認定こども園ふたば(春日部市)

» すくすく日記認定こども園ふたば(春日部市) » Page 80

すくすく日記

ふたばあいあいクラブ座談会の様子

更新が遅くなりましたが、6月13日にふたばあいあいクラブ

「リフレッシュ座談会」を開催しました。

幼児部、未就園児教室 ちびっこふたばの保護者の方

計12名の参加でした。

お茶やコーヒー、本園給食室の手作りお菓子を囲んで

日頃感じていることを和気あいあいと話し合いました。

 

※7月12日(水)にふたばあいあいクラブでは「料理教室」を

企画しております。そちらにもぜひお出かけください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

園正門前の樹木の剪定について・その2

6月22日・23日と2日にかけて実施いたしました

UR都市機構による本園正門前の

樹木(けやき・メタセコイア)の剪定が完了しました。

076

071

 

069

 

082

ムクドリ達もしばらく集団で本園上空を何度も旋回したり、近くのアンテナ、電線等に

とまっていましたが、休み場所を求めて別の場所に移動したようです。

 

 

今週のちびっこふたば

UwJWRthaUwKfgHO1498190782 _8hULa4AYtAKJq21498191088_1498191106 2a63CDgM7x8tUWu1498191239 11Xi3DNo9HLkmDP1498191896_1498191922 bxU5MMQ9KcN9Gnl1498191764_1498191786 EPq8J771ihHFsmJ1498191408_1498191460 FHlkIpPZLincO3S1498191321_1498191336 FZ7IDT6aKRAhWPY1498190930_1498191011 iRNj808LKlPUELn1498191678_1498191734 kZcRjg7pwnwGsCP1498190690 nGhxfeguthWQ6sp1498190608_1498190639 nTPoBNzouHiYsTF1498191563 QRNCm3nTPxgRqPX1498191622_1498191635

お部屋やお外で元気に遊ぶ合間にくま組、うさぎ組、ぞう組のお友達は七夕飾りを仕上げました。みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。とても素敵な飾りが出来上がりました。ちびっこのお部屋で気持ち良さそうにクラゲとお魚が泳いでいます。

園正門前の樹木の剪定について

本日よりムクドリ対策のため、UR都市機構による本園正門前の

樹木(けやき・メタセコイア)の剪定が始まりました。

当初は明日からの二日間の予定で実施する予定を一日前倒しして

本日から作業開始となりました。

今日はケヤキの木2本の剪定が完了しました。

002

003

056

作業は明日も続くとのことですが、木が少なくなった分今までよりムクドリが密集し

前よりもすごいことになっています。(閲覧注意)

034

060

 

明日の作業に期待です!!

 

園庭開放

049 050

本日ホールにて園庭開放が行われました。

体操や手遊びを楽しんだ後は、七夕飾りを作りました。

クレヨンで丸い赤の画用紙にてんてんてん・・・。お家の人には短冊に願い事を書いてもらいました。次にのりをぬりぬり・・・。緑の画用紙に貼付けて半分に折ったらスイカの出来上がり!最後に糸を通してホールに飾りました。

次回までに笹を用意しておくので、次回は笹に飾りをつけましょうね!今回来られなかった方もスイカの飾りを用意しておきますのでぜひ遊びに来て下さい。

  053 055

乳児部*今週の様子

今週の乳児部の様子をお伝えします。

気持ちの良い晴天だったり、かと思えば急に雨が降ったりと天気の変わりやすい季節になりました。

晴れの日は園庭や散歩で元気いっぱい体を動かし、雨の日は保育室で新聞紙遊びやボールプールなど、室内でしかできない遊びを満喫しています♪

たんぽぽ組さん、つばき組さんは散歩の範囲が徐々に広がり、園の近くの公園や、近隣公園まで足を延ばせるようになりました。

さくら組さんはお部屋で「三匹のこぶた」ごっこをしたり、給食室の先生と梅ジュース作りをしたりと、新しい体験をたくさんした一週間でした。梅ジュース、できあがりが楽しみですね!

 

たんぽぽ組

008

015

030

031

033

005

008

001

003

 

 

つばき組

001

016

088

103

003

011

037

004

015

 

さくら組

001

011

015

016

017

020

008

010

 

014

024

007

012

今週のちびっこふたば

0lLVqf20OpYbmPR1497586297_1497586319 8fsVX8Eg8uX94UV1497586739_1497586751 A9rO2fh57cO5TwX1497586352_1497586384 (1) AnmoQzoCreqrBUp1497587206_1497587240 cwHr8TzsbPmHwuX1497586667_1497586685 cYkvHjWdz0HwIwI1497586429 Gui267sn2K0GkXE1497586484 lyC09Z6UhdGQg_r1497586549 QR_57uo5SmoYQtG1497586570_1497586600 rPlJ9iHflXPc9yo1497586798_1497586830 sMKycMR1xFJVJAS1497587016_1497587075 xUZTJjYv4RHyicB1497586886_1497586900

今週は七夕飾りの製作を始めたちびっこさん、クラゲの顔の部分をお花紙で丁寧に包み、目と口のシールを貼りました。表情豊かな顔が仕上がりました。お外やお部屋でも元気に遊ぶことも出来ました。

子育て支援室から

IMG_3447 IMG_3446 IMG_3445 IMG_3444

本日、子育て支援室にて絵の具スタンプを行いました。

あじさいの形に切った画用紙に丸いスタンプをペタペタ。ポンポンとリズミカルに押すお友達もいれば、伸ばして色々な

形に仕上げる子もいたり・・・様々な模様のあじさいが出来ました。

乾いたら台紙に貼って出来上がり!ぜひお家に飾ってみて下さいね。

IMG_3443 IMG_3405

大きい模造紙にもたくさんスタンプしました!

IMG_3402 IMG_3401

園庭開放

IMG_2149 IMG_2150 IMG_2153

 ホールにて園庭開放が行われ18組のお友達が遊びに来てくれました。

最初に「わーお」を踊りましたが、知ってるお友達が多い曲なのでみんな元気に踊ることが出来ました。

「いっちょうめのどらねこ」「だるまさんの」の絵本を見た後はボール遊びで体を動かしました。最初は大玉ころがしにチャレンジ!大きいボールを転がすのは中々難しかったようですが、頑張って最後まで転がすことができていました。その後は小さいボールでお家の人と遊び楽しく過ごすことが出来ました。

 

IMG_2154 IMG_2155

 お家の人と力を合わせてがんばるぞ~!

 

IMG_2157 IMG_2159 IMG_2160 IMG_2163

次回の園庭開放は6月22日を予定しております。たくさんのご参加お待ちしております。

 

IMG_2164 IMG_2165

幼児部 6月初めの子ども達の様子

夏のような暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。

最近は、暑さから水を使って砂場遊びをする姿が多くみられます。

水の冷たさ、感触を楽しみながら、泥水を作ったり、畑や花壇の野菜たちに水をあげたりしています。

職員室前の畑では早速、夏野菜の「ナス」「キュウリ」「トマト」が豊富に実り、少しずつ収穫をはじめました。

給食の際などに、みんなで美味しく頂きたいと思います。

また先日は、季節外れではありますが、プランターのいちごがたくさん赤くなり、収穫をして、味わっています。

007tHqGG1VDUvStemt1497257617_1497257634002010041072 g4xkfzvDI6gIOxX1497257398_1497257414 002

保育室では、各クラス、七夕に向けて、七夕製作、短冊づくりに取り組んでいます。

様々な技法に挑戦し、色とりどりの飾りが仕上がってきています。笹に飾るのが楽しみですね!

明日は、歯科検診、15日は内科検診、そして、16日は待ちに待った水遊び始まりです。

また、今週は各クラス「梅ジュース作り」も行われる予定です。

今週は行事が盛りだくさんです、夏風邪も少しづつ増えてきていますので、体調管理には充分気を付けて、元気に過ごしましょうね!

0eUb9fVkpQuJq2c1497257886_1497257897P1p_NdMP2dQbZci1497258163_1497258170 037 011

先日の「家族で遊ぼうday」には、お忙しい中たくさんの皆様に参加していただき、ありがとうございました。

また、暑い中、沢山のご協力ありがとうございました。

短い時間でしたが、少し成長した子どもたちの姿を見たり、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来たのではないかと思います。

後日、各学年の様子を掲載させて頂きます。

 

 

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ