認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 60

すくすく日記

乳児部さくら*おにぎり作り

お昼寝の後の楽しい午後おやつの時間。

さくら組は、給食室の先生方にお手伝いいただいて、おにぎりを作って食べました!

 

ラップにご飯を乗せてもらうと、きゅっと握ってみました。

034-min

027-min

握ったおにぎりは、ふりかけやしゃけフレークをかけていただきました。

049-min

いつもよりもたくさん食べていました。

にこにこ笑顔でお腹も心も大満足!

自分で作ったおにぎりは、ひと際おいしかったようです。

065-min

068-min

にこにこルーム

7月3日子育て支援室にてにこにこルームが行われました。今年は早い梅雨明けとなり今日も厳しい暑さとなりましたが、本日3組のお友だちとあいあいクラブのお友だちが遊びに来てくれました。

受付が済んだお友だちからお部屋や園庭で遊びました。お部屋ではおままごとや車、レゴブロック等のおもちゃで遊びました。消防車を走らせたり一生懸命フライパンや鍋に食材を入れて炒めたり、煮込んだり・・・一人で集中して料理作りや車遊びに夢中なお友だちやお家の人と一緒にじっくりおもちゃで遊んだりとそれぞれのスタンスで楽しんでいました♪また今日は小麦粉粘土コーナーを設けました。粘土を触るのに抵抗があり触るのはちょっと・・・でも気になる・・・とお友だちが粘土で遊んでいるのを「ジーー」見ているお友だちもいれば、粘土ベラで粘土を切ったり、フライパンで炒めてお皿に盛りつけてみたり、型抜きしたり・・・と様々な様子でしたが粘土好きなお友だちにはたっぷり楽しんでもらえたようです!

また、暑くても元気いっぱい!!外へ出てブランコを一生懸命こいでいるお友だちもいました♪

最後にみんなでおもちゃの片づけをした後はパネルシアター「ふうせん」を見ました。色々な動物が登場してくるので「次はだれかな~??」「次の風船は何に変身するのかな??」とみんな興味津々!!今日のお話もとっても上手に見ることができました。

7月11日㈬にホールにてなかよしサロンを行います。この日に試食会も行う予定です。たくさんのご参加お待ちしております!

七夕笹飾り 幼児部

昨日、正門には大きな笹が飾られ、

みんなで七夕飾りの短冊やグループのつなぎ飾りを付けました。

 

絵本を読んで七夕の由来を知ったり、

みんなの願い事をクラスで発表したりと楽しみながら行いました。

子どもたちは一生懸命作った自分の飾りを嬉しそうに見せてくれました。

短冊を見ながら手を合わせてお願いをする、かわいらしい姿もありました!

 

また、本日は製作した七夕飾りと笹をお持ち帰りしています。

ご家庭でも七夕を楽しんでみてください。

 

みんなの願いが叶いますように☆

 

  033-min 035-min 025-mineCFyVwOCAfEjahG1530685784_15306858220mGWWVtM7hbXm1t1530685842_1530685892032-min

乳児部*七夕

7月に入り、とうとう2018年も後半ですね!

体調を崩しているお友達が多いので、体調管理に十分お気を付け下さい。

 002-min

昨日より玄関前に笹を飾りました。

どのクラスもとても可愛い短冊になっています。

みなさんの願いが届きますように…!

そして先生たちの願いも届きますように!!笑

 

本日、小笹と短冊飾りがお持ち帰りになります。

各クラス、どんな意味を込めて作ったのでしょうか?

短冊や七夕飾りにも意味があるので、ぜひ手紙をチェックしてみて下さい!

《たんぽぽ組》

 021-min

 

《つばき組》

020-min

 

《さくら組》

023-min

 

家族みんなで七夕を楽しんで頂けたらと思います♪

ちびっこふたば うさぎ組

6月29日、うさぎ組でも6月生まれ誕生会がありました。お部屋の装飾を見て『おたんじょび!』、『ハッピーバースデー!』と覚えていたお友だちも。今月も楽しくお祝いしました♪

127-min

 

プール開き後、お天気に恵まれ水遊びを楽しんでいるうさぎ組さん。最初は怖がっていたお友だちも徐々に楽しめるようになってきました!ジョーロやバケツ、空き容器に水を入れて楽しんだり、魚のおもちゃを浮かばせています♪

020-min040-min (1)

みんなが楽しく安全に遊べるよう配慮していきたいと思います。

避難訓練に参加もしました。落ち着いて避難出来ると、褒められ嬉しそうな姿が見られました。

108-min

そして、最近何でもメガネに見立てるのがブームのようです。可愛いです♪

VRNh7h1eyYC2SQV1530509795_1530509839-min088-min

ちびっこふたば ぞう組

6月28日 6月生まれ誕生会がありました。ぞう組さんは4、5月生まれがいなかった為、初めてのお誕生日会となりました。興味津々でどんどん前へ…♪皆で楽しくお祝いしました!

7月生まれのお友だちもいないので、また次回をお楽しみに!

031-min035-min

記念に集合写真も撮ってみました!

JBRcr4aTLOwL1p31530509693_1530509755-min

そして、プール開きの後もなかなか天候の都合で水遊びが出来ていないぞう組さん。しかし、お部屋でボール投げたり、たくさん集めてみたり…フラフープで”けんけんぱ”や身体にたくさん通してみたり…と身体を動かしたり、色々なことに挑戦して楽しんでいます。

001-min (2)056-min013-min

 

こんなに上手に電車を作って、幼児部や乳児部をお散歩したりもしています!

 013 (2)-min

残り少ないプール予定日。水遊びが出来ることを祈っています♪

乳児部*6月誕生会

朝から夏を感じるような暑さの中、6月生まれの誕生会がありました。

今年度3回目の誕生会でしたが、つばき組の部屋に集まってワクワク、ドキドキの様子の子どもたち。

003-min

 

お誕生日のお友だちとおうちの方にインタビューです。

025-min

038-min

 

絵本のプレゼントは、とっても嬉しそうです。

 

062-min

 

『たんたんたんじょうび』の歌を歌って元気にお祝いしました。

080-min

087-min

 

そして最後にお楽しみの出し物『ほし坊』を楽しみました。

104-min

 

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

オレンジカフェの様子です

先週、6月22日に行われました平成30年度第3回のオレンジカフェの

様子です。

今回は作業療法士の先生の監修の元、製作活動を行いました。

製作活動は脳を活性化させ、作品について互いに話すことでコミュニケーションを促します。

 

ふたばキッチン

本日、ふたばキッチン第4回が年中・もも組で行われました。

 

★もも組のメニュー★

・ごはん   ・じゃがいもの味噌汁

・白身魚(カレイ)のバターポン酢焼き

・小松菜とコーンの和え物

・牛乳

 DSC06797-min

「白身魚ってどんな魚かな?」とお寿司の絵本や

魚の写真を見ながら、みんなで考えてみました。

食材も見せてもらったり、「パワーがでるもの」などそれぞれの働きも知り、

子どもたちはますます給食を楽しみにしていました。

 DSC06778-min 9QRDq5hKpbPxRVe1530084998_1530085065 DSC06775-min

実際に給食を配膳してもらうと、「いいにおい~」と嬉しそうな子ども達。

食器を持ちお箸も上手に使って食べているお友だちもいました。

「おうちでも味噌汁飲んでる!」「全部食べたよ!」と伝え合う姿もあり、

みんなでおいしくいただきました!

DSC06805-min DSC06803-min

ふたばクラブ

今月は、ふたばクラブでも七夕製作をしました。

ばなな組は、星に顔を描き、キラキラ折り紙をちぎって流れ星になるように張り合わせました。顔・折り紙の張り合わせ共に個性が溢れています!

OGobMcgLxqUiOWY1529655843_1529655956-min

 

りんご組は、魚の色を選び、顔と模様を描きました。張り合わせて、土台をタコの足のように切りました。はさみも上手に使えるようになってきました!

iQ_uR1zieaR74dV1529656007_1529656051-min

ぶどう組は、折り紙を切って網飾りと貝殻を折りました。難しい技法も挑戦し、さすが年長さんです!

BOcktu5Q9XURIuy1529656095_1529656185-min

全部を張り合わせ、こんなに素敵な作品になりました♪ホールに飾っています!

DSC08127-min

今月の天の川が、来月には違うものに変身する予定ですのでお楽しみに!!

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ