すくすく日記
2月生まれ誕生会
お別れ遠足
乳児クラスの様子
先日の節分の日には乳児クラスの子供達もお面や帽子を被り、それぞれクラスで豆まきをしました。
たんぽぽ組とつばき組は教室で赤鬼、青鬼、緑鬼の鬼退治です。
一生懸命にボールや新聞紙の豆を投げる姿がとってもかわいいですね♪
さくら組には赤鬼、青鬼と年長さん鬼がやってきました!
少し恐かったけれど「鬼は外~!」と力いっぱい退治をしていましたよ。
そして最近の遊びの様子です。
たんぽぽ組はアザラシを作り、紐をつけてお散歩しました。
このアザラシ、みんなとっても気に入っていたようでチラチラ後ろを確認しながらお兄さん・お姉さん気分でお散歩を楽しみました。
つばき組は楽器遊びをしました。
太鼓やタンバリンや鈴など・・楽器ごとに違う音が出ることに興味を示して、色々な楽器に挑戦しました。
つばき組のみんなには太鼓が人気だったようです!
さくら組の子ども達は幼稚園のお兄さんお姉さんたちとお店屋さんごっこに参加しました。
ゲームやラーメン屋さんアイス屋さんなどたくさんお店がありました!
お財布を持って、お買い物を楽しみました♪
ちびっこふたばの様子
2月ももう中旬になりましたね。
今月は節分の行事や避難訓練などがあり、ちびっこのお友だちもお兄さんお姉さんと一緒に参加をしました。
鬼のお面をかぶり、紙で作った豆を投げる姿はなんともたくましかったです!
2月5日に行われた不審者対策の避難訓練はうさぎ組の子ども達が参加をしました。
とまどうこともなく、先生のお話をしっかり聞いて避難することができましたね。
そして先週は初めての絵の具遊びにも挑戦しました。
クレヨンで線をなぞり、果物に絵の具で色づけしました。
バナナは筆を使い、りんごとみかんはタンポを使ってペタペタと仕上げました。
初めての絵の具遊びに「わぁ~!」と声を上げて楽しんで取り組めたようです。
上手に塗れましたね。