認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 25

3~5歳在園児

年長組 お料理ごっこ

本日、年長組でお料理ごっこを行いました。

お手紙に目を通して頂き、作る物を内緒にしておいてくださったおかげで、子ども達は「何を作るんだろう?!」と朝からわくわくでした。

エプロンと三角巾を身に着け準備万端!材料を聞いて「ケーキかな?」「プリンかも!」と予想していましたが、「アイスを作ります!」と伝えると「やったー!」ととても喜んでいました。

 

まず1グループ、4人分の材料である卵1個、牛乳200㎖、砂糖大さじ3、生クリーム100㎖を混ぜます。

そして熱伝導率のいいアルミ缶(赤ちゃんのミルクの缶等)に入れ、蓋をしてガムテープで止めます。

2重にした袋の中に、氷と塩を入れ、口を止めます。またその上からプチプチ等の緩衝材を巻き、バスタオルで巻いてボールになりました。

  

そのボールを15分以上、転がし続けました。グループの中で交代で転がしたり、蹴ってサッカーにしてみたり、歌を歌いながら転がしたり、とてもがんばりました。

 

バスタオルを取り、緩衝材を開け、ふたを開けると…!!!

/おいしそう~!!!\

 

バニラアイスができました!!

またチョコ味のコーンフレークと、パイの実1つをトッピングで用意しました。

 

おいしくいただきました。

秋祭りを行いました!

11月も後半に入り、そろそろ冬の訪れを感じる時期になりますがここ最近季節外れの暖かい日が続いています。そんな本日11月21日に、今年度実施できなかった親子遠足・夕涼み会の代わりに親子で楽しむ行事として、秋祭りを実施いたしました。新型コロナウィルス感染症の第3波が拡大しつつある中での開催となりましたが、新しい生活様式に基づき、感染防止対策を行いながら実施いたしました。園庭や各保育室に設置しましたコーナーで、ゲームを楽しむという内容です。「さかなつり」、「パクパクコーナー」、「輪投げ」、「ボーリング」、「撮影コーナー」でご家族で参加いただきました。短い時間ではありましたが、秋の楽しい思い出を共有することができたかと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

11月生まれの誕生日会

11月19日に幼児部誕生日会を行ないました。

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

保育室でみんなの前でのインタビューはちょっぴり緊張・・・恥ずかしがりながらも頑張って元気に答えてくれましたね!

各クラスゲームや出し物があり、楽しい時間を過ごしました。

給食室からの手作りデザートは『りんごとさつまいものプリン』生クリームやりんごのトッピングを見て「おいしそう~」とわくわくする子ども達。お弁当もにこにこで食べていました♪

 

あおぞら人形劇

 17日(火)にあおぞら人形劇が行われました。

演目は「かかしのぼうけん」「ねずみのちゅうきちくん」「だいこんさんにんじんちゃんごぼうくん」の3つでした。

どのお話も、とても集中していて、特にちゅうきちくんは大人気で、声を上げて笑っている子もいました。

最後に先生と一緒に、実際に劇団員さんのお話しを聞く機会もあり、とても良い経験になりました。

 

さくら・にじ・年中組交流会

本日はお誕生会でしたが、年中組に11月生まれのお友達がいないので、

来年度年長になる【もも組、ばら組】年少になる【にじ組、さくら組】で交流会を行いました。

最初にホールでOHP「おべんとうのえんそく」を観ました。

どのクラスも夢中になって観ていました。

次にりょうか先生のマンドリン演奏を聞きました。

「さんぽ」「夢をかなえてどらえもん」を元気な声で歌い♫

鬼滅の主題歌が流れると、年中さんが特に嬉しそうに歌っていました!

とても素敵な演奏でした♪

お昼は、にじ組さんと年中のお友達で一緒にホールでお弁当を食べました。

みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

ふたば神社

今日は七五三お参りでふたば神社に参拝をしました。

朝、登園するとホールの入り口に鳥居と賽銭箱があり子ども達は大興奮!

お部屋で七五三の由来やお参りの仕方を聞き順番に参拝をしました。

最初にお賽銭の五円玉を落とさないように握りしめ、お賽銭箱に入れて鈴を鳴らします。

そしてニ礼二拍手をして「健康で大きくなれますように」「コロナがなくなりますように」など心温まるようなお祈りをしている姿が見られました。

その後は子ども達が楽しみにしていたおみくじです!

カラフルなボールの中には塗り絵付きのおみくじと様々なキャラクターのマグネット。

お友達と見せ合ったり、塗り絵に色を塗ったり楽しい一日になりました。

 

歩こうDAY

歩こうDAYがありました。

今回は密にならない様に、3つのグループに分かれてそれぞれ公園に遊びに行きました。

縦割り保育で、異学年で手を繋いでたくさん歩きました。

 

ばら組、ひばり組はくも公園(近隣公園やテニスコートの近く)に行きました。

シンプルな遊具が4つある公園でしたが、学年混じって鬼ごっこをする姿があったり、砂場で山の大きさを競ったりと楽しんでいました。

 

もも組、めだか組は5街区の公園へ行きました。

ジャングルジムが大人気でしたが、ちょっとスリルのある滑り台も楽しんでいました。

 

つばめ組、ひよこ組は近隣公園へ行きました。

袋いっぱいにどんぐりや松ぼっくりを集めて嬉しそうにする姿が見られました。

 

一生懸命歩いて帰ってきた後は、ごほうびにオレンジジュースを頂きました。

ジュースのために頑張って歩いている姿もあったのでとても喜んでいる表情でした。

そして園庭にシートを広げて、愛情のこもった美味しいお弁当を交流しながら食べました。

いつもとちがう雰囲気に、楽しく美味しくいただいていました。

お弁当のご用意をありがとうございました。

ハロウィンお楽しみ会

10月30日(金)にハロウィンお楽しみ会が行われました。

朝から「今日はハロウィンだね」ととっても楽しみに登園してきた子どもたち。

事前に準備した仮装衣装を身に着け、嬉しそうです!

ひよこ・めだか・ばら・もも・にじ・ちびっこ組のお友だちは、職員室へ行き「とりっく おあ とりーと!」と合言葉を頑張って伝えて、お菓子をもらいました。

どきどきしながらも、お菓子につられて勇気を出す姿もありました。

つばめ・ひばり組は、乳児部のつばき組のお部屋にお邪魔しました。そして「トリックオアトリート」の合言葉を元気に言い、つばき組の子からお菓子をもらいました。

つばき組さんのねこの仮想も可愛らしかったです。

 

そして今度は、つばめ・ひばり組へ順番に行き、合言葉を言って折り紙で作った手づくりキャンディーをもらいました。

年長さんは誇らしげに、年中・年少さんはとても嬉しそうにしている姿がありました。

年中さんからもお返しに作ったものをもらい、思わぬサプライズに喜んでいた年長さんでした。

 

園庭にはかぼちゃのオーナメントが6つ飾られていて、どこにあるか見つけるのに一生懸命な様子もありました。

1日とても充実したハロウィンとなりました。

パラバルーン遊び

年中組が運動会で行ったパラバルーン遊びをしました。
運動会練習の時から園庭で音楽に合わせパラバルーンの演技をする年中組のお姉さん、お兄さんに憧れを持っていた年少組のお友達。
「やってみたい!!」という気持ちに応えて、ひよこ組はばら組、めだか組はもも組に教えてもらい、一緒に楽しみました。

第52回 幼児部運動会

10月22日、幼児部の運動会が行われました。

年少組はポンポンをもって元気に歌いながらのお遊戯、年中組はみんなで力を合わせてパラバルーン、年長組はカラーガードと組体操を行いました。

どの学年も日々練習してきた姿を一生懸命に見せてくれました。

 

 

 

運動会開催にあたり、たくさんのご理解やご協力を頂きましてありがとうございました。

前日まで天候が不安でしたが、当日は晴れ間も見え、子ども達はとっても頑張ってくれましたね!!

 

後日、子ども達は、それぞれの運動会の思い出をお話したり、思い出の絵を描いたりしています。

ご家庭でもたくさんお話を聞いてあげてくださいね♪

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ