すくすく日記
乳児部*お楽しみ会(予行)
ふたばクラブ
今月のふたばクラブの製作は❝絵馬❞です。
「お休みの時、神社行ったよ!」等冬休みの話を嬉しそうにお話しながら製作を楽しみました!
《ばなな組》
ばなな組さんは“なりたいもの”を教えてくれました。絵馬のまわりには、指に絵の具をつけて指スタンプをしました!
《りんご組》
りんご組は“上手になりたいこと”“なりたいもの”等下書きしたものを一生懸命なぞりました!絵馬のまわりには、紐通し。紐の通し方に個性が溢れています♪
《ぶどう組》
ぶどう組は、自分で描きました!内容もさすが年長さん。小学校に向けて頑張っているようです♪絵馬のまわりも、なんと自分たちで漢字の干支を書くのに挑戦!
昨年の最後の登園日には、駄菓子屋さんごっこ。なんと給食室の先生特製“いのししバッグ”付き!
七草粥の日には、おやつ時に美味しく頂きました。実際に七草に触れたり、歌を歌いながら親しみました!なんと生の葉を見て「これ食べてもいいのー?」と言うお友だちもいました!いつでも食欲旺盛なふたばクラブさんです♪
乳児部*つばき組
遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます!
つばき組として過ごす日々も3ヵ月を切りました…
一日一日を大切に過ごしていきます。
お正月の様子をUPしていきます↓↓
《七草粥》
「この一年、みんなが病気にならないように願って食べようね」
と、お話しして頂きました。
「おいしー!」「・・・」色々な表情が見られましたが、完食する事ができました♪
《コマ遊び》
チラシで作った大きなコマで遊びました。
上手く回せると、にっこり喜んでいました♪
《つる上げ》
たこ上げならぬ「つる上げ」を作りました。
出来上がると早く遊びたくてウズウズ!
グラウンドを元気に走り回って、つる上げを楽しんでいました♪
来週は羽子板遊びに挑戦します!
どんな姿が見られるかな…?
ちびっこふたば ぞう組
ちびっこふたば うさぎ組
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。
1/8から3学期が始まったうさぎ組。幼稚園を楽しみにしていてくれた様で、ニコニコで全員が登園!
そんな初日は、久しぶりに元気に園庭で遊びました。
そして今日は、冬の壁面製作で“ゆきうさぎ”を作りました!ゆきうさぎ…わかるかなぁとドキドキ。見本をみせるとすぐに「うさぎ!!」と答えてくれました。その後は、暫し各々うさぎトークを繰り広げてくれました♪
プラレール遊びも、お友だちと協力して線路を長くして楽しんでいました。
製作はこんな感じに仕上がりました!すぐに飾ると「わたしのはどれー?」と嬉しそうに探していました♪
給食の後は、こんな風にぎゅうぎゅうになりながらも、、みんなで協力してお片付けまで頑張ってくれるうさぎ組さんです♪
幼児部 始業式・春の七草
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
本日から幼児部では3学期がスタートしました!久しぶりに登園する子ども達は元気いっぱい。冬休みの出来事を楽しそうにたくさんお話ししてくれました。
本日は始業式が行われましたが、それとともに七草がゆをみんなで頂きました!朝の登園時に正門に飾ってある春の七草をご覧になった方もいるかと思います。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな しずしろ 春の七草~♪」とリズムに合わせて歌いながら春の七草に親しみました。先生が目の前で七草を切り、なべで調理する様子を興味深そうに見るお友だちもいました!!あたたかい七草がゆをみんなで食べることができ「おいしい!おかわりほしい!」といった声がたくさんで大喜びでした。野菜が苦手なお友だちも挑戦していたり、食べてみたらおいしさに気付いて嬉しそうなお友だちも・・・!
昨日1/7に七草がゆを召し上がったご家庭もあるようですね。本日の園での出来事も子ども達から聞いてみてくださいね!
乳児部*駄菓子屋さんごっこ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年になりますが、2018年12月28日(金)の午後おやつの時間に、つばき組とさくら組合同で駄菓子屋さんごっこを行いました。その様子をお伝えできればと思います。
お昼寝から目が覚めて、「駄菓子屋さんごっこしよう!」と言われると「おかしやさん?」と聞き返していたお子さんたち。間違ってはいませんね!つばき組の部屋に集まり、用意されたテーブルにそれぞれ座ってまずは説明などのお話をしっかり聞きます。
いつもと違った雰囲気に、少し緊張気味…。
しかし、お菓子を見た瞬間にみんなの目が嬉しそうに輝きだしました。前に並べてあるお菓子を、呼ばれたテーブルごとに順番に取りに行きます。
1人1つずつもらったコップの中に、ポップコーンやクッキー、スナック菓子などを自分ですくって入れていきます。こぼさないように、慎重な面持ちで一生懸命のお子さんたちです。
時々先生たちに手伝ってもらいながらも、自分たちでしっかり入れる事ができました。
そして給食室の先生方からいただいた、イノシシ型の手作りバックに入っていたのはオレンジジュース!
準備ができたテーブル毎に「いただきます」とお菓子をいただきました。
おいしいですか?「おいしーい!」
早々に食べ終え、何回もお替わりしに行く姿もありました。
いつもと違った雰囲気の中で、楽しくおいしくいただき、お腹も心も大満足。
おやつの後は、つばき組とさくら組で一緒に絵本を見たり、室内ゲームで遊んだりして一緒に過ごした年末でした。
ふたばクラブ
12/27&12/28のふたばクラブでは、“公園めぐりの旅”に出かけました!
27日は5街区方面へ…複雑な鉄棒がある公園・広くて沢山走れる公園・高い鉄棒がある公園の3ヶ所をめぐってきました♪そして電車も見たりしました!
28日は8街区方面へ…揺れる遊具がある公園・シーソーがある公園・アスレチックのある公園の今回も3ヶ所をめぐりました♬
公園を見つけると「公園あったー」と嬉しそうに教えてくれる子ども達。子ども達の“行きたい”や“やってみたい”という声を尊重しての活動になり、沢山身体を動かし満足気な子ども達でした!
本日が、今年度最後の保育日でした。日々保育へご理解・ご協力頂きありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。1/4から2号認定のお友だちは保育が始まります。いつものように元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!!そして、楽しい年末年始を過ごして下さい♪
ふたばクラブ
12/25 楽器遊びクリスマス会&カップケーキのデコレーション♪
12/26 近隣公園に遊びに行きました。
12/25はクリスマス!!朝からルンルンで登園してきた子ども達。大太鼓・タンバリン・カスタネット・鈴の中から、くじ引きにて担当する楽器を決めました。
そして何回かに分かれて、“あわてんぼうのサンタクロース”に合わせて合奏を行ないました!自分のパートがくるととても上手に演奏していました!
おやつは、カップケーキに生クリームとカラースプレーでデコレーション♪クリスマスソングを流したりとクリスマスを堪能しました!
12/26 近隣公園へ遊びに行きました。近隣の方にも「こんにちはー」と挨拶をしながら、転んでしまったりもしながら無事に到着!!遊具やブランコ・広ーく追いかけっこをしたり沢山身体を動かして楽しみました!
ふたばあいあいクラブ(料理教室)
12月18日(火)、ふたばあいあいクラブで料理教室が開かれました。
今回のテーマは「クリスマス、お正月に便利な調味料を作ってみましょう!」
でした。クリスマス、お正月、冬休みの昼食づくり等に便利な万能調味料を
本園の調理師であります吉賀先生に教えていただきました。
メニューは「マッシュポテトのグラタン」(ホワイトソース)、「焼鶏」、
「いり鶏と野菜のお煮しめ」、「カレ―のオニオンソース」、
「胡麻ドレッシングのサラダ」(万能だれの応用で4品)を作りました。
その他に「トマトジュースを使っての鶏こま入り炊き込みごはん」も作りました。
作ったものは昼食として試食をしました。また吉賀先生手作りの「きな粉のティラミス」も
デザートとしていただきました。
盛りだくさんのメニューに参加された皆さんには大変喜んでいただきました。
ご自宅に帰ってからすぐに作れるよう持ち帰りの万能だれもつきました。
“万能だれを使って、その日の夕食のおかずを作りました。
とても美味しくできました。家にある材料で作れるのでこれからも
「万能だれ」を作ります。”との嬉しいお声をいただきました。