していた姿もありましたが、手を繋いでホールのガチャガチャまで一緒に行き、お金を渡してあげて「ここに入れてね」と声を掛けたり「回していいよ」と教えてあげたり…

ガチャガチャのカプセルをゲットしたあとは、部屋へ戻ってきてカプセルを開け、「おめでとう」と言いながらカードを渡しました。

   

またお部屋で歌を一緒に歌い、楽しく交流することができました。

喜んでいたひよこぐみ、めだかぐみの友だちを見て、年長組のみんなも嬉しそうでした。

 

話し合いから実際に形にすることで得られるものがたくさんある、有意義な活動となりました。

今後も意見を出し合って友だち同士で刺激を受けながら、充実した活動をしていきたいと思います。

年中組 あさがお種蒔き

6月、ばら.もも組のお友達であさがおの種蒔きを行いました。

3種類の種を準備し、まずは種を観察・・・

細長い種、小さい種、ちょっぴり太ってる種等、子ども達から

様々な答えが返ってきました。

1人ずつ種のお家を作りたねを蒔きました。

 

数日後、小さな芽が出始め、7月に入ると葉もどんどん大きくなり

みんなで支柱を立ててあげました。

子どもたちは、お花が咲くのを楽しみに水やりをしています。

 

 

 

幼児部 お誕生日会

 今日は4、5、6月生まれのお友達のお誕生日会が行われました。

通常保育になって2日ですがお友達と仲良く遊ぶ姿が見られます。

クラスではお誕生日のお友達のインタビューがあったり、プレゼントをもらいとても嬉しそうにしていました。

お楽しみとして先生からの出し物もあり目を輝かせながら見ていました。

 

今年度初めてのお弁当は、ニコニコ笑顔で美味しくいただきました。

「ままが作ってくれたの!」ととっても嬉しそうに見せてくれる子ども達です。

お弁当のご用意ありがとうございました。

年少組 入園をお祝いする会

6月9日、10日に年少組、入園をお祝いする会を行ないました。

初めに園長先生のお話しを聞たり園歌を歌ったりしました。

先生からお祝いにペープサート「かくれんぼ、だれだ?」を楽しみました!

先生から一人ずつペンダントのプレゼントをもらい、嬉しそうにしている姿が見られました。

これからもみんなで仲良く遊びましょうね。

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ