すくすく日記
乳児部*最近の様子
最近の乳児部の様子をお伝えします。
新年度が始まって一カ月が過ぎ、少しずつ新しい環境に馴染んできた子ども達。
五月の連休明けは登園時に少し涙も見られましたが、すぐに保育室を探索し、好きな遊びを始めたり、保育教諭に遊んで!と玩具を持って行ったりと、園生活をリラックスして楽しむ様子が伺えました。
天気の良い日は園庭で遊んだり園の周りを散歩したり、雨の日はお部屋でサーキットや季節の製作など、遊びのバリエーションや行動範囲も広がってきました。
草花や虫の元気な季節。春の自然に触れながら、毎日の生活を楽しく過ごしていきたいと思います。
*たんぽぽ組
*つばき組
*さくら組
母の日の製作ではカーネーションを作りました!
年長組 スマイルフラワープロジェクト
4月25日(火)、年長組のつばめ・ひばり組で、スマイルフラワープロジェクトに参加しました。
せんげん台駅東口のセブンタウンまで、楽しみにしながら歩いていた子どもたち。
歩く際のお約束をしながら、長い距離ではありましたが、頑張って歩いて行きました。
到着すると、花を植える説明をしていただき、しっかりと話を聞くことができました。
事前に園で一人ひとり描いたラベルをプランターに貼り、花を植えていきました。
花の色や大きさなどを見比べながらどの順番で植えるか考え、一つずつ上手に植えていく子どもたちの姿が見られました。
4つの花を植えたプランターを嬉しそうに「見て、できたよ」と見せてくれる子どもたち。
じょうろで丁寧に水やりをすることもできました。
園に帰ると、植えた花の名前をしっかりと覚えていて、楽しかったことなど様々な感想を教えてくれました。
GWには子どもたちの植えた花を見に行かれたご家庭もあるそうです。
今月末には、お花の水やりに行きますので、楽しみにしたいと思います。
幼児部 4月生まれ誕生会
父母の会総会が開催されました
5月12日(金),父母の会総会を行いました。
父母の会長様・副会長様・役員の皆様方を中心として,
保護者の皆様にご協力いただき,園の運営に多大なるご協力ありがとうございました。
父母の会の運営形態は変わりますが、これからも子どもたちのよりよい育ちのため,
保護者の皆様にも園生活を楽しんでいただけますように
家庭と園が協力していけますようよろしくお願いします。
今週のちびっこ
第1回オレンジカフェを実施いたしました
投稿が遅くなりましたが、先月28日に第1回オレンジカフェが開催されました。
オレンジカフェとは認知症カフェとも言い、認知症の方やそのご家族の方、支援を
する方などが集い、認知症に関する情報を交換する場です。
和気あいあいとした雰囲気で、認知症について知ることができます。
地域の沢山の方のご参加をいただきました。
参加者皆さんで、美味しいお茶とお菓子を食べながら恒例のカフェタイムです。
カフェタイムの後は、参加された皆様方で「ふまねっと運動」を行いました。
ゆったり・のんびりした雰囲気の中、気軽に認知症についての勉強や
情報交換を行うことができました。
会の終りに子ども達で歌をプレゼントしました。
子ども達も大勢のお客さんの前で少し緊張気味の様子でしたが、上手に歌を歌うことができました。
次回のオレンジカフェは5月26日(金)となります。
どうぞお気軽にご参加ください。
※「 ふまねっと 」とは、50cmの四角い網でできたネットを踏まない様に
ゆっくりと歩く運動です。 ます目の組合せや右・左どちらの足から
踏み出すのかなど運動+頭の体操にもなります。
また、普段は杖をついて歩いている方や、体調の崩れやすい方などは
運動による全体のバランスや 認識動作を向上させる働きがあるそうです。
園庭開放
幼児部 4月の様子
新年度がスタートして一か月がたちました。
子ども達もずいぶん、新しい生活に慣れてきたようです!
大変遅くなってしまいましたが、幼児部の4月の様子を載せていきたいと思います。
4月10日㈪ 第49回入園式が行われました。
年少組は51名のお友だち、年中組は11名のお友だちが入園いたしました。
初めてのことで不安や緊張して、泣いているお友だちもいましたが、名前を呼ばれると元気な返事が聞こえてきました。
4月11日㈫ 年長組、年長組のお友だち始業式(進級式)をホールで行いました。
新しいバッチ、新しいクラスにとても嬉しそうな子ども達。
朝から新しい年少のお友だちを見に来たり、お手伝いしてあげたりと、一つ上の学年になって誇らしげな姿が多くありました。また、各保育室で体操を開始しました。
4月17日㈪ 全学年、今年度初めての体育指導が行われました。
久しぶりに水野先生に会い、子ども達はとても楽しそうでした。年少組のお友だちも、緊張している姿もありましたが、段々と距離も縮まり、楽しそうに参加しています。
4月19日、20日 英語遊びが行われました。
年長、年中組のお友だちは、去年やったことを思い出し、お友だちと楽しそうに参加していました。年少組のお友だちも、一生懸命セーラ先生の真似をして、音楽に合わせて楽しそうに参加していました。
次回、4月生まれの誕生会の様子等を掲載いたします。
乳児部*四月生まれ誕生会
本日、乳児部の四月生まれの誕生会が行われました。
4月生まれのお友達は、さくら組から2名、たんぽぽ組から5名、職員からも1名、みんなで一緒にお祝いしました。
つばき組は4月生まれはいなかったので、また来月の誕生会でお祝いしたいと思います。
司会の先生からの紹介やインタビューに、照れて恥ずかしそうに笑っていたさくら組さん。それでもどこか嬉しそうでした。
たんぽぽ組さんは「好きな食べ物は何ですか?」「どんな遊びが好きですか?」のインタビューに「ごはんが好きです。」「体を動かすのが大好きです。」と先生が答えてくれました。
インタビューの後は、それぞれ担任の先生から誕生絵本を渡し、みんなでお祝いの歌をうたいました。
一人ひとり「たんたんたんじょうび~♪」と歌って拍手。お祝いする側の子どもたちも楽しそうにパチパチと手を合わせていました。
最後は職員からの出し物のプレゼント、「おはながわらった」「チューリップ」「ちょうちょ」の歌に合わせたペープサートを、みんなで歌いながら観ました。
今年度初めての誕生会を楽しくお祝いすることができました。
4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
















































































































