認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 77

すくすく日記

運動会の練習の様子(幼児部)

早いもので10月を迎え、運動会の本番まで

あと残りわずかとなりました。

9月から子ども達は保育室・園庭・裏のグランドで

クラス・学年ごとに練習に励んでいます。

暑い日は練習後に職員室特製のかき氷を食べたり、

お友達同士でお遊戯を教えあったりしながらと

練習を通じて子どもたち同士の一体感が育まれて

いるようです。

9月26日に運動会の予行練習を行いました。

少しだけ写真を掲載します。

本番を楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

幼児部9月生まれ誕生会(9月22日)

9月22日(金)に9月生まれの子ども達の誕生会を行いました。

保護者の方に園にお越しいただき、

今回はクラスごとにお子様の成長をお祝いしました。

お誕生月の子ども達にとって、一日が主役になります。

そのせいか朝からそわそわしている子も見受けられました。

保育室やホールで大好きなおうちの方と一緒にインタビューを受けたり

小さい頃の思い出の品をお友達の前で発表したりとみんなでお祝い

しました。

1つ大きくなったお友達、おめでとうございます!

 

乳児部*9月生まれの誕生会

本日、9月生まれの子ども達の誕生会が行われました。

今月はさくら組から3名、つばき組から2名、たんぽぽ組から1名の子ども達が誕生日を迎えました。

 

誕生会で恒例のインタビューでは、「何歳になりましたか?」「好きな食べ物は何ですか?」の質問に、元気いっぱいに「さんさーい!」「バナナ好き!」「白いごはんとお魚!」と答えてくれたさくら組さん。つばき組さんも一生懸命「にさい!」と2歳のポーズをしてくれ、好きな食べ物は「バナナー」と答えてくれました。なぜか今月はバナナが大人気でした・・・♪

インタビューの後はみんなで「たんたんたんじょうび」の歌を歌い、担任の先生から誕生日絵本のプレゼント。

先生が絵本を持って前へ出ると、早く見たい!とそわそわする誕生月の子ども達。絵本を渡してもらうとさっそく開き、にこにこしながら嬉しそうに眺めていました。

最後は先生からの出し物のプレゼント!今月は「はたらくくるま」のペープサートでした。

♪のーりーもーのあつまれー、とみんなで歌い、特に「消防車!」「ダンプカー!」など車の名前を言うところでは、知っている車の名前を張り切って歌ってくれ、盛り上がりました。

ペープサートが終わり、「みんなの知っている車はでてきたかなー?」と尋ねると、「うん!」「でてきたー!」「ピーポーが好き!」「救急車!」と大はしゃぎでした♪

 

今月もみんなで楽しく誕生会を過ごし、お祝いすることができました。

9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

 

今週のちびっこふたば

 お天気の良い日はお外で元気に遊び、お部屋では絵の具をぺたぺたとスタンプしてぶどうを描いています。

美味しそうなぶどうがたくさん実りました。

 

 

 

 

幼児部・入園説明会のお知らせ

9月30日(土)に幼児部・入園説明会を行います。

日程は以下の通りとなります。

お気軽にご参加ください。

 

★在園児   さくら組対象    

         9時~10時

★一般の方対象  

       10時30分~11時30分

★場所

       ホール

※履物をお持ちください。

子育て支援室から

9月14日(木)、子育て支援室にてぶどう飾り製作を行いました。気温がグングン上がり暑い中でしたが9組のお友達が遊びに来てくれました。

最初にのりを指につけてぶどうの房になる部分の丸い折り紙にぬりぬりぬり・・・。のりがついたら三角の台紙に「ぺた!」

まだ自分でのりをつけたり貼ったりするのが難しいお友達はお家の人と一緒に頑張りました。また、自分で一生懸命取り組んでいるお友達もいました。

仕上げに枝と葉っぱをつけて、ひもを通したら出来上がり!美味しそうなぶどう飾りがたくさん出来ました。

お家でもぜひ飾ってみて下さいね。

 

 

 

今週のちびっこふたば

 

ちびっこふたばも2学期を迎えました。天気の良い日はお外でアスレチックに挑戦したり、雨の日はクレヨンでお絵かきをして遊びました。

くま組とうさぎ組はお弁当と給食が始まり、先生やおともだちと楽しくもりもり食べています。

2学期もたくさん遊びましょうね。

 

ふれあいの日

9月8日(金)に本園の祖父母参観行事であります「ふれあいの日」を行いました。

当日はたくさんの祖父母の皆様、

ご近隣の皆様(武里団地東地区自治会・第六包括支援センターの皆様)が

来てくださりました

今日のこの日を待ちに待った子どもたちは朝からとても嬉しそうでした。

最初にホールでおじいちゃん・おばあちゃんに体操を見ていただいたり、

職員劇を鑑賞しました。

体操もかっこよくできましたね♪

その後、各クラスに移動し、自己紹介をしたり、ゲームを一緒に楽しんだりと

楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

園庭開放

022 037 039 041

ホールにて園庭開放が行われました。今日は22組のお友達が遊びに来てくれました。みんなで「わーお」を踊った後は荷物運びゲームにチャレンジ!自分で選んだ大型ソフトブロックを箱に入れて引っ張って歩きます。スイスイ運んでしまうお友達もいれば引っ張って前に進むことに苦戦しているお友達もいましたが、みんな最後まで頑張って運んでいました。

050 054 061 079

ゲームの後は乳児部給食の試食会。本日のメニューはトマトゼリーでした。トマトジュースとオレンジジュースを混ぜて作ったゼリーはとても食べやすく好評でした。

トマトの栄養を効果的に摂取する為には、ジュースで摂取すると良いようです。お家でもぜひトマトゼリーを作ってみて下さいね。

次回の園庭開放は10月12日になります。この日に乳児部給食の試食会も行いますので、ぜひ遊びに来て下さい!

 

076

 

 

第2学期始業式(幼児部)

本日より第2学期が始まりました。

長かった夏休みも終わり、お友だちや先生との

再会を喜ぶ子ども達。

ホールでみんなの日焼けした姿を見ると、

それぞれ楽しい夏休みが過ごせたのかと思います。

2学期は、行事がたくさんです。

規則正しい生活を心がけ、体調管理には気をつけましょうね。

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ