認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 101

すくすく日記

年少中組はじめての・・・

昨日とは違い、今日は青空で絶好のプール日和!

今日は、年少中組の子ども達がプールに入りました。

はじめてのお友だちは、水着に着替えるのを少し苦戦していたようですが、なんとか着替えることができ、

いざ水遊びへ!

しっかりと体操をし、約束を守りながら、水の中に入る子どもたちはとても気持ちよさそうでした。

バシャバシャ水を掛け合ったり、プカプカ浮いたり、貝のおもちゃの宝探しをしたり、あまり水を怖がる様子も見られず嬉しそうに水の感触、冷たさを楽しんでいました♪

IMG_1478[1] IMG_1481[1] IMG_1485[1]IMG_1488[1] IMG_1495[1] IMG_1498[1]IMG_1501[1]IMG_1502[1]

年長組の子ど達も、水着に着替え、水鉄砲遊びを豪快に、ビショビショになりながら楽しんでいました!

 

次回の水遊びが楽しみですね!!

 

 

絵手紙教室開催

IMG_0212 IMG_0214 IMG_0215 IMG_0216

子育て支援室にて、絵手紙教室が開催されました。

5名のお母さんが参加しました。講師の先生は当園自慢のHARUMI  KOYANAGI画伯です。今年度のおたよりの挿絵を一手に引き受けて下さっています。

和気あいあいとした雰囲気の元、3枚の絵を完成させるべく、お母さん方は一生懸命に描いていました。

それぞれ、個性あふれる作品が並びました。お母さんのリフレッシュタイムとなったでしょうか。

IMG_0217 

職員も描いてみました。さて、どなたの作品でしょうか。

 IMG_0198

IMG_0199

 

これが本日の見本となります。

IMG_0210

 

今日の乳児組

IMG_0193 IMG_0194 IMG_0195 IMG_0196

さくら組は今年度初めてのプール遊びです。

ペットボトルで作ったシャワーをかけあったり、バシャバシャしたり楽しみました。

プールに入れないお友達はお部屋でブロック遊びをしました。

   IMG_0204 IMG_0205 IMG_0206

 

プール遊びが終わると、お楽しみの給食です。パクパク、もりもり食べました。

IMG_0200 IMG_0203 IMG_0201

 

たんぽぽ、つばき組は主活動を終えて、これから給食です。

年少組、テラスでお給食

今日の年少組は気分を変えて、テラスにテーブルを出して給食を食べました。

献立は 『ぶたどん、のりチーズたまごやき、やさいいため、ほしポテ、フルーツ』 です。

 

曇り空でしたが、風が気持ちよく、雲を観察したり、

「ごはんをこぼしたら、とりさんにたべられちゃうんだよ~」なんてお話をしたりしながら楽しく食事が出来ました。

ピクニック気分で楽しい給食の時間になり、いつもよりたくさん食べれたお友だちや、苦手なお野菜にも挑戦できたお友だちもいたようです。

また行いたいと思います!

IMG_1470IMG_1472IMG_1462IMG_1475IMG_1476

 

 

今週のちびっこ

IMG_1461 IMG_1464 IMG_1467 IMG_1460 IMG_1462 IMG_1463

うさぎ組は七夕製作でお花紙をちぎり、糊で貼ってさかなの模様にしました。

かわいいさかなができました。

IMG_1470 IMG_1472 IMG_1474 IMG_1475 IMG_1476 IMG_1478

 

 

くま組も魚作りをがんばりました。おともだちともよく遊んだくま組です

 

IMG_1492 IMG_1493 IMG_1495 IMG_1497 IMG_1498 IMG_1499

 

ぞう組は七夕かざりでシール貼りをしたり、ホールで園児の体操に仲間に入れてもらって元気に踊ったりしましたよ。

 

子育て支援室より

IMG_0122 IMG_0123 IMG_0124 IMG_0188 IMG_0189

6月15、16日と子育て支援室で手型を取って、ぞうさんに仕上げるわくわくな時間を過ごしました。

昨日は5組7名、3組4名の方が参加しました。

張り切ってスタンプ台に手をつけて、上手に手型の取れたお子さん、ママやパパの膝の上でぺったんするお子さんなど、スタイルは様々でしたが、素敵なぞうさんに仕上がりました。

とても好評でしたので、また企画をしたいと思います。どうぞ、お楽しみにしてください。また、遊びに来て下さいね。

 

幼児部の今日の様子

今日は、ひよこ組の子どもたちが畑の「キュウリ」を観察、収穫しました。

自分たちで採ったキュウリは格別なのか、給食の時間に収穫したキュウリを頂いたのですが、

以前はキュウリを見ただけで泣いてしまったお友だちも美味しく食べることができ、綺麗に完食しました。

とても美味しかったですね♪

キュウリの隣にある、ミニトマトも少しづつ赤くなってきました!

次はミニトマト!?の収穫を楽しみにしていてくださいね!

IMG_1428[1] IMG_1432[1] IMG_1435[1]IMG_1437[1]

また、昨日から水遊びがはじまり、今日も水鉄砲で遊んでいる姿がありました。

気温が低く、水の中には入ることができなかったけれど、水の感触は楽しめたようです♪

IMG_1439[1]IMG_1441[1]

 

家族で遊ぼうday

先日の土曜日、幼児部「家族で遊ぼうday」が行われました。

最初に、園庭に出てみんなで体操をしました。

今回は、練習中の「ペンギンのプール体操」です。

「ぺんぺんぺん~♪」と楽しく口ずさんで踊っている姿が多くありました。

IMG_1311[1] IMG_1315[1]

その後、各学年、各クラスに分かれ、活動を行いました。

年少組は、カラーポリ袋を使って洋服を作り、「ファッションショー」、年中組は、ホールで新聞紙を使ったゲームや玉入れ、

年長組は、裏グラウンドに行き、おみこしボールゲームやボール送りゲームなどをし楽しく過ごしました。

IMG_1324[1] IMG_1342[1] IMG_1347[1] IMG_1372[1] IMG_1379[1] IMG_1375[1]

 

IMG_1318[1] IMG_1319[1] IMG_1355[1] IMG_1359[1] IMG_1364[1] IMG_1365[1]

 

IMG_1330[1] IMG_1337[1] IMG_1335[1] IMG_1387[1] IMG_1339[1] rDLK4ly3Hks52611465982573_1465982598

どの学年も、いつもと違い、子どもたちはお家の方とたくさん遊ぶことが出来、

とても嬉しそうで、キラキラした笑顔をたくさん見ることが出来ました。

保護者の皆さま、お忙しい中、足をお運び頂きありがとうございました。

少ない時間でしたが、子どもたちの園での様子や一緒に活動をしたりと、楽しんでいただけたのではないかと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

梅ジュースづくり

先週の金曜日、毎年恒例になっている「梅ジュース」づくりを行いました。

子どもたちは、つまようじを器用に使い、ヘタを取り、梅に10~20か所程度穴をあけました。

梅の大きさ、感触、香りを友だちと楽しみながら、「美味しくなあれ」と呪文をかけたりし、楽しく作ることが出来ました。

「早く飲みたい」という声も多く聞こえてます!

完成するのを楽しみに待っていてくださいね♪

S7ORdsk21b5SZd61465980525_1465980546DVNw_SliNp9zJmp1465980369_1465980386Oz5IGjsJUMxemU61465980574_14659805816QMKmNSOE1_0Xvk1465980430_1465980441IMG_1303[1] IMG_1269[1]IMG_0098IMG_0100

水遊び

今日から子ども達が楽しみにしていた水遊びの始まりです。

心配していたお天気も、梅雨の合間の良いお天気に恵まれました!

 

さくら組~年長組のお友だちはホールに集まり、『水あそび』を歌い、先生と水遊びのお約束事を確認してからみんなが無事に楽しく遊べるようにお清めをしました。

IMG_2193IMG_2195IMG_2221IMG_14254EKiQZCtGmRH3wo1465896253_1465896307bvZGbAd1tlVyEAh1465896194_1465896228IMG_0118IMG_0121

年中組はプールあそび、年少中組は園庭で水遊び、乳児組はタライに浮かべたおもちゃやじょうろで水の感触を楽しみました♪

また明日も遊べるといいですね。

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ