すくすく日記
たんぽぽ組 12月の様子~~☆⁂☆*⁑⋆*
今年も残りわずかとなりました!たんぽぽ組さんも寒さに負けず、元気に過ごしたいと思います♫
12月のたんぽぽ組さんはこんなことを楽しみました...
~クレヨン画~
集中して楽しんでいたお友達が多く、終わりの時間になってもクレヨンをなかなか離してくれませんでした。
~布遊び~
ただの布でも子どもたちにとっては立派な遊び道具!!被ったりマントにしたり。様々な楽しみ方をしています!
風も冷たくなっていますがたんぽぽ組さんはお外が大好き!天候をみて可能な限り戸外遊びも取り入れていきたいと思います。
つばき組🎄クリスマス会
12月16日クリスマス会を行いました。
クリスマスの紙芝居を読んでいると、リンリンリン🔔とベルの音が!
サンタさんの登場には、びっくりしてお友達の後ろに隠れる子や、手で顔を隠す子、「サンタさーん」と手を振る子など様々な姿が見られました。
「はーい✋」と手を挙げてくれたお友達が、みんなを代表してプレゼントを受け取りました!
サンタさんと握手をすると、とても嬉しそうな表情😊
プレゼントのお礼に「あわてんぼうのサンタクロース」のお歌を歌うと、サンタさんも喜んでいました🎵
最初は緊張していた子ども達も少しずつ慣れ、最後には笑顔で、はいチーズ📸
つばき組のお部屋ではまずクリスマスの手遊びをしました🎄
子ども達もとっても上手ですね!
「赤鼻のトナカイ」のペープサートでは集中してみていた子ども達。
最後は手拍子をしながら元気に歌いました✨
サンタさんにびっくりしつつも、楽しいクリスマス会になったつばき組さんです🎅
幼児部 クリスマス会
12月16日 クリスマス会を行いました。
「サンタさん来るかな」と朝からワクワクな子どもたち❣
クリスマス会では、「あわてんぼうのサンタクロース」を全学年で元気よく歌いました🎅♪♪
サンタさんが登場すると、子どもたちは「サンタさん‼」「カッコイイ‼」と大喜び(^^)♡
各クラスでサンタさんに質問を考え、サンタさんへ沢山の質問をしました!
どこから来ているのか?仲間はいるのか?何人いるのか?好きなアイスは何味なのか?等々サンタさんのことをいっぱい知ることが出来ましたね!
その後、プレゼントをもってサンタさんがクラスに来ると目をキラキラさせる子どもたち🎁✨
どんなプレゼントだったかな⁇ お家に帰ってみて見てね!
給食はクリスマスメニュー❣
みんな大好きな唐揚げと星の形をした手作りパン!美味しく頂きました。
デザートはクリスマスケーキ🍰
サンタさんの形になっていてとても可愛かったですね(^▽^)♡
ぜひ、おうちの人にもクリスマス会のお話しをしてくださいね!
🍰12月生まれの誕生日会・クリスマス会・さくら組🎅
12月14日に12月生まれのお誕生日会を行いました。
先生からのインタビューでは、名前、年齢、好きな食べ物、貰ったプレゼント、大きくなったらなりたいものを聞き、「3さい、リンゴ、パパ」などたくさんお話ししてくれました😊
プレゼントや絵本、お友だちからのお誕生日の歌に、ありがとうと言うことができましたよ★
先生からのプレゼントは、クリスマスマジックシアター!
「へーんしん!」とみんなで言うと、色々な形が、サンタさん、トナカイ、そり、プレゼントに変身しました!
みんな楽しんでいましたよ😊 12月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!
12月16日にクリスマス会を行いました。先生の出し物は、「赤鼻のトナカイ」の劇です!
先生たちが変身している姿を見て、「きゃ~!」とニコニコ😊
ダンスが始まると手を叩きながら笑って、盛り上げてくれました!
最後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って楽しみましたよ♪
お部屋を移動し、「サンタさーん」と大きな声で呼ぶと、リンリンとベルの音が!
代表のお友だちがプレゼントを貰い、サンタさんに質問があるさくら組のお友だちは、はーい!と手をあげ、「どこからきたの?いつもなにしてるの?ツリーかざってるの?おもちゃください!」などたくさんのお話ができました☆
楽しいクリスマス会になりましたね!メリークリスマス🎅
幼児部 発表会予行練習
今週末の幼児部発表会に向けて、先週は各学年、予行練習を行いました!
本番の様に衣装を身に付け、スポットライトやお客さんとして、各学年のお友達が見学をしにきたりと雰囲気や緊張感も味わいました(^▽^)/
本番まであと少し!
体調管理には気を付けて、残りに日数もみんなで楽しみながら練習を行っていきたいと思います。
当日をお楽しみに♪
幼児部 11月生まれ誕生会
先月の30日に11月生まれのお誕生会が行われました。
11月生まれのお友だち★お誕生日おめでとうございます!
また一つ、素敵なお兄さん、お姉さんになりましたね(^▽^)/
クラスごとにみんなでお誕生児のお友だちにインタビューをしたり、プレゼントやお歌のプレゼントをしたりお祝いしました!
みんなの前に出るのは、恥ずかしいけれど嬉しそうなお友だちがたくさんいましたよ♪
その後もみんなでゲームや大型絵本などを楽しみました。
お昼には、待ちに待ったお家の人の手作り弁当♡
嬉しそうに友だちと見せ合いながら食べていました!
今月の給食室デザートは【モンブラン】。
お芋もトッピングされ、甘くてとっても美味しかったですね(*^_^*)
幼児部 秋にバス遠足
11月22日に幼児部でバス遠足が行われました。
目的地は【東武動物公園】
毎日、楽しみしていた子ども達!朝からワクワクドキドキの様子!!
当日はポカポカ陽気のいい天気で、遠足日和でした♡
1号車にはめだか・ひばり組ペア、2号車にはひよこ・つばめ組ペア、3号車にはばら・もも組ペア乗車し、大型のクレヨンしんちゃんバスに乗って、園を出発!
バスの中ではみんなで歌を歌ったり、クイズをしたりと楽しみました♪
動物園に付くと、先ずはクラスで記念写真!その後、学年ごとに動物たちを見に行きました!
目の前にいる、大きな動物や可愛いい動物たちに子ども達は釘付け❤
名前を呼び掛けたり、話しかけたり、楽しく様々な動物たちを見ることが出来ました。
自分でリュックサックを背負ってたくさん歩いたこともあり、お腹ペコペコ(*^_^*)
お昼は観覧車のそばの芝生にレジャーシートを敷いて、お弁当を楽しみました!
青空の下で食べるお弁当はとってもおいしかったですね♪
帰りのバスでは疲れて眠ってしまう子も!たくさん歩いて、たくさん動物を見て、とっても楽しい遠足になりました!
幼児部 食育「お米についての知ろう」
11月の食育活動は「お米について」
給食室の先生が作ってくれた「お米くんの人形」を使って、もみ殻・玄米・白米の違いについて比べてみました!
もみ殻の洋服を脱ぐと、玄米姿のお米くんが現れ、玄米の洋服を脱ぐと、白米姿のお米くんが現れていき、いつも食べているお米がどのような形であったのか知ることが出来ました。
また、実際にそれぞれのお米を触って、感触や香りを比べたり、年中長組はお米とぎをしてみたり、精米機を使って、精米されるところを見たりと様々なお米の形を楽しみました♪
給食の時には、保育室に用意したに炊飯器で炊いた『玄米』と、普段、給食で食べてい白米(うるち米)と食べ比べをして、硬さや味の違いに気づく姿がありました(^^♪
どの学年もお米についてたくさん知ることが出来ましたね!
たんぽぽ組11月の様子
11月はお天気がよい日が多く、園庭や公園、園の隣のグランドで遊びました。ひとり歩きや、つかまり立ち、お座りとそれぞれ成長した姿を見せてくれています。みんな、お外が大好きです.
11月15日は七五三、ふたば神社にお参りに行きました。
これからもすくすく成長しますように。
★畑で収穫・さくら組★
11月9日に畑で野菜収穫を行いました!
出発の前に野菜の絵本を読んだり、野菜を見たりした後に、バスに乗ると先生の約束を守り、手すりにつかまってかっこよく座ることができました😊
畑に着くと、腕まくりをして「えいえいおー!」始めは人参!ひとりで頑張ったり、先生と一緒に抜いたり、固い人参がすぽーんと抜けました!
次は、半分に分かれて赤大根とサツマイモ!!自分で抜いた達成感を味わえることができ、「たのしかった!おおきかった!」などたくさんお話ししてくれました😊
持ち帰った野菜は、様々な料理に変身し、子どもたちも「たべたよ!おいしかった!」と言っていました!
さくら組のお友だちにとって良い思い出になりましたね♪