すくすく日記
乳児部*11月生まれの誕生会
更新が遅くなりましたが、乳児部の11月生まれの子どもたちの誕生会
の様子です。
11月はたんぽぽ組から1名、つばき組から1名、さくら組から1名の合わせて3人の子どもたちが誕生日を迎えました。
毎月恒例、誕生月の子どもたちへのインタビューでは「何歳になりましたか?」の質問に、照れて恥ずかしそうにしながらも、指を3本立てて「さんさい」と答えてくれたさくら組さん!つばき組さんはクラスのお友だち一緒に「にさーい!」と元気に声を上げてくれ、たんぽぽ組さんはきょとんと眼を丸くする姿が可愛らしかったです♪
インタビューの後はみんなで「たんたんたんじょうび」の歌を歌ってお祝いし、担任の先生から誕生日絵本が贈られました。自分の写真や記録の載った絵本を嬉しそうに眺める子どもたち。まだ誕生日を迎えていない子どもたちも「いつあの絵本をもらえるのかしら」と興味津々です。
最後は先生からの出し物のプレゼント!今月は「山の音楽家」のペープサートが披露されました。毎日のようにクラスで歌っている歌なので、ペープサートが始まると子どもたちも「おっ!という表情に。手拍子をしながら一緒に楽しみました♪
今月もみんなで楽しく和やかに誕生会を過ごし、お祝いすることが出来ました。11月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます!!
10・11月のオレンジカフェの様子です
更新がだいぶ遅くなりましたが、10月27日、11月24日に行われました
オレンジカフェの様子です。
参加者の皆様には認知症予防のゲームや子ども達の歌を聞いて
頂いたりとゆったりとした時間を過ごしていただきました。
次回今月のオレンジカフェは12月22日(金)となります。
保護者の皆様へ(シニアフォーラムご参加のお誘い)
(公社)全埼玉私立幼稚園連合会並びに東部地区私立幼稚園協会による、シニアフォーラム
(PTA大会)を下記により実施いたしますことをご紹介させていただきます。
ご興味のある方、参加ご希望の方は12月4日(月)までに園までお問い合わせください。
(期間が大変短く申し訳ございません)
※詳細は下記のリンク先をご覧ください
園庭開放
ホールにて園庭開放が行われました。本日は17組のお友だちが遊びに来てくれました。
体操や紙芝居を見た後はねずみのパラシュート製作を行いました。
最初にクレヨンでねずみの顔に目や口を描きました。お家の人と一緒に描いてくれたお友だちや中には一人で頑張って描いてくれたお友だちもいました。
次にパラシュートのかさの部分に丸い色紙を貼りました。両面テープでお家の人とペタペタ!!みんなそれぞれかわいい模様に仕上げることが出来ました。最後にかさの部分とねずみをシールで留めて出来上がり♪
みんなで出来上がったパラシュートを飛ばして遊びました♬
製作の後は乳児部給食の試食会。本日のメニューは「ひき肉おからボール」と「さつまいものおからサラダ」でした。
「沢山食べました!」とお話してくれた方やお家の方にもさつまいものサラダはおからが入ってるのが分からないくらいなめらかで美味しい!と言ってくださる方もいてとても好評でした!
次回の園庭開放は12月7日になります。この日に乳児部給食の試食会も予定しています。
たくさんのご参加をお待ちしています。
ちびっこふたばの様子
うさぎ組・くま組・ぞう組のお友達は廃材を利用してマスカラを作りました。
指先を上手に使ってどんぐりやビーズをつまみ入れ物に入れました。
毎朝マラカスを鳴らしながらおもちゃのチャチャチャなどの歌を
元気に歌っています♪
ママさんブラスはるぴよ隊
先週10月24日、「ママさんブラスはるぴよ隊」の中の金管ブルの皆様が演奏しに来てくれました。
曲の披露と、楽器の紹介をしていただき、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
楽器紹介では子ども達も興味津々の様子でした。
子ども達がホールに集合し、また、見学の保護者の皆様方共々、演奏に聞き惚れました。
金管ブルの皆様方、ありがとうございました。
乳児部*10月生まれの誕生会とハロウィンの様子
先日10月31日に、乳児部の10月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。
10月はさくら組から2名、つばき組から3名の子どもたちが誕生日を迎え、みんなでお祝いしました。
毎月恒例のインタビューは、インタビューされる子どもたちも雰囲気が掴めてきたのか、さくら組さんは「早く聞いて聞いて!」と張りきった様子。「何歳になりましたか?」の質問に、指もしっかり三本立てて「さんさーい!」と元気に答えてくれました!つばきさんはみんなの前に出て緊張したのか、もじもじしながらも、お顔ははにかんでどこか嬉しそうにしていました。
担任の先生から誕生日絵本のプレゼントをもらった後は、お祝いするみんなで「たんたんたんじょうび」の歌を歌っておめでとうを言いました。お祝いされる側の誕生月の子どもたちも張りきって歌を歌い、「おたんじょうびおめでとう~!」と言っていて、微笑ましかったです♪
最後は先生から出し物のパネルシアターのプレゼント。パネルの上でお誕生日のケーキが出来上がっていく様子、色々な動物が登場する様子に、「あ!ケーキだ!いただきまーす!」「ぞうだー!」「うさぎ?」と名前を当てっこしながら夢中になって楽しんでいました。
今月もみんなで一緒に、楽しく誕生日をお祝いすることが出来ました。
10月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます!!
また、10月31日はハロウィン!ということで、午後のおやつの時間に、みんなで給食室にお菓子をもらいに行きました。
「今日はハロウィンだから、お菓子をもらいに行くよ」と説明するも、なに?なに?と不思議そうな様子の子どもたち。子ども同士手をつないで給食室まで行くと、それぞれ帽子やメガネで仮装した調理師さんたちが、かぼちゃのバッグにお菓子を用意して待っていてくれました!
普段とは違う調理師さんたちの姿に目を丸くしながらも「くださいな」という姿、仮装した調理師さんはこわい・・・けどお菓子は欲しい!と、足を踏ん張りながらも手だけはめいっぱい伸ばす姿、かぼちゃのバッグをもらい、中を覗いて嬉しそうに笑う姿と、かわいらしい姿をたくさん見ることができました。
かぼちゃバッグの中身は調理師さんお手製のハロウィンクッキー。おばけやコウモリの形のクッキーに、子どもたちは「おばけー!」「かわいい!」と大喜びでじっと眺めた後、美味しく頂きしっかりとおなかにしまっていました♪
「お菓子を自分たちでもらいに行く」という経験ととともに、美味しく楽しいハロウィンを過ごすことが出来ました。また来年もやりたいですね♪
園庭開放
ホールにて園庭開放が行われました。本日は22組のお友達が遊びに来てくれました。
体操はお馴染みの「エビカニクス」「わーお」を踊りました。段々振り付けを覚えているお友達が増えてきてエビカニクスもわーおもとっても上手に踊ってくれる姿がたくさん見られました!
手遊びや紙芝居を見た後はもうすぐハロウィンということでかぼちゃのバッグを作りました。
指にのりをつけて目や鼻、口、葉っぱをかぼちゃの顔に貼るとかわいいお顔のかぼちゃのバッグの完成♪ みんな一生懸命取り組んでくれました!
次回の園庭開放は11月9日に予定しています。この日に乳児部給食の試食会も予定していますのでお越しの際にはプラスチック製のコップ、スプーン・フォークセット持参と上履きのご用意をお願いします。
※試食会のメニューには乳、小麦粉、卵等を使用する場合がありますので、アレルギーが心配な方はおやつを持参して頂いても結構です。
たくさんのご参加お待ちしております!
ちびっこふたば・なかよし運動会
先日、10月20日(金)にちびっこふたば・なかよし運動会を開催いたしました。お父様、お母様、おじい様、おばあ様、沢山のおうちの方々に来ていただき和やかな雰囲気の中で行われたちびっこなかよし運動会。出席のお返事をしたり、歌を歌ったり日頃のちびっこふたばでの生活の様子も見ていただきました。かけっこや玉入れを頑張った後はみんなでホールでお弁当を食べました。どの子も笑顔いっぱいの一日でした。
乳児部*第一回ミニ運動会
先日、10月21日土曜日に、乳児部の第一回ミニ運動会が開催されました。
当日は雨天のため、競技はたんぽぽ組、つばき組の保育室を使って行われました。
「雨は残念だけど頑張ろうね」と声を掛け合って始まった運動会。毎日歌って踊って練習した「うんどうかいのうた」「どうぶつたいそう」に始まり、ちょうちょになった姿がとってもキュート!なたんぽぽ組さん、保護者の方と力を合わせてケーキを運んだつばき組さん、かっこよくヒーローに変身してバイキンマンをやっつけ、誇らしげだったさくら組さん、どの親御さんも本気で参加してくださり盛り上がった保護者競技と、競技が進むごとに笑顔が増え、雨模様を忘れるくらいに和気あいあいとした雰囲気の中で、無事に運動会を終えることができました。
子どもたちの楽しそうな姿、緊張して涙が出ても頑張る姿、お父さんお母さんと一緒で嬉しそうな姿、それぞれの成長した姿を見ることができて、運動会を開催することができて良かったと改めて感じています。
保護者の皆様には、雨天のため室内での開催となり、色々とご不便やご迷惑をお掛けしたことと思います。保護者競技への参加を含め、たくさんのご協力とご理解をありがとうございました!