すくすく日記
ちびっこふたば うさぎ組
1/30 うさぎ組では、1月生まれの誕生会を行ないました。元気に「おたんじょうび おめでとう!」とお祝いする事が出来ました!インタビューをしてみると、好きな食べ物は…「オムライス」。好きな色は…「あお」。好きな動物は…「きりん」。と悩むことなく答えてくれました♪
その後は、2/1の豆まきの日に向けて準備をしました。まずは絵本で見た、おに作り。段ボールで作った大きな鬼に、思い思いに描いた鬼の絵を貼りました!とても上手に描くことが出来ました♪
そして、新聞紙を丸めて豆作り。元気に「えいっ!」と投げる練習もしました。「おにをやつける!」と今は気合十分の様子でした。実際におにを見たらどんな反応をするのか楽しみです♬
幼児部 1月生まれ誕生会
避難訓練 1/22
毎月行われている避難訓練ですが、今月は春日部消防署の方に来ていただき火災を想定した避難訓練を行いました。
消防車が見えると大興奮の子ども達でしたが、“おかしも”の約束をしっかりと守り、スムーズに避難することができました。その後、消火器を使った消火訓練が行われ、職員が訓練する様子を「がんばれー!」と応援しながら見ていました。そして年長組のお当番さんなどお友だちも消火訓練に挑戦しました。お友だちが行っていると応援はさらにパワーアップ!一生懸命に消火訓練を頑張ってくれました!
そして、クラスごとに消防車と記念写真を撮りました。消防車の中にあるものも見せてもらうと子ども達は興味津々。消防士さんにたくさん教えてもらいながら気付いたことを質問するお友だちもいました!
最後に、年長組さんからお礼のメダルのプレゼントを渡すと・・・消防士さんはかっこいい敬礼を見せてくれました!!お友だちも「敬礼!」を覚えてお見送りをすることができました!
乳児部*お楽しみ会(予行)
ふたばクラブ
今月のふたばクラブの製作は❝絵馬❞です。
「お休みの時、神社行ったよ!」等冬休みの話を嬉しそうにお話しながら製作を楽しみました!
《ばなな組》
ばなな組さんは“なりたいもの”を教えてくれました。絵馬のまわりには、指に絵の具をつけて指スタンプをしました!
《りんご組》
りんご組は“上手になりたいこと”“なりたいもの”等下書きしたものを一生懸命なぞりました!絵馬のまわりには、紐通し。紐の通し方に個性が溢れています♪
《ぶどう組》
ぶどう組は、自分で描きました!内容もさすが年長さん。小学校に向けて頑張っているようです♪絵馬のまわりも、なんと自分たちで漢字の干支を書くのに挑戦!
昨年の最後の登園日には、駄菓子屋さんごっこ。なんと給食室の先生特製“いのししバッグ”付き!
七草粥の日には、おやつ時に美味しく頂きました。実際に七草に触れたり、歌を歌いながら親しみました!なんと生の葉を見て「これ食べてもいいのー?」と言うお友だちもいました!いつでも食欲旺盛なふたばクラブさんです♪
乳児部*つばき組
遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます!
つばき組として過ごす日々も3ヵ月を切りました…
一日一日を大切に過ごしていきます。
お正月の様子をUPしていきます↓↓
《七草粥》
「この一年、みんなが病気にならないように願って食べようね」
と、お話しして頂きました。
「おいしー!」「・・・」色々な表情が見られましたが、完食する事ができました♪
《コマ遊び》
チラシで作った大きなコマで遊びました。
上手く回せると、にっこり喜んでいました♪
《つる上げ》
たこ上げならぬ「つる上げ」を作りました。
出来上がると早く遊びたくてウズウズ!
グラウンドを元気に走り回って、つる上げを楽しんでいました♪
来週は羽子板遊びに挑戦します!
どんな姿が見られるかな…?
ちびっこふたば ぞう組
ちびっこふたば うさぎ組
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。
1/8から3学期が始まったうさぎ組。幼稚園を楽しみにしていてくれた様で、ニコニコで全員が登園!
そんな初日は、久しぶりに元気に園庭で遊びました。
そして今日は、冬の壁面製作で“ゆきうさぎ”を作りました!ゆきうさぎ…わかるかなぁとドキドキ。見本をみせるとすぐに「うさぎ!!」と答えてくれました。その後は、暫し各々うさぎトークを繰り広げてくれました♪
プラレール遊びも、お友だちと協力して線路を長くして楽しんでいました。
製作はこんな感じに仕上がりました!すぐに飾ると「わたしのはどれー?」と嬉しそうに探していました♪
給食の後は、こんな風にぎゅうぎゅうになりながらも、、みんなで協力してお片付けまで頑張ってくれるうさぎ組さんです♪
幼児部 始業式・春の七草
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
本日から幼児部では3学期がスタートしました!久しぶりに登園する子ども達は元気いっぱい。冬休みの出来事を楽しそうにたくさんお話ししてくれました。
本日は始業式が行われましたが、それとともに七草がゆをみんなで頂きました!朝の登園時に正門に飾ってある春の七草をご覧になった方もいるかと思います。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな しずしろ 春の七草~♪」とリズムに合わせて歌いながら春の七草に親しみました。先生が目の前で七草を切り、なべで調理する様子を興味深そうに見るお友だちもいました!!あたたかい七草がゆをみんなで食べることができ「おいしい!おかわりほしい!」といった声がたくさんで大喜びでした。野菜が苦手なお友だちも挑戦していたり、食べてみたらおいしさに気付いて嬉しそうなお友だちも・・・!
昨日1/7に七草がゆを召し上がったご家庭もあるようですね。本日の園での出来事も子ども達から聞いてみてくださいね!
乳児部*駄菓子屋さんごっこ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年になりますが、2018年12月28日(金)の午後おやつの時間に、つばき組とさくら組合同で駄菓子屋さんごっこを行いました。その様子をお伝えできればと思います。
お昼寝から目が覚めて、「駄菓子屋さんごっこしよう!」と言われると「おかしやさん?」と聞き返していたお子さんたち。間違ってはいませんね!つばき組の部屋に集まり、用意されたテーブルにそれぞれ座ってまずは説明などのお話をしっかり聞きます。
いつもと違った雰囲気に、少し緊張気味…。
しかし、お菓子を見た瞬間にみんなの目が嬉しそうに輝きだしました。前に並べてあるお菓子を、呼ばれたテーブルごとに順番に取りに行きます。
1人1つずつもらったコップの中に、ポップコーンやクッキー、スナック菓子などを自分ですくって入れていきます。こぼさないように、慎重な面持ちで一生懸命のお子さんたちです。
時々先生たちに手伝ってもらいながらも、自分たちでしっかり入れる事ができました。
そして給食室の先生方からいただいた、イノシシ型の手作りバックに入っていたのはオレンジジュース!
準備ができたテーブル毎に「いただきます」とお菓子をいただきました。
おいしいですか?「おいしーい!」
早々に食べ終え、何回もお替わりしに行く姿もありました。
いつもと違った雰囲気の中で、楽しくおいしくいただき、お腹も心も大満足。
おやつの後は、つばき組とさくら組で一緒に絵本を見たり、室内ゲームで遊んだりして一緒に過ごした年末でした。