認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 42

すくすく日記

新しい遊具を設置しました

8月24日に撤去した園庭のアスレチック遊具の吊り橋として使用していた場所に新しく潜望鏡の遊具を新しく設置いたしました。
新しい遊具は子ども達にとって、とても新鮮です。
ずっと使い続けられるように、大切にしていきたいと思います。

 

さくら組◎10月

鬼滅の刃の主題歌が毎日のように聞こえる流行に敏感なさくら組です!

アニメを見た子も見てない子も、キャラクターになりきって走り回る姿を見かけます。

 

10月もさくら組はいろいろな活動をしましたので、いくつか紹介します。

 

10月1日は中秋の名月。お月見会の行事がありました。

先生の見せるお月見の紙皿シアターを集中してみる子ども達。門に飾られていたお供え物を見に行くと、秋の七草よりお団子や栗に興味津々の、花より団子なさくら組さんでした!

製作では七五三の袋を製作しました!

まず最初にクレヨンでお顔を描きました。怒った顔、笑った顔いろんな表情の顔が出来ました!次に袋の部分は千代紙をちぎり、糊でぺたぺたと貼りました。べたべたする~と最初は困惑の子ども達でしたが、素敵な袋が完成しました♪

七五三の行事が楽しみですね!

 

10月の様子*つばき組

早いもので、2020年も残り二か月となりましたね。

10月は前半は雨の日が多かったですが、後半は秋晴れが続いて気持ちよく過ごせました。

今回も活動の様子をお伝えしたいと思います!

<七五三製作>

つばき組はパンダをモチーフにした千歳飴袋を作りました。

目や口を子どもが作ったので、様々な表情のパンダが出来上がりました。

<お散歩練習>

誘導ロープを使ってお散歩の練習をしています。

最初のころよりも上手になってきました。

<ハロウィーン>

つばき組は猫耳の仮装をしました。

可愛い猫に変身!

年長組さんにお菓子をあげる役目も上手に果たせました。

<ばななグループ・園外保育>

ばななグループさんで、近所の公園に行きました。

スプリング遊具に乗ったり、砂場で楽しく遊びました。

10月生まれお誕生日会

 秋雨前線の影響で長袖でも肌寒く感じる一日でしたが、子どもたちはいつも通り元気いっぱいです!

今日は10月生まれのお誕生日会が行われました。

保育室ではお誕生日のお友だちのインタビューや先生からのプレゼントをもらい嬉しそうにしていました。

今回はハロウィン仕様のデザートを美味しく頂きました!

*たんぽぽぐみ*😊

朝晩、めっきり涼しくなってきましたね。たんぽぽ組のお友達は、お部屋で体操をしたり、製作をしたり、毎日たくさんの笑顔を見せてくれています☺!

園外や園庭を散歩したり、遊具に乗ってみたり、虫や葉っぱを見つけて楽しんでいます。

≪みのむし製作😊≫

みのむしの体にシールをペタペタ! 指先で小さなシールをつかむのは、とっても難し~い!😢

手や顔にくっついてしまい、シールだらけになってしまうお友達もいました!(^^)

お部屋に飾ると指差しをしながら、ニコニコ顔のたんぽぽ組さん(^^♪10月も色々な活動を取り入れていきたいと思います。

9月の様子*つばき組

9月に入り、少しずつ秋を感じるようになりましたね。

最近のつばき組さんは、より一層動きが活発になるとともに、だんだんと言葉で何かを伝えてくれようとする姿が増えてきました。

また、以前よりもお友だちと一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。

今月の活動の様子をほんの一部ですが、ご紹介します。

<園庭遊び>

さくら組さんと園庭で遊んでいます。

<室内遊び>

ダンボールのお家に入ってぎゅうぎゅうになりながら遊んでいます。

布遊びも人気で、オバケのようにかぶったり、マントにしたり、お人形にかけてあげたりしています。

今月から、2グループに分かれての活動も始まりました!

今回はぶどうグループさんの活動をご紹介します。

お部屋で運動遊びをしました。

一本線の上を歩いたり、フラフープのくぐり抜け、フラフープとボールを使ったゲームをしました。

次回はばななグループさんも載せたいと思います。

第2回入園説明会(幼児クラス)を実施いたしました

本日9月24日、第2回入園説明会(幼児クラス)を開催いたしました。
昨日と同様、ホールにて説明会ののち、テラスから英語あそびの様子や子どもたちの活動をご覧いただきました。
日程のご都合がつかなかった、これから入園説明をお聞きになりたい方は個別にご対応いたしますので、ご連絡いただければと思います。(オンライン対応もございます)

 

第1回入園説明会(幼児クラス)を実施いたしました

本日9月23日、第1回入園説明会(幼児クラス)を開催いたしました。
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止策といたしまして回数を2回に分け、ソーシャルディスタンスを保てる座席配置、事前予約制とさせていただきました。ホールにて説明会ののち、テラスから英語あそびの様子や子どもたちの活動をご覧いただきました。またお土産に本園給食室手作りのパンをご用意させていただきました。
 

引き渡し訓練を行いました。

昨日、9月8日に引き渡し訓練を実施いたしました。

先日の抜き打ちの避難訓練もそうですが、災害時に子ども達の大切な命を守るためには日々の訓練が大切です。

ご参加いただきました保護者の皆様方、ご多忙の中ご協力ありがとうございました。

 

 

 

抜き打ちで避難訓練を行いました

今日は抜き打ちで避難訓練を実施いたしました。
給食室から火が上がった事を想定した避難訓練です。
保育教諭の先生達も知らされていない抜き打ち訓練です
お昼寝明け、おやつの時間の抜き打ち訓練でしたが、先生達も一瞬ビクッと驚いたものの素早く子ども達を誘導します。
残念なことではありますが、いつ何時地震や火災が起こるかわかりません。
今後も日々の生活の中で防災意識を高めていきたいと思います。

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ