認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 103

すくすく日記

乳児部5月生まれのお誕生会

IMG_0234IMG_0238IMG_0241 

乳児部5月生まれのおともだちの誕生会がつばき組、たんぽぽ組のお部屋で行われました。

誕生日のお友達はさくら組一人、つばき組一人。先生は給食担当とひばり組担任の先生です。

お友達には絵本、先生にはみんなからのメッセージが書かれた絵葉書がプレゼントされました。おめでとうございます。

IMG_0237 IMG_0235 IMG_0234

先生からは手袋シアター「食いしん坊のおばけ」のプレゼントです。みんなで、楽しく歌いました。

 

畑の野菜収穫&年長スマイルフラワープロジェクト

今日、ふたば農園のきゅうりを収穫しました。

まだまだ小さいですが、りっぱなきゅうりが取れました。

子どもたちは、新鮮な野菜に触れ、とても興味津々にぶつぶつとした感触を楽しんでいました。

近くには、ムカデがおり、子どもたちは大興奮でした!!

0sj8RyViP4vcQ0G1464254451_1464254461OJL4mxlceY0ShpW1464254550_1464254568bvAv2zXz2aJ23uS1464254920_1464254970

収穫したきゅうりは、年中組の子どもたちが頂きました。

とってもおいしかったようで、「もっと食べたーい」という声がたくさん聞こえました。

これから、夏に近づくにつれて、もっといろんな種類の野菜が成長していきます。

楽しみにしていてくださいね!

 

年長の子どもたちが、2回目のスマイルフラワープロジェクトに参加しました。

5v4AHLAGSfOGCMP1464253474_1464253526IMG_1105[1] IMG_1106[1]IMG_1107[1]

今回は、先月植えたお花に水を遣りました。

家から持ってきたペットボトルに、○や♡、お花など色とりどりのシールを貼り、

オリジナルのじょうろが完成です。

kJNV6v6FyNnXSno1464253718_1464253751IMG_1111[1] IMG_1110[1]

お花の先生の話をよーく聞きながら、最初に花摘みをしました。

もっとたくさんのお花が咲くように、元気のない枯れてしまったお花を取りました。

子どもたちは、しわしわのお花なので「しわちゃん」と言いながら、楽しく見つけていました。

その後、花の根元に満遍なく水を遣り、任務完了です!

IMG_1115[1] IMG_1116[2]  IMG_1120[1]7qSddVYSbp4OJi91464254000_1464254021

子どもたちは、とても嬉しそうに自分の植えた花に水をあげ、たくさんの笑顔を見ることが出来ました♪

せんげん台の東口からプライスさんまでの通りを綺麗に彩ってくれています。ぜひ、見に行ってくださいね(^^)/

 

園庭開放の日

IMG_1339 IMG_1344 IMG_1364

園庭開放が行われました。

今日は「カエルの体操」「地球をどんどん」の体操をしてから、6月4日の虫歯予防デーに向けて、コップと歯ブラシのセットを親子で作りました。

自分でシールを貼っているお子さん、お母さんと一緒にシールを貼っているお子さん、また、コップにクレヨンで上手になぐり書きを楽しんでいるお子さんなど、それぞれが楽しみました。製作の後はお茶とおやつを食べました。

本日は17組の親子が参加してくれました。また遊びに来て下さいね。

今週のちびっこの様子

 

IMG_1312 IMG_1311 IMG_1310 IMG_1309

汽車ポッポでお砂場まで頑張って歩きました。お砂場ではプリンやおやまを作って遊びました。

 

IMG_1357 IMG_1356 IMG_1355 IMG_1340

ぞう組のおともだちもお椅子に座って朝の活動ができました。初めてお外に行き、すべり台で遊びました。

 

IMG_1316 IMG_2021  IMG_1317 IMG_1318

 

絵本をみたり、園児の体操をまねしたり、お砂場でもたくさん遊べたくま組さんです。

 

 

朝の体操

今日の朝の体操は年少・中組のお友だちとくま組のお友だち、途中からさくら組のお友だちも参加して行いました。

IMG_2013TWR1N87HJays_Lk1464141279_14641423149MM_wLDoe1njC7X1464142799_1464142817QlSeWjXBFukMbuF1464142649_1464142777IMG_2021IMG_2026IMG_2027IMG_2029

『ウルトラマンタロウ体操』は今日初めてでしたが、昔よく踊っていた体操なので当時を知る先生からは懐かしむ声も・・・

その後の『エビカニクス』は子ども達に今日も大人気!

ちびっこのお友だちも、お部屋の活動が終わって参加したさくら組のお友だちもテラスで参加しました。

小さなお友だちの体操姿を見たお友だちからは「かわい~!」の声が!!

今日もよい交流がもてました♪

幼児部・体育指導・戸外遊び

今日は、真夏日のようにとても暑かったですね!

そんな中、子ども達は汗びっしょりかきながら、体育指導に戸外遊びを楽しみました♪

IMG_1085[1] bUdoQR9R51KcKvv1463993720_1463993967

今、体育指導では縄跳びを行っています。まだまだ跳べない子どもたちも多いですが、一生懸命に取り組んでいる姿がありました。

戸外遊びでは、学年の壁を越え、いろんなクラスのお友達と遊んでいます。

IMG_1088[1] IMG_1072[1]RyHFy_9y1wel6621463994090_1463994131AbbQ4kA6wEWeNPq1463994184_1463994254

中には、年下のお友達に「明日、私、誕生日なんだ♪」と嬉しそうに話している姿もありました。

IMG_1086[1]

先月よりも、より一層、子ども達同士、また、子供たちと保育者の距離が縮まり、笑顔が溢れていました(*^-^*)

8fqB5miHPCoGvcK1463994337_1463994371cCJ41LMKf2X1xky1463994440_1463994526

今日の乳児部

今日は夏日で暑いですね。

その中、さくら組は元気に園庭で遊びました。

写真はブランコの順番待ちの様子とドナルドボートの中に子どもが隠れている様子です。

ちなみにドナルドボートの中には6人子どもがいます!最近は隠れ家のようにして、ひっそり遊ぶのがブームのようです。

IMG_2003 IMG_2002

たんぽぽ組とつばき組は小麦粉粘土を楽しみました。

ぎゅっぎゅっと手で感触を味わう子ども達。不思議な感触に興味津々です!

この粘土はオレンジ色ですが、食紅ではなくパプリカを使って出た色だそうです!綺麗ですね。

IMG_0128 IMG_0127 IMG_0126 IMG_0125 

28年度、ちびっこが始まりました。

199200 201 202 209

平成28年度ちびっこ、うさぎ組、くま組、ぞう組の保育がスタートしました。

シールを貼ったり、お友達と遊んだり、体操をしたり、朝の会、園庭にも出て遊んだりと楽しく過ごしています。

210 211 212 215 216 217 218 219

ちびっこも「エビカニックス」を踊ります。お絵かきも楽しみました。

220 221 222 227 228 232 237 238

 

今年度1年間楽しく過ごしていきたいと思います。よろしくお願い致します。

リカちゃんハンカチお洋服コンテスト

少し前になりますが、本園の在園児の保護者の方が 『リカちゃんハンカチお洋服コンテスト』 に応募され、見事 『リカちゃん賞』 を受賞されました。

ハンカチを使い、本園の制服を作り応募されたとのことで園でもお借りして写真を撮らせていただきました!

細かなところまで再現されていて、お揃いの制服に子ども達も大喜び☆

 

IMG_1941IMG_1945IMG_1944IMG_1948

 

リカちゃんも園庭や教室で一緒に遊んでいるようなかわいい写真が撮れました♪

大事なリカちゃんをお貸しいただきありがとうございました!

 

 

『リカちゃんハンカチお洋服コンテスト』特設ページです♪

https://www.smartcontest.jp/system/licca_hankachidress/pc/

避難訓練

先程、避難訓練を行いました。

今回は地震を想定した訓練です。

IMG_1965IMG_1964

乳児組、幼児組のお友だちとちびっこふたばぞう組のお友だちが無事に園庭に避難をすることが出来ました。

今週、関東でも大きな地震がありました。

いつ起こるか分からないので、これからも訓練を重ね、

子ども達の安全のために『もしも』の時に備えていきたいと思います。

 

御近隣の皆様、ご協力ありがとうございました。

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ