0~2歳在園児
9月◎さくら組
季節もすっかり秋になり涼しくなってきましたね!
大きく体調を崩すことなく、元気に日々を過ごしているさくら組の子どもたちです。
9月のさくら組の様子を紹介します!
✰セーラ先生との英語遊び
今月からセーラ先生と英語遊びが始まりました!
最初は緊張した様子の子どもたちでしたが、セーラ先生との楽しいやり取りに緊張も解け、笑顔で楽しそうに参加していました!
次回も楽しみです♪
✰キノコ製作
今さくら組のクラスの壁面に飾られていますが、キノコの製作をしました!
最初に、好きな色のキノコの帽子を選びタンポ筆でポンポンとキノコの模様をつけました!
そのあと、きのこさんの顔を描きましたが、いろんな表情の可愛いきのこさんがたくさん誕生しました!
ぜひ、さくら組のクラスを覗いてみて下さい♪
8月◎さくら組
長かった梅雨も明け、夏本番な天気が続き水遊びが楽しい時期になりました!
さくら組のお友だちも、夏の暑さに負けない元気な姿が見られます。
食育の一環で育てていたゴーヤを収穫しました!
そして、そのゴーヤたちを給食の先生に天ぷらにしてもらいました♪
調理する前に、触ってみると「ごつごつする~!」「匂いがする~!」といろんな反応の子どもたち。
給食の時間になるとみんなパクーっと一口頑張ってくれました!
また、水遊びではいろいろな遊びを行いました!
色水遊びでは、ちちんぷいぷい~♪と魔法をかけ色が変わる様子に驚く子どもたち。
シャボン玉遊びでは、手のひらに乗せたり、カップでキャッチしたりと楽しみました♪
また、みんなが大好きな水風船遊びや、天気がいい日は外まで出て暖かい日差しの中ホースから出る水をくぐったりといろんな水遊びを楽しむ子どもたちでした!!
8月の様子*つばき組
*たんぽぽ組の様子*
さくら組の様子
さくら組の様子をアップロードしました。
昨日8月26日はクラスで誕生月のお友達をお祝いしました。
お誕生日のお友達おめでとうございます。
今日8月27日は実習生の先生が用意してくれた魚釣りゲームを楽しみました。
大漁に大喜びの子ども達でした。
乳児部 さくら組
蒸し暑い日が増えてきましたが、暑さに負けない元気なさくら組のお友だちです!
6月に入り登園人数も増え、たくさんのお友だちと遊ぶことを楽しんでいる姿が見られます。
最近は、カタツムリやダンゴムシをカップや皿に捕まえて、集めることが流行っています!
最近の活動をいくつか紹介します!
<トマト・ゴーヤの苗植え>
食育の一環でトマトとゴーヤの苗を植えました!最初にトマトを触ってみるとそのズッシリ感に驚く様子でした。
その後、外に出て先生の話をよく聞いて、上手に苗を植えたり水やりをすることが出来ました。
水やりの用意をしていると、「やりた~い!」と子どもたちが駆け寄ってきてくれます。野菜の成長が楽しみです。
<掲示板の製作>
掲示板製作では、はじき絵でアイスクリームを作りました。
クレヨンで好きなフルーツを描いた後に絵の具でその上を塗ると…!
浮き出た絵に驚く子どもたちでした。7月から掲示板に貼りだされています。ぜひ見てください!
今後も活動の様子を載せていきますの、ご覧ください♪
乳児部*つばき組
6月に入り、あっという間に3週間が過ぎようとしています。
今月から久しぶりに登園してきたお友達も多かったですが、大きな混乱なくみんな元気に過ごしています。
最近のつばき組さんは、お友達と仲良く遊ぶ姿が以前よりも多くみられるようになりました。
また、動きが活発になり、お外に出ると暑さにも負けず、たくさん走り回っています。
少しですが、活動の様子をお伝えします!
<クレヨン描き・シール貼り>
短冊の製作の様子です。
クレヨンでのお絵描きがとっても上手になりました。
シール貼りが好きなお友達が多いようです。
<外遊び>
外に出たとたん、みんな一斉に走り出します!
好きな遊びを自由に楽しんでいます。
今後も、活動の様子をホームページでお伝えしていきます!
たんぽぽ組 豆まき〇。・〇.。。
乳児部お楽しみ会
1月25日(土)は、乳児部お楽しみ会がありました。
当日は寒さが感じられたものの雨も降らず、曇り空の中、無事終えることができました。
いつものように登園してきたお子さんたち。でもなんだか雰囲気が違うような…と不思議そうな表情をしていたり、ちょっぴり泣いてしまったり…。お部屋で衣装に着替えてホールへ出発しました。
保護者やきょうだいで溢れるホールの観客席。当日は狭いスペースでしたが譲り合いのご協力ありがとうございました。
オープニングは、さくら組、つばき組の合奏「おもちゃのチャチャチャ」です。
幕が開いたとき、沢山の観客の皆様にびっくりしたようでしたが、それでも楽しく鈴を鳴らしたり、カスタネットを張りきって叩いている姿が素敵でした。
続いては、小人に変身したたんぽぽ組のかわいいお遊戯「こびとさんのさんぽ」でした。
ステージ上を「さんぽ」の曲に合わせて歩いた後は、お名前を一人ずつ呼ばれ、元気に返事をします。そのあとに手遊びを披露してくれました。
初めてのおたのしみ会にドキドキしたり、お客さんの多さにびっくりしたりして、練習より少し表情が硬い様子が…。それでも名前を呼ばれたら手を挙げてお返事できたり、ステージの上で先生と一緒に手遊びできたり、とても良く頑張りましたね!!
衣装を身に着けてのとても可愛いらしい発表に、会場の空気が和やかになりました。
続いての出番はつばき組のお遊戯「森のかわいいきのこたち」です。
きのこたちに変身した子どもたちが、汽車ポッポでつながって登場。名前を呼ばれ、「きのこ」の曲に合わせてダンスを披露してくれました。
思わず微笑んでしまうくらい可愛いらしいカラフルなきのこさんたち。観客をじーっと眺めておうちの方を探している姿や、ドキドキしている姿がありましたが、「はい」とお返事したり保護者に手を振る姿も見られ、つばき組らしい、ほほえましい発表でした。
とっても良く頑張りました。
そして最後はさくら組のお遊戯「ゆかいなまきば」の発表がありました。
ちなつ先生渾身のナレーションに会場はどっと笑いが起こり、始まった発表です。ひよこ、ぶた、ロバの仲から自分で好きな役を選び、張り切って取り組んでいたさくら組のお友だち。さくら組という大きいクラスだからこその緊張や不安があったことと思いますが、先生たちと一緒に頑張ってなりきっていた子どもたちです。
そして最後に一列に並び、うた「にじのむこうに」を歌いました。おうちの方の姿を見つけてとても張り切っていた子、隣にいるお友だちが力となり楽しく歌えた子、さまざまな様子が見られましたが、温かく見守っていただき無事終えることができました。
おまけで、職員紹介も行いました。新たな一面が見られるような紹介があり、またここ2年登場しているふたば姫の登場もあって和やかな紹介となりました。
当日は、お忙しい中お時間を作ってお越しいただきましてありがとうございました。また、会場内でのご理解ご協力や、温かい拍手などありがとうございました。