すくすく日記
ふたばキッチン 第6回
本日、年少・めだか組でふたばキッチンが行われました。
★めだか組のメニュー★
・ごはん ・みそ汁(じゃがいも・青菜)
・さばのごま焼き ・ひじきの煮物
・ミニトマト ・牛乳
朝、調理室に見学に行きました。
盛り付けしている所を見ることができ、
「おなかすいてきちゃったー」とワクワクしている様子でした。
お茶碗を置く位置なども確認しながら、
いよいよいただきますの時間です!
あたたかいご飯や普段の給食にはないみそ汁は大人気で、
おかわりするお友だちも多く見られました。
また、昨日使われる食材を見たのですが・・・
ひじきの中には「にんじんが入っているねー」など
実際に見た食材を見つける姿もありました。
園長先生や乳児部の先生とも一緒に食べることができ、
いつも以上に楽しくもりもりと食べることができました!
ボディペインティング
幼児部では本日、
はじめてのボディペインティングを行いました!!
お家から持ってきてもらった白いTシャツを着て準備万端!
赤・青・黄・白の4色の絵の具を使いました。
絵の具を手に取り、お友だちのTシャツにぺたっ!
お友だちとTシャツに手形をつけあったり、それを逃げたり・・・
先生を目がけて一生懸命走ったり・・・
とても楽しそうな笑顔がたくさん見られました♪
模造紙や段ボール箱もあり、刷毛を使って大きなお絵描き。
色を塗ったりとっても楽しそうです!
また、乳児部のつばき組のお友だちもボディペインティングに参加しました!
先生と一緒に、そーっと絵の具のバケツに手を入れて・・・
刷毛で自分の足を塗ったりもして楽しんでいました!
たくさんの笑顔が見られて、楽しいボディペインティングができました!
幼児部ではTシャツを持ち帰っていますので、
子ども達からもお話を聞いてみてくださいね♪
年長お泊まり保育⑤
年長お泊まり保育④
年長お泊まり保育③
年長お泊り保育②
♪おとまりかい おとまりかい みんなでおとまりかい
歌を歌ってみんなでいただきます!
本日の夕食はバイキング形式。
自分でトングを上手に使って唐揚げやナゲットをお皿に盛り付けしました。
たくさんのお友だちや先生と食べる夕食に、子どもたちも嬉しそうでした。
そのあとは、待ちに待った花火大会!
あいにくの雨でしたが、テラスから手持ち花火をしました。
また、噴出花火やナイアガラの花火も見て、
「きれい~!」とにこにこ笑顔の年長さん。
拍手も沸き上がり、とっても楽しそうでした!
そして、記念品のマグカップ製作をしました。
今日の思い出をマグカップに描いていきます。
おばけや花火などそれぞれの思い出をお友だちと話しながら
楽しく製作することができました。
只今は、今日のスライドショー鑑賞会を終え、
就寝準備に入ります。
その様子はまた後ほど更新させて頂きます!
年長お泊り保育①
年長組のお泊り保育が始まりました!
一部予定を変更しておりますが、保護者の皆様もご協力いただきありがとうございます。
職員一同、何か楽しいものはできないかと考えたところ・・・
『ふたばの館へようこそ~』
おばけやしきをみんなで楽しみました!
おばけやしきとは言え、年長さんにとって楽しい思い出となるよう、
ちょっぴり怖い、先生たちの手作り感満載のおばけやしきです!
ドキドキしながら入るお友だち。
冷たいアイスカーテンをくぐり抜けると、先生たち手動の “霧吹き攻撃!”
その先へ進むには、「合言葉は? おばけなんて・・・」『ないさ!』
黒いシーツおばけに驚かされたり、トンネルをくぐり抜けたり・・・
ようやくゴールした子ども達は、「全然怖くなかった~」という声も。
「もう一回やる?」と尋ねると、首を思い切り横に振る子ども達でした!
その後は、お布団やシーツを自分達で敷いて、食事の準備をしています。
これからみんなで食べる夕食を楽しみにしている子ども達です!
ふたばキッチン 第5回
遅くなってしまいましたが、
昨日、第5回のふたばキッチンが年少・ひよこ組で行われました。
★ひよこ組のメニュー★
・ごはん ・なすとねぎのみそ汁
・鮭のコーンマヨネーズ焼き
・ズッキーニのきんぴら
・牛乳
給食室を見学すると、大きな鍋や冷蔵庫などを目にして
「お家より大きいね」「いいにおいがする!」など
興味津々にのぞき込んでいる姿がありました。
いつもと違う雰囲気の給食にわくわくのひよこ組さん。
昨年度さくら組で過ごした子どもたちは、懐かしい給食を思い出しながら、
みそ汁を両手で上手に持って飲んでいました!
また、副菜はズッキーニのきんぴらです。
キュウリと間違えていたり苦手意識がある子どももいましたが、
口にしてみると「おいしい~」と食べていました!
園長先生や乳児部の先生など、たくさんの先生達と一緒に食べることができて、
とても嬉しく楽しい給食の時間になりました。