すくすく日記
英語遊び見学・懇親会(年少)
先日1月17日に実施いたしました英語遊び自由見学・懇親会(年少組)の
様子です。
保護者の皆様に普段の英語遊びの様子を見学していただいてから
来年度の進級説明も兼ね、ホールで12月に行われました第49回発表会の年中組の演目の
ビデオを上映しました。
子ども達は
雪がどんどん降り積もっています。
この辺りでは2年ぶりの積雪です。
困惑する大人を尻目に子ども達は
雪遊びを楽しんでいます。
避難訓練
1月18日に火災を想定しての避難訓練を行いました。
春日部消防署の消防士さんも消防車と共に来園し、
避難訓練の様子を見守ってくださいました。
先生達は、園にもある消火器の使い方を勉強しました。
子育て支援室から
子育て支援室にてリズム遊びが行われました。今日は5組のお友だちが遊びにきてくれました。
最初にお家の人の膝の上に座り「メリーさんの羊」に合わせて体を揺らしました。お部屋に入ったばかりの時は緊張気味だったお友だちもお母さんの膝の上で音楽に合わせて動き出すと固かった表情も少しずつ笑顔になってきました♪
続いて「さんぽ」の曲に合わせて動いたりストップしたりして遊びました。みんな良く音を聞いて動くことが出来ていました!
「おちたおちた」や「頭 肩 膝 ポン」の手遊びを楽しんだ後は、鈴にチャレンジ。「おもちゃのチャチャチャ」「きらきら星」「ぶんぶんぶん」に合わせて優しく鈴を揺らしてみたり、鈴を「トントン」とたたきながら音を出したりしてみんな上手に音を鳴らしていました!
最後にタンバリンやカスタネット、鳴子、たいこを出しそれぞれ好きな楽器で音を鳴らしました。一番人気は「たいこ」!お部屋中がたいこの「トントントン」の音に包まれました♪
虹がきれいです
空に虹が出ていたので思わず撮影してしまいました。
見とれている子ども達。
童謡『にじ』の歌詞のように子ども達に「きっと明日はいい天気だね
なんてお話していましたが、残念なことに明日は天気が下り坂のようです…
保育参観(ミニ発表)の練習(つばき組)
今日の保育参観(ミニ発表)に向けての練習風景です。
今回はつばき組の様子です。
初めての舞台での練習となりましたが、のびのびと
子どもたちなりに楽しんでいたようです♪
正月遊び(全体)
元気に新年が始まり、約1週間過ぎました。
各学年、クラスでカルタ、コマ回し、凧揚げ等
季節にちなんだお正月遊びを楽しみました♪
インフルエンザにご注意ください
現在、本園ではインフルエンザが流行りだしています。
園庭開放、子育て支援室に行かれる方はマスク等で予防をお願いいたします。
また、園の玄関にアルコール消毒もありますのでご活用ください。
手洗い、うがいをこまめにし気を付けましょう。
わんぱく相撲!(幼児部)
今日の外遊びの様子です。
ここ数日、朝の園庭から「どすこい。はっけよい、残った」と元気な声が聞こえてきます。
このところ色々と騒がしい相撲界ですが、子ども達はお友達との取り組みを
楽しんでいるようです♪
園庭開放
ホールにて園庭開放が行われました。今日は25組のお友だちが遊びに来てくれました。
今日も元気いっぱいに「エビカニクス」「わーお」を踊った後は、新年を迎えたばかりということで「福笑い」をしました。女の子は女の子の顔、男の子は男の子の顔で福笑いにチャレンジしました。
上手に顔の中にパーツを投げられるお友達もいれば、投げるのではなくきちんと整った顔になるようにパーツを置いたりするお友だちもいて色々な表情の顔が出来ました♪
福笑いの後は試食会。今日のメニューは「豆乳みそスープ」でした。白菜やしめじ、ベーコン等具沢山のスープで言われないとみそが入ってるとはわからないくらいクリーミーなスープでした。「家でも作ってみます!」との声をたくさんいただき今日も大好評でした!
次回の園庭開放は1月25日になります。たくさんのご参加をお待ちしております。































































