認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 11

3~5歳在園児

幼児部 11月生まれ誕生会

先月の30日に11月生まれのお誕生会が行われました。

11月生まれのお友だち★お誕生日おめでとうございます!

また一つ、素敵なお兄さん、お姉さんになりましたね(^▽^)/

クラスごとにみんなでお誕生児のお友だちにインタビューをしたり、プレゼントやお歌のプレゼントをしたりお祝いしました!

みんなの前に出るのは、恥ずかしいけれど嬉しそうなお友だちがたくさんいましたよ♪

その後もみんなでゲームや大型絵本などを楽しみました。

お昼には、待ちに待ったお家の人の手作り弁当♡

嬉しそうに友だちと見せ合いながら食べていました!

今月の給食室デザートは【モンブラン】。

お芋もトッピングされ、甘くてとっても美味しかったですね(*^_^*)

幼児部 秋にバス遠足

11月22日に幼児部でバス遠足が行われました。

目的地は【東武動物公園】

毎日、楽しみしていた子ども達!朝からワクワクドキドキの様子!!

当日はポカポカ陽気のいい天気で、遠足日和でした♡

1号車にはめだか・ひばり組ペア、2号車にはひよこ・つばめ組ペア、3号車にはばら・もも組ペア乗車し、大型のクレヨンしんちゃんバスに乗って、園を出発!

バスの中ではみんなで歌を歌ったり、クイズをしたりと楽しみました♪

動物園に付くと、先ずはクラスで記念写真!その後、学年ごとに動物たちを見に行きました!

目の前にいる、大きな動物や可愛いい動物たちに子ども達は釘付け❤

名前を呼び掛けたり、話しかけたり、楽しく様々な動物たちを見ることが出来ました。

自分でリュックサックを背負ってたくさん歩いたこともあり、お腹ペコペコ(*^_^*)

お昼は観覧車のそばの芝生にレジャーシートを敷いて、お弁当を楽しみました!

青空の下で食べるお弁当はとってもおいしかったですね♪

帰りのバスでは疲れて眠ってしまう子も!たくさん歩いて、たくさん動物を見て、とっても楽しい遠足になりました!

 

 

幼児部 食育「お米についての知ろう」

11月の食育活動は「お米について」

給食室の先生が作ってくれた「お米くんの人形」を使って、もみ殻・玄米・白米の違いについて比べてみました!

もみ殻の洋服を脱ぐと、玄米姿のお米くんが現れ、玄米の洋服を脱ぐと、白米姿のお米くんが現れていき、いつも食べているお米がどのような形であったのか知ることが出来ました。

また、実際にそれぞれのお米を触って、感触や香りを比べたり、年中長組はお米とぎをしてみたり、精米機を使って、精米されるところを見たりと様々なお米の形を楽しみました♪ 

給食の時には、保育室に用意したに炊飯器で炊いた『玄米』と、普段、給食で食べてい白米(うるち米)と食べ比べをして、硬さや味の違いに気づく姿がありました(^^♪

どの学年もお米についてたくさん知ることが出来ましたね!

 

第54回運動会

お天気にも恵まれ、10月22日(土)に第54回運動会が行われました。

 

トップバッターはひばり組・つばめ組の年長組。

 

●表現 カラーガード・ダンス・組体操

カラーガードは2チームに分かれて、それぞれ大旗を振りました。

その後は手袋を付けてダンス、そして組体操も頑張りました。

 

●チーム対抗リレー

4チームでチームカラーのハチマキを付けて競いました。

1位、2位にはトロフィーの贈呈がありました。

 

 

続いて、ひよこ組・めだか組の年少組。

 

●かけっこ

よーいどん!で一生懸命ゴールテープに向かって走りました。

 

●ミュージック玉入れ

ディズニー体操の曲に合わせて、踊ったり、玉入れをしたり…とても可愛らしい姿を見せてくれました。

終わった後は、お片付け競争も頑張りました。

●ダンス

ハッピーチルドレンの曲に合わせて踊りました。

手につけたキラキラのポンポンが光っていて綺麗でした。

最後はメダルとお土産を貰ってにっこにこ!

 

そして最後、ばら組・もも組の年中組。

 

●かけっこ

よーいドン!と笛が鳴ると勢いよく走りだします。

普段から園庭を走っているので、いいスピードが出ていました!

 

●ミュージック玉入れ

すすめ!だんごむしの可愛らしい音楽に合わせて踊り、笛が鳴ると一斉に玉入れに走り、また踊り…

可愛らしい踊りと、真剣勝負とで、可愛い姿とかっこいい姿が両方見られました。

●ダンス

サチアレの曲に合わせて、キラキラの腕輪が映えるダンスを披露しました。

最後にお土産とメダルを貰い、嬉しそうな笑顔でした。

 

 

たくさんの応援と暖かいご声援をありがとうございました!!

幼児部 ハロウィンお楽しみ会

10月28日に幼児部で「ハロウィンお楽しみ会」が開催されました(o^―^o)

朝から、ハロウィンを楽しみに登園してきた子ども達。

各学年、準備してきた色とりどりの可愛い❤かっこいい★衣装を身に付け、ハロウィンお楽しみ会がスタート!

年少・中組のお友だちは、園舎の周りをみんなで歩いたり、キャンディー探しをしたり、オセロゲームをしたり・・・、年長組のお友だちは衣装を着て、カスミの方までお散歩に行ったり、折り紙で作ったキャンディーやクッキーをあげたり・・・と各学年賑やかに過ごしました♪

中には、近隣の人やお掃除の人に、ハッピーハロウィン!と積極的に声を掛けているお友だち(笑)可愛いね~❤と褒められたり、手を振っていたり、みんなでハロウィンを楽しみました。

また、今日の給食はハロウィンの行事食(^^)/

可愛いいオバケのパンやカボチャたっぷりのグラタンなど見た目も楽しい給食で子ども達も大喜び!!

おいしかったですね(^^♪

本日、ハロウィンの衣装をお持ちかえりしています。ぜひ、お家でも身に付けて楽しんでくださいね❤

 

 

幼児部 食育活動(きのこの食べ比べ)

10月18日に幼児部の各クラスできのこの食べ比べ活動を行いました。

5種類のきのこ(しめじ・エリンギ・まいたけ・しいたけ・ブナピー(白しめじ)です。

きのこを見ると「まいたけ~!」「きのこきのこ♪」と和気あいあいにお話する子ども達。

実際に見て触れて、香りを嗅いでみると、「もちもち」「やわらかい」「不思議な匂い」「辛い匂いがした」と興味津々(o^―^o)‼

給食では、5種類のきのこの食べ比べをしました。

お気に入りのきのこから先に食べている子、どのきのこが美味しいかな~と1つひとつ味わって食べている子など様々♪

味わいながら食べている姿がたくさん見られました。

どのきのこが美味しかったかお家の人に教えてあげてくださいね( *´艸`)❤

 

 

 

 

10月生まれ誕生会

10月14日に幼児部で10月生まれお誕生会が行われました。

10月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。

また、1つ成長し素敵なお兄さんお姉さんになりましたね。

 

各クラスでインタビューをしたり、プレゼントを渡したり、みんなでゲームをしたり、パネルシアターやマジック見たり、楽しく過ごしお祝いをしました!

   

 

お昼はお家の人の手作りお弁当★

給食室デザートは『秋のスペシャルりんごゼリー』

朝から楽しみにしているお友だちがたくさん!!

みんな、美味しくいただきました。

幼児部 9月生まれ誕生会

9月28日に幼児部で9月生まれお誕生会が行われました。

9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。

また一つ素敵なお兄さん、お姉さんになりましたね(^▽^)/

 

誕生児のお友だちが前に出てインタビューをしたり、絵本やプレゼントを渡したり、お誕生日の歌をうたってみんなでお祝いしました☺

先生からの出し物も、お誕生日のお友だちが一緒に参加して楽しみましたよ★

 

 

お昼は大好きなお家の人が作ってくれたお弁当!!とても嬉しそうに食べていました!

そして、子ども達が楽しみにしていた9月の給食室手作りデザートは「みたらしミルクプリン」★☆

とっても美味しかったですね☺

ふたばあきまつりの様子

 

10月1日にふたばあきまつりが催されました!

 

感染症対策を行いながらも、ゲームブースやフォトコーナー、シアターに盆踊りと楽しいお祭りを過ごすことができました。

給食室からのふたばカフェでは、3種の丼にお出汁のコーナーなど大好評でした★

 

卒園したお友だちも遊びに来てくれて、久しぶりの再会に話が尽きない様子でした!

 

乳児のお友だちは、普段と違う様子に緊張してしまう子もいましたが、

ママやパパと一緒に楽しんでもらえたようです♪

幼児のお友だちも、お友だちとゲームを楽しみ、日頃行っていた「棚上げ音頭」や「ドラえもん音頭」など

一緒にみんなで行いました!

 

ふたばあきまつりのご来園ありがとうございました!

幼児部 歩こうDay

9月16日に歩こうDayがありました。

年少、年長組は一緒に手を繋いで近隣公園へ、年中組は電車を見に行きました!

近隣公園には、たくさんのドングリやまつぼっくりがありました!!

子ども達は、色々な形のドングリやまつぼっくりを袋いっぱいに見つけることができましたよ(^▽^)/

中には、バッタやカエルなどを捕まえているお友だちも・・・!!

年中組さんは、さんぽの歌を歌ってるんるん♪気分で電車を見に行きました。

公園にもよって、鉄棒にぶら下がったりと楽しんできたようです★

帰ってきたら、ご褒美のジュース!

冷たいジュースをゴクゴク飲んで楽しい一日になりました(o^―^o)

各学年、楽しんで歩こうDayに参加することができましたね♡

 

 

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ