認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 22

3~5歳在園児

年長組*夏野菜を植えました

4月後半から、何を育てよう?とつばめ組、ひばり組で考え、暑さに強い夏野菜を育てようということで、12日(水)、職員室前の畑にきゅうり、なす、トマトの種を植えました。

それぞれきゅうりを植えるグループ、なすを植えるグループ、トマトを植えるグループに分かれ、みんなで力を合わせて植えました。

初めてでしたが、先生の話をしっかり聞いて上手に植えることができ、終わった後は嬉しそうに畑を眺めていました。

また、ひばり組の横の畑に、地域の方から譲っていただいたひょうたんの種をまきました。

翌日から、野菜のお世話をしてね、と声を掛けるとじょうろを持って水をあげに行く姿があったり、雑草を抜いてみたり…

お世話に熱が入っている様子です。

上手く育てられるようサポートしていきます。

幼児部 ひばり組

5月の掲示板担当はひばり組でした!

ひばり組の製作はおにぎりです。

折り紙を折って、顔を描いて、お皿は自分で丸く切りました。

 

1人2つずつ作りましたが、作り方は一度教えるとすぐに2つ目も作れる子ども達!

びっくりするほど上手にできました。

 

自分の作品が飾られると、嬉しそうにお家の人へ教えている姿がとっても可愛かったです♪

幼児部 年少年長組 交流散歩

本日は年少組と年長組の交流会でした。

始めに、園庭で朝の体操を踊りました!

急遽年中組も一緒に参加できることになり、全園児で一緒に朝の体操を行うことが出来ました。

いつも以上ににぎやかで、ニコニコのお友達がたくさんでした。

 

朝礼台では、1曲ずつ年長さんのお当番さんが見本になって踊ってくれます。

ひよこ組のお友だちがかっこいいお兄さんお姉さんの姿に、釘付けになっていました!

散歩ではひよこ組とひばり組、めだか組とつばめ組のお友だちが手を繋ぎ、一緒に歩きました。

「お名前はなんて言うの?」や「楽しみだね」と、子ども同士の会話が聞こえてきました。

園周辺を1周、回りました。あっという間に戻ってきてしまい、まだまだ歩きたかった様子もあり、次回もとっても楽しみのようです♪

 

 

 

年長組*こいのぼり会

先月になりますが、4月30日にこいのぼり会を開きました。

ホールにつばめ組、ひばり組が集まり、整列して座ります。

そして端午の節句の節句や柏餅、しょうぶの葉、こいのぼりの由来や使い方の話を聞きました。

途中で、「お風呂に入れるのは何の葉っぱだっけ?」と聞くと「柏!!」と元気に答えるお友だちもいましたが…。

そしてそのあとに、パネルシアターを楽しみました。こいのぼりの歌を元気に歌ったり、問いかけに元気に答えたり、子ども達も参加して楽しんでいたのが印象的です。

最後に自分が作ったこいのぼりをもって記念撮影。

こいのぼり製作の様子もちょっと載せます。

    

幼児部 年少組

本日は年少組さんと英語あそびの先生、セーラ先生と一緒に外遊びをしました。

めだか組・ひよこ組・ばら組・テラスでもも組が一緒に朝の体操を踊りました。

カエルの体操とディズニー体操を踊りましたが、振り付けを覚え始めたお友だちも多く、伸び伸びと踊っていました。

 

その後、セーラ先生とたくさん園庭で遊びました。

鬼ごっこやるよ~と誘うと、先生の周りにお友だちが集まり、一生懸命走っていました!

初めて一緒に外遊びを行い、とっても嬉しそうな年少組のお友達でした。

    

乳幼児部 行事おやつ

 

本日はこいのぼりケーキが、幼児は給食・乳児はおやつ時に給食室から頂きました!

前日から「明日はお楽しみおやつがあるよ~」などクラスごとに告知があったので、子どもたちは朝から楽しみにしていました。

 

実際に手に取ると幼児部のお友だちは、思わずこいのぼりの歌を口ずさんだり、「どこから食べよう」と悩んでいる様子も見られました!

乳児部のお友だちは、大きなこいのぼりケーキに思わずにっこり!わんぱくに手でもぐもぐ食べていました。口の周りにクリームをたっぷりつけている子もいて、おいしい気持ちがとっても伝わってきました♪

 

乳幼児部 つばき組・めだか組

今日はとってもかわいい交流会がありました!

 

幼児部のめだか組さんが園庭で朝の体操をしていると、乳児部のつばき組さんもやってきて一緒に体操を踊りました。

 

かえるの体操では、曲の終わりに「ズコッ」とこけてしまうと音があり、子どもたちは耳を澄ませて聞いています。

ズコッに合わせてこけてしまうマネをする子どもたちがとっても可愛いのです!!

 

めだか組さんは、つばき組さんのお手本としていつも以上に張り切って頑張っていました!

 

体操の曲を聞いて、テラスではひよこ組さんも一緒に踊っていました♪

幼児部 年少組

4月27日、年少組初めてのふたばキッチンがありました。

 

 

《メニュー》

キーマカレー

野菜サラダ

オレンジ

 

 

 

 

ひよこ組は自園給食が初めてのお友達も多く、おそるおそる一口パクっと食べると美味しいと嬉しそうにする子どもたち!

いつもよりニコニコの給食の時間を過ごせました。

 

   

めだか組は乳児部の時の給食を思い出したようで、大きな口を開けてもりもりと食べていました。

お皿がピカピカになるとおかわり!とお皿を持ってくるお友達も多く、炊飯ジャーはきれいに空っぽになりました。

年長組 親子レク・保護者会

年長組の親子レク・保護者会がありました。

 

親子レクは、園庭で軽く準備体操をしたあと、リレーを行いました。

クラスで2チームに分かれ、保護者も子どもの間に入り走って頂きました。親子で気合いを入れあう姿も微笑ましかったです。

とても大盛り上がりで、「がんばれー!!」と歓声の声も聞かれました。

保護者会では、担任からもお話させて頂きました。

 

お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

幼児部 年少組

平常保育が始まって、一週間が経とうとしています。

朝はお家の人と離れるのが悲しく泣いてしまうお友達もいますが、日中は先生やお友達と遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。

 

月曜日は初めての体育指導がありました。指導員の水野先生とあいさつをして、これからどのようなことをしていくか等話してもらい、ワクワクとした表情の子ども達でした。

 

 

今月の製作「こいのぼり作り」をしました。好きな色のこいにクレヨンやのりを使って、カラフルに仕上げました。

お絵描きが大好きなお友だちは自由画帳に絵を描いたり、イラストに絵を描き入れたりと楽しんでいました。

 

年少組になって初めての英語遊びがありました。久しぶりに会うセーラ先生に嬉しそうなお友達や初めましてのお友達もいましたが、

セーラ先生の明るい英語の歌や、体を動かしながら楽しく英語遊びができました。

 

 

    

 

お友達ができ、一緒に遊ぶことが大好きな年少組さん。「いっしょに遊ぼう」や「いーれーてー」など元気いっぱいな声が聞こえてきます。

来週は親子レクリエーションもあり、楽しみがいっぱいです!元気に過ごしていきましょう!

 

     

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ