認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 94

すくすく日記

つばき組の様子

今週のつばき組の様子をお届けします!

 

朝の会

img_0988 img_0989 img_0993

 

楽器遊び

img_0913 img_0924 img_0928

 

園庭遊び

img_0949 img_0973 img_0970

 

くも公園へお散歩

img_1008 img_1019 img_1025

 

 

くも公園へ遊びに行った今日は、風の気持ち良いいい天気でした。

公園までの道中、大きな蜘蛛の巣を見つけたり、お花を摘んだり葉っぱを拾ったり…トンボやどんぐりも見つけて「あ、とんぼ!」「どんぐり!」と子どもたちも秋の訪れを感じていました。

暑くなったり寒くなったりと安定しない気候ですが、体調の変化に気を付けて元気に過ごしていきたいと思います。

今週のちびっこ

img_2424 img_2419 img_2398 img_2394 img_2275 img_2270 img_2253

移動動物園では小動物を触ったり、一人ずつポニーに乗せてもらって、大喜びのうさぎ組でした。

大きな模造紙にみんなで絵の具をぺたぺたスタンプしたり、初めて折り紙で柿を折りました。img_2366 img_2371 img_2376 img_2382 img_2386

ぞう組も大きな紙にみんなで絵の具でスタンプしたり、柿、りんご、ぶどうの折り紙に初挑戦。

真剣な表情で取り組んでいました。

img_2323 img_2324 img_2333 img_2309 img_2310 img_2313

くま組も絵の具のスタンプを楽しみました。ダイナミックにスタンプをしていましたよ。仕上がったきのこにクレヨンで顔も描きました。

子育て支援室から

img_0135 img_0127

 

今日はトイレットペーパーの芯を使ってトンボのめがねを作りました。最初にカラーセロファンで穴をふさぎ画用紙を巻きました。おうちの人に手伝ってもらいながら上手に両面テープをはがしたり画用紙を巻くことが出来ました。最後に羽にクレヨンで模様を描きそれぞれ素敵なオリジナルめがねを完成させることが出来ました!

19日にもう一度トンボのめがね製作を予定していますのでまだ作っていないお友達はぜひ遊びに来て下さい。

 

 

 

 

img_0129 img_0131 img_0133 img_0134 img_0136 img_0137

移動動物園

今日は移動動物園の日でした。

 

”白ヤギ、犬、うさぎ、モルモット、チャボ、アヒル、カモ、七面鳥、ハツカネズミ、ヒヨコ、ポニー”

たくさんの動物が園に遊びに来てくれました。

動物園のお兄さんから動物のさわり方や注意することのお話を聞いてから、動物にエサをあげたり、ポニーに乗ったり、抱っこをしたり、

たくさん動物に触れ合うことが出来ました。

img_0091img_0112_qwlvyo4cltfz0l1476185101_14761851839lvlhopmd1gq8gj1476185426_147618548379tckmckco0bezh1476184874_1476184998dunsmejsqpsovcf1476185223_1476185337o5jpfb_2hwz6rsx1476185561_1476185574img_0126cimg2899cimg2882

可愛らしい小さなヒヨコやうさぎの赤ちゃんから、動物園でしか会うことのできないポニーやヤギまで、とても近くでふれあうことが出来、たっぷりと楽しみました!

子ども達の顔がとてもイキイキとしていて楽しい時間を過ごしました。

ぜひご家庭でも今日のお話をたくさん聞いてみてくださいね。

 

移動動物園*乳児組*

今日は移動動物園に参加しました。

ポニーに乗馬したり、ヤギやうさぎ、モルモットに餌をあげたりして楽しんでいた子ども達。

思った以上に積極的に触れ合っていました!

先生達も子ども達と同じくらい盛り上がっていました。

img_0297 img_0300 img_0314 img_0334 img_0333 img_0339 img_0760 img_0774 img_0788 img_0754

幼児部9月生まれ誕生会

先月の29日に9月生まれ誕生会が行われました。

幼児部では11人のお友だちが誕生月でした。お誕生日おめでとうございます!

各クラス、誕生児のお友だちにインタビューをしたり、お家の人にお話を聞いたり、

歌を歌ったり、ゲームをしたり、体操をしたりなど、みんなで楽しくお祝いをしました。

また、今回は、英語遊びの日でもあったので、

学年ごとにホールで保護者の方も参加をしていただいて、英語遊びを楽しみました。

img_33651 img_33731 img_33971img_02371 img_02401 img_02391img_29721 img_29741 img_29841img_29851

 

9月のお誕生会手作りデザートは「フルーツののったマンゴーゼリー」でした。

おいしかったですね☆次回も楽しみにしていてくださいね!

002

今週のちっびこふたば

img_2164 img_2084 img_2086 img_2178

運動会の次の日にも元気に来てくれたくま組さん、粘土をしたり、体操をしたり楽しく過ごしました。給食を食べるのも上手に

なりましたよ。

img_2100 img_2101 img_2111 img_2234 img_2249

地震の避難訓練に参加したうさぎ組さん、上手に避難できましたよ。園庭で元気に遊んだり、クレヨンできのこの顔をかいたり楽しく過ごせました。

 

img_2189

img_2192 img_2193 img_2208 img_2214

 

ぞう組もきのこの顔をかいたり、園庭で遊んだり元気に過ごすことができました

 

 

 

第48回運動会

先日10月2日(日)に第48回運動会を行いました。

今年はお天気に恵まれない日が続き、運動会も雨に降られて延期となりましたが、当日はとても良いお天気の中子ども達みんなの頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。

losh2t2kruqz2_01475749488_1475749549a5lhsa5jhwmb2ef1475749939_1475749967uf02r6abu_vdx8m1475749610_1475749642cimg2424cimg2442cimg2470cimg2476cimg2481cimg2526cimg2543cimg2565obg4_brnhhn93rh1475750190_1475750246303369385cimg2682cimg2689411cimg2725cimg2735cimg2744abry2hacl0jiq7t1475750423_1475750457yokfvzos4n1qf3y1475750306_1475750361471yqukkysroofxysu1475750528_1475750540cimg2793

今年のスローガンは

『ふたばっこ がんばるきもちが 金メダル!』

とし、乳児のお友だち、年少・年中・年長のお友だち、ちびっこふたばのお友だちがそれぞれに可愛い・かっこいい競技やお遊戯を見せてくれました。

初めての試みにも挑戦しましたが、年長組の応援団では園を代表してみんなのやる気を高めてくれました。

ふたばパレードでは全学年力を合わせて一生懸命に踊りました。

閉会式の整理体操 『おうえんいっぱいありがとう』 ではお家の方々にも感謝を伝えることが出来たのではないかと思います。

323327338cimg2671cimg2759

 

遊びにきてくれた卒園児のお友だちや競技に参加していただいた保護者の皆様、祖父母の皆様ありがとうございました。

当日朝早くからお手伝いして頂いた父母の会の役員の皆様、お父様方、園児係を引き受けて下さりました方々、どうもありがとうございました。

 

練習から当日まで頑張った子ども達をぜひたくさん褒めてあげてくださいね。

 

園庭開放&さくら組

img_0284 img_0287 img_0289img_0040 img_0045

img_0033 img_0030

園庭開放がホールにて行われました。今日はさくら組のお友達も一緒に参加しました。

地球をドンドンとエビカニクスを踊った後、先日の運動会にちなんでミニ運動会を行いました。種目は玉入れと大玉ころがしです。

玉入れではおうちの人に抱っこしてもらい玉を入れるのを頑張りました。

さくら組のお友達は時々先生にお手伝いしてもらいながら一生懸命玉を投げ沢山かごの中に玉を入れることが出来ました。

大玉ころがしでは、おうちの人と一緒に上手に転がすことが出来ました。中には一人で上手に転がしているお友達もいました。まだ歩けないお友達はお母さんが抱っこで頑張りました。

体を動かしながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

 

img_0023 img_0291

あいあいクラブ 子育てダイジェスト版

img_0010img_0011

 

本日、「ダメな子なんていない怒鳴らない子育てヒント」のダイジェスト版がホールにて行われました。

15人の保護者の方の参加がありました。

2時間でしたが、熱心に講師の方のお話をメモしていたり、うなずいたり、真剣な様子のお母さん方です。終わって感想を聞いてみると、「さっそく家に帰ってやってみます。」「大変参考になりました。」「参加できて本当によかった。」「7回シリーズにもぜひ出席してみたい。」等々、実りのある時間を過ごした感があふれていました。

また、何らかの形で続けられたらと願っています。講師の方々、ありがとうございました。 

img_0012img_0013img_0014

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ