0~2歳在園児
さくら組◎3月
桜が満開で、春の暖かい日差しを感じる今日この頃です。
さくら組の子どもたちは、お友だちと名前を呼びあいながら、元気に園庭を駆け回っています!
さくら組最後の製作では、手型足型の製作を行いました!
取った足型手形を、うさぎとお花に見立てて、うさぎの顔を描いた後、背景にクレヨンで雲や虫など思い思いに描きました!
自分の描きたい物を上手に表現するさくら組さんでした♪
そして、進級に向けていろいろな体験をしました!
まずは体操指導ごっこ!
幼児部さんで使う跳び箱やハードルを借りて、いつものサーキット遊びよりちょっとお兄さんお姉さん向けのものになりました!
慎重に体を動かしながらも、楽しそうに行っていました!
次は、年少組のめだか組さんのお部屋に遊びに行きました!
いつものお部屋と違く、ちょっぴりドキドキなさくら組さんでしたが、普段と違うおもちゃに大興奮!楽しく遊びました!
沢山の体験で、年少さんになることに期待いっぱいのさくら組さんでした!
この一年間で、体も心もいっぱい成長したさくら組のお友だち。
年少さんになったら、さらにさらにお姉さんお兄さんさんになっていくことを、先生たちは楽しみにしています!
さくら組◎2月
少しずつ日が伸び、春の訪れを感じる今日この頃です。
2月のさくら組では、制作や食育、行事など盛りだくさんでした!
製作では、ひなまつりの製作でお雛様とお内裏様を製作しました✰
折り紙でお雛様たちの服を作り、顔や台座をクレヨンで描いた後、梅の花を形どった画用紙に貼りました。
お雛様、お内裏様をパパとママに見立てたり、「お雛様にお化粧をする~」とリップを塗ってみたりと、こだわる子どもたちでした!
食育では、おやつの肉まんを自分たちで作りました!
まず最初に、肉まんの生地作りから体験しました。ボールに入った粉を触った後、水を足して混ぜてみるとビックリ!さらさらからもちもちと触り心地が変わり驚く子どもたちでした。
そのあと、別の生地を切り分けてもらい、いざ肉まん作り!!
生地を丸めたあと、平らにし、肉のタネを包みました。難しい工程も、やる気いっぱいで、自分たちで頑張ろうとする姿がありました。丸めた後は、給食室を覗かせてもらい、肉まんを蒸す場所も見学しました!
おやつの時間は、食べる前からワクワクが止まらない様子。
笑顔いっぱいで、ペロリと食べるさくら組の子どもたちでした✰
2月の終わりには、年少さんとの交流会がありました!
来年度、もうすぐ年少さんに進級する、さくら組のお友だち。
年少組のお兄さんお姉さんって、どんな風に過ごしているのかな??と、年少さんの朝の会に参加しました。
行く前は楽しみにしていた、さくら組さんでしたが、いざお部屋に入るとちょっぴり緊張する姿が…!年少組の先生にお名前を呼んでもらうと、緊張しながらも、お返事する子どもたちでした!
また別日には、年少さんと玉入れをしました!
年少さんは、どんな準備やお勉強があるのか、年少さんのインタビューをしっかり聞く子どもたち。玉入れでは惜しくも負けてしまいましたが、お兄さんお姉さんになることへ期待いっぱいになりました!!
豆まき*乳児部、にじ組・ちびっこふたば
2月2日は節分ということで、認定こども園ふたばでは、豆まきをしました!
それぞれのクラスで製作した鬼のお面をかぶり、「おにはそと!ふくはうち!」の掛け声とともに、たんぽぽ組さんとにじ組さん・ちびっこふたばのお友達は丸めた新聞紙を、つばき組さんとさくら組さんはカラーボールを豆に見立てて、鬼に投げました。
どこのクラスからも、鬼の怖さに泣く声が聞こえていましたが、怖い気持ちを振り絞って、懸命に鬼に立ち向かうお友達もいました。
怖かった、楽しかったなど様々な気持ちを感じながら、節分をみんなで過ごすことができました!
1月の様子*つばき組
寒い日が続いていますね。
新しい年になり、あっという間に一か月が過ぎていきました。
今月は、お正月遊びやおもちつきなど、行事がたくさんありました!
<福笑い>
目と鼻と口のパーツを、子どもに並べてもらいました。
パパッと終わらせる子、慎重に進める子など、やり方も様々で、個性豊かな顔が出来ました!
<凧揚げ>
スーパーの袋にマーカーでお絵描きし、製作した凧で凧揚げをしました。
<おもちつき>
お友達と二人で杵を持ち、仲良く「ぺったん、ぺったん」と言いながら、頑張っておもちをついていました。
臼の中のおもちに興味津々で、楽しんでいました!
さくらぐみ◎1月
新年があけ、久しぶりに会う友達と元気いっぱいに遊ぶ、仲良しなさくら組の子どもたちです!
ついこの間の初雪では、みんなでテラスに出て手を伸ばし、雪を触ってみました。手についた雪を見て、目を輝かせる子どもたちでした✰
1月の活動では、色々なお正月遊びをしました!
*凧製作&凧あげ
凧製作では、ビニール袋にペンで思い思いに絵を描きました!車や好きなキャラクターを描くお友だちもいました。
次の日、外へ出て凧あげをしました。走ると空に上がる凧に大興奮の子どもたち!たくさん走り回りました!!
*カルタ
動物のイラストのカードで簡単なカルタをしました。お家でもやったことのある子も多かったのか、スライディングしながらカルタを取る子も!白熱したカルタ大会になりました✰
*福笑い
福笑いでは、顔のパーツに興味津々な様子の子どもたち。パーツを置いては「なにこれ~!」と楽しそうに話しながら福笑いを楽しみました。たくさんパーツを置いて、面白い顔を作る子もいました!!
また、2月の節分に向け、鬼のお面の製作をしました!
目とツノをクレヨンで描いた後、糊で他のパーツ(口、鼻、ほっぺ)と共に、お面にペタペタと貼りました!
目はどこかな?鼻はどこかな?と顔を意識しながら、個性あふれる可愛いお面ができました!
「鬼は怖いよ~!」といいつつも、完成したお面に愛着を持ち、被ることを楽しみにしている子どもたちです♪
🌼たんぽぽ組🌼
≪🧤壁面製作⛄≫
絵の具をつけたビー玉を画用紙の上で転がし、手袋の模様を作りました。
目の前で、ビー玉がコロコロと行ったり来たりする様子を見て、ビー玉と一緒に首を振っている姿がとってもかわいかったです(◍>◡<◍)。✧♡ お部屋に飾ると、「あっ!あっ‼👉」と指をさしながら(見てみて~😆)とアピール♪ パチパチ拍手👏したり、「かわい~!」とお友達の作品も気になるようでした。
≪👹節分製作👹≫
お花紙を丸めて画用紙にペタっと貼る作業も、たんぽぽさんにとってはむずかし~い😫💦 先生と一緒にニギニギ、ぺったん!…机をバシバシ‼😂くしゃくしゃポイッ‼😂(笑) それでも、ニコニコ楽しそうな姿を見たら笑ってしまいました。お面はお持ち帰りするのでお家でもかぶってみてくださいね。
≪おもちつき≫
たんぽぽ組のテラスの前で、先生と一緒に「ぺったん!ぺったん‼」と杵を持って頑張りました。臼の中を覗き込み、ピカピカのおもちに「うわ~!!!」と歓声を上げていました。おもちから出ている白い湯気を指差して「あっあっ‼」と不思議そうに目で追いかけていましたよ😊 こども達にとって楽しい体験になったようです。
≪🚃元気いっぱい‼🚙≫
園庭やグラウンドでは寒さに負けず、元気いっぱいに体を動かして遊んでいるたんぽぽさん♪ 最近はドナルドボートにのぼり、ローラー滑り台を滑ったり、鉄棒に手を伸ばしつかまろうとしてみたりと色々なことが出来るようになりました。お友達が乗っているコンビカーを押してあげる姿や、砂場で一緒に穴掘りをしながら何やらモニョモニョお話しする姿はとっても微笑ましく、成長を感じます。・・・進級まで残り二ヶ月!楽しく笑顔いっぱい過ごせるよう見守っていきたいと思います。
おもちつき会
今日はおもちつき会が行われました。
子ども達は園庭に準備された釜戸や杵、臼を見て大興奮!
釜戸ではもち米を炊いていて間近で炊き上がる様子も見ることができました。
もち米の試食もして「いい香り~」「美味しい」と大好評でした。
試食の後は炊きあがったもち米を臼に入れもちつきの始まりです。
みんな頑張って杵を持ち「よいしょ!」と掛け声をかけながら一生懸命おもちをつきました。
もち米からお餅になっていく様子も見られ楽しく過ごした一日でした。
さくら組◎12月
寒さが厳しくなってきましたが、元気いっぱいのさくら組のお友だち。
外遊びが大好きで、「寒いかな?」と聞いてみると「じゃあたくさん走らなきゃね!」と頼もしい返事が返ってきます。
12月もさくら組はいろいろな活動をしました!
クリスマス製作では、サンタさんとトナカイさんを作りました!
色紙を丸めてカップに詰めて…!サンタさんの体に!そしてサンタさんの顔もクレヨンで描きました。
好きな色をいっぱい詰めたり、好きな色で描いてみたり、こだわりのあるサンタさんが誕生しました。
外遊びでは、だるまさんが転んだをしてみました!
線の上に並んださくら組のお友だち「よーいドン」の合図で先生のもとまで走り出しました!そして「ストップ」!で進みたい気持ちがうずうずしながらも、なんとかピタっと止まりながら楽しみました★
園庭遊びでは、大きな滑り台にも挑戦しました!
よいしょと棒に足をかけ、上りました!高さに怖がることなく楽しそうに滑る子どもたちでした♪
また、お楽しみ会ごっこでは、つばき組さんとお楽しみ会で踊ったダンスを披露しあいました★
お兄さんお姉さんとして、衣装を着ながらルンルンで踊るさくら組さんでした!
クリスマス会(乳児クラス)
昨日12月24日(木)にクリスマス会を行いました。
今年はコロナウイルス感染拡大防止のためにクラス毎に行いました。
先生達の出し物を見学した後は、各保育室に来てくれたサンタさんからプレゼントを頂いたりと、楽しい時間を過ごしました。
クリスマスの特別メニューの給食も美味しかったですね♪
12月の様子*つばき組
もうすぐ新しい年になりますね!
気温も低くなり、冬らしい気候の中でも元気いっぱいのつばき組さん。
今月はお楽しみ会の撮影やクリスマス会など行事もあって、楽しく過ごせました!
<クリスマス製作・クレヨン描き>
緑の画用紙にクレヨンでツリーのデコレーションをしました。
好きな色を選んで、お絵描きを楽しんでいました。
紙一杯にのびのびと描けるようになってきました。
<大型ソフト積み木>
大型ソフト積み木を高く積み上げたり、電車やバスなどの乗り物に見立てて遊んでいます。
椅子のように並べて、お友達とおしゃべりしたり、絵本を読んだりして楽しんでいます。
<お楽しみ会ごっこ>
お楽しみ会の撮影とは違う日に、さくら組さんとそれぞれの発表を見せ合いました。
さくら組さんのダンスを食い入るように見ていたつばき組さん。
自然と体が動き、ノリノリでした!
最後は、さくら組さんと一緒にダンスを楽しみました。
<クリスマス会>
本物のサンタさんの登場にびっくりした様子のつばき組さん。
一人ずつプレゼントをもらい、喜んでいました。
サンタさんが帰る頃には慣れてきたようで、ニコニコと嬉しそうにしていました。
給食はクリスマスの特別メニューをいただきました!