認定こども園ふたば(春日部市)

» 園からのおしらせ認定こども園ふたば(春日部市) » Page 22

園からのおしらせ

にこにこルーム

子育て支援室にてにこにこルームが行われました。本日は5組のお友だちが遊びに来てくれました。

支援室ではブロックやおままごと等のおもちゃを出しました。少し蒸し暑かったですが園庭も開放し好きな場所で好きな遊びを楽しみました。

お部屋では0歳の赤ちゃんがお部屋をハイハイしたり、おもちゃを手に取ってみたりして遊んでいました。お姉さんはおままごとで一生懸命お料理を作りお母さんに届けている姿がとても可愛らしかったです♪

外遊びを楽しみにしてきたお友だちは遊具で遊んだり園庭にいたザリガニを観察したりして楽しんでいました!

最後にみんなでお片付けをした後に大型絵本「はらぺこあおむし」を見ました。あおむしの人形が途中で登場するとあおむしにくぎづけ!!

少し長いお話でしたがみんな良く聞いてくれました♪

次回のにこにこルーム(身体測定)は6月27日㈬になります。合わせて手形カード作りも行う予定です。たくさんのご参加お待ちしております。

 

保護者支援室開設のお知らせ

今年度より、子育て支援・地域支援事業の一環として、新たに保護者支援室を開設いたします。美味しいお茶やコーヒーを用意しております。
ぜひ保護者の方同士での交流・子育ての合間のリフレッシュ・子育ての情報交換にご活用いただければと思います。あわせて教育相談も行っております。
お気軽にお越しください。

 

保護者支援室開設のお知らせ

平成30年度子育て支援・地域支援事業について

平成30年度の本園の子育て支援・地域支援事業について

改めましてご紹介いたします。

 

認定こども園ふたばの子育て支援事業

 

☆子育て相談

専門の教育相談員が対応いたします。

お気軽にお出かけ下さい。

 

☆園庭・ホールの開放(月1回もしくは2回 無料)

・なかよしサロン

赤ちゃんから、入園前のお子さんが対象です。専任の先生と色々

な遊びを楽しみます。お母様方が、ティータイムを楽しみながら

子育てのあれこれを話して過ごしています。情報交換の場として

も役立っているようです。園の畑で採れた野菜などの簡単なおやつの試食も行っています。

 

・ふたばファミリー広場(各学期ごとに1回土曜日 無料)

ご家族皆様で楽しんでいただきます。本園の先生と楽しく遊びましょう。

園の畑で採れた野菜などの簡単なおやつの試食も行っています。

 

☆子育て支援活動

・にこにこルーム

赤ちゃんから、入園前のお子さんが対象です。

近隣の子ども達に少しでも安心してお母さんと一緒に遊べる場を

提供すること、また、認定こども園ふたばの保育の楽しさを

知っていただくことを目的としています。

 

☆地域支援活動

・オレンジカフェ

本園では昨年度より地域支援の一環として

春日部市第6地域包括支援センターと

連携してオレンジカフェの開設いたしました。

オレンジカフェとは認知症カフェとも言い、認知症の方やそのご家族の方、

支援をする方などが集い、認知症に関する情報を交換する場です。

和気あいあいとした雰囲気で、認知症について知ることができます。

 

※毎月第4金曜日に実施いたします。

    (園予定の都合上、9月は7日、11月は9日、12月は7日の実施となります。 ) 

※開催場所は本園ホールです。

   またスタッフとして春日部市第6包括支援センターの方々や

   地域民生委員の方々が対応いたします。

※対象者は認知症の方やそのご家族、地域の方も

    自由に参加して交流できる場所になっています。

     (認知症の方については軽度の方がほとんどです。)

時間は14:30から16:00頃までです。

 

 平成30年度・園庭開放予定のお知らせ

 

平成30年度・子育て相談案内

 

 

園庭開放

 ホールにて園庭開放が行われました。雪が残り冷え込む中、12組のお友だちが遊びに来てくれました。

 今日はもうすぐ節分ということで鬼のお面を作って鬼退治をしました。

 まず鬼のお面にクレヨンで色を塗ります♪優しいタッチで色塗りを進めていくお友だちや元気いっぱいに手を動かして塗っているお友だち、目や口などの細かいパーツを丁寧に塗っていくお友だちなど、それぞれが自分に合ったスタイルで上手に色塗りできていました!

次に新聞紙を「ぐちゃぐちゃ!」と丸めて豆の代わりを作りました。お面をかぶって新聞紙の豆を両手に持ったら準備OK!

小林先生に鬼に変身していただきみんなで「鬼は外ー!!」と新聞紙の豆を投げました。ちょっぴりびっくりしてしまうお友だちもいましたが泣かずに頑張りました!また、勇気を出して豆を投げているお友だちもたくさんいました!!

豆まきの後はティータイム。みんなでおやつをいただきました。いつもはおやつの後、園庭で遊ぶのですが、今日は雪が残っていてコンディションが悪かったのでホールでおもちゃを出して遊んで過ごしました。

 次回の園庭開放は2月8日になります。乳児部給食の試食会も予定していますのでまたぜひ遊びに来てくださいね♪

 

 

 

ご注意ください

現在、本園ではピークは過ぎましたが、インフルエンザが流行しております。

園庭開放、子育て支援室に行かれる方はマスク等で予防をお願いいたします。

また、園の玄関にアルコール消毒もありますのでご活用ください。

手洗い、うがいをこまめにし気を付けましょう。

 

 

お迎えの保護者の皆様へ(乳児部・幼児部)

先ほど、気象庁より埼玉県でも大雪警報が発令され、雪の勢いが

増してきました。

お迎えの際はお気を付け下さい。

また本日に限り駐車場横の入り口を解放しておりますので

そちらもご利用ください。

 

 

 

 

子育て支援室から

 子育て支援室にてリズム遊びが行われました。今日は5組のお友だちが遊びにきてくれました。

 最初にお家の人の膝の上に座り「メリーさんの羊」に合わせて体を揺らしました。お部屋に入ったばかりの時は緊張気味だったお友だちもお母さんの膝の上で音楽に合わせて動き出すと固かった表情も少しずつ笑顔になってきました♪

続いて「さんぽ」の曲に合わせて動いたりストップしたりして遊びました。みんな良く音を聞いて動くことが出来ていました!

 「おちたおちた」や「頭 肩 膝 ポン」の手遊びを楽しんだ後は、鈴にチャレンジ。「おもちゃのチャチャチャ」「きらきら星」「ぶんぶんぶん」に合わせて優しく鈴を揺らしてみたり、鈴を「トントン」とたたきながら音を出したりしてみんな上手に音を鳴らしていました!

 最後にタンバリンやカスタネット、鳴子、たいこを出しそれぞれ好きな楽器で音を鳴らしました。一番人気は「たいこ」!お部屋中がたいこの「トントントン」の音に包まれました♪

 

インフルエンザにご注意ください

現在、本園ではインフルエンザが流行りだしています。

園庭開放、子育て支援室に行かれる方はマスク等で予防をお願いいたします。

また、園の玄関にアルコール消毒もありますのでご活用ください。

手洗い、うがいをこまめにし気を付けましょう。

 

 

 

 

お知らせ(園庭解放日日程変更について)

以前よりお知らせしておりました2月22日(木)の園庭解放

ですが、都合により、2月21日(水)に変更させていただき

ます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ