認定こども園ふたば(春日部市)

» 3~5歳在園児認定こども園ふたば(春日部市) » Page 32

3~5歳在園児

にじ組 うさぎ組

 12月から新しく3人の男の子のお友達がにじ組に入りました。

今までは女の子5人のクラスだったので、とてもにぎやかになりました!

毎日ミニカーやおままごとで楽しく遊ぶ姿も見られます。

朝の会ではお歌を歌ったり、元気にお返事もできます!

 今日はにじ組の女の子がひよこ組が発表会で行った劇仕立てお遊戯「おおきなかぶ」の猫役に挑戦しました。

赤いスカートを履き、耳を付け、お兄さんお姉さんの真似をしながら楽しく踊っていました。

 

にじ組 うさぎ組のお友達みんなで舞台の上で「山の音楽家」を歌いました。

お客さんはひよこ組とさくら組さん!

自分で色を塗り作ったこりす、ことり、たぬきのお面を被り動物になりきって発表することができました。

 

 

幼児部 誕生会

本日、幼児部で誕生会が行われました。12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

12月生まれのお友だちはたくさん。ホールでのインタビューは緊張していたお友だちも一生懸命元気に答えてくれました!それぞれのクラスでもファーストシューズや産まれたばかりの頃の手形や写真を持ってきて頂き、子ども達も「大きくなったんだね~」と成長を目で見てわかり楽しそうでした。

先生達からの出し物はパネルシアターの『ねこのお医者さん』を発表し、とても面白そうに見てくれていました!みなさんも寒くなってきたこの時期、風邪などに気を付けてくださいね☆

参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました!

 

第51回発表会

12月7日、幼児部では発表会が行われました。この日までたくさん練習を頑張ってきた子ども達は、当日を迎えて気持ちも高まり期待を膨らませて登園してきてくれました!

衣装に着替えると「ドキドキする~」と緊張した様子も見せながら、出番を待っていました。それぞれのクラスのステージが始まるとニコニコの笑顔で演じている子どもたちの姿がたくさん見られました!いつも以上に張り切って行ったり、練習の成果も十分に発揮してくれました。そして楽しんでいる子どもたちの姿が見られてよかったです!!

また、学年で心を合わせて一生懸命に合唱や合奏(年長組)をすることができ、私たちも感動させられました!保護者の皆様も子ども達の成長を感じて頂けたことと思います。がんばった子ども達をたくさん褒めてあげてください♪

 

発表会予行練習

幼児部で行われる発表会に向けて、今週は学年ごとに予行練習を行いました!本番と同じように衣装を着たり照明をつけたりして舞台に上がります。他のクラスのお友だちはお客さんになって楽しんで見ていました。たくさんのお客さんがいて緊張する様子のお友だちもいましたが、最後まで元気に頑張って発表することができましたね!!

年少組は劇仕立てお遊戯、年中組はオペレッタ、年長組は劇をクラスごとに行います。また全学年合唱に加えて、年少組はカスタネット、年中組は手話での歌、年長組は英語の歌や合奏も行います。どのクラスも一生懸命に練習してきました。本番まで残り1週間、楽しみながら練習も頑張っていきたいと思います。当日を楽しみにしていてください♪

 

幼児部誕生会

本日幼児部で誕生会が行われました。11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

ホールでみんなの前でのインタビューはちょっぴり緊張・・・恥ずかしがりながらも頑張って元気に答えてくれましたね!先生からの出し物では『にんじんさん だいこんさん ごぼうさん』の大型紙芝居でした。遠足で収穫した大根がでてきて、読み聞かせを楽しむことができました!

また給食室からの手作りデザートは『りんごのマフィン』生クリームやりんごのトッピングを見て「おいしそう~」とわくわくする子ども達。特別メニューの給食も美味しくいただきました♪

 

にじ組

 21日に初めての英語あそびを行ないました。

子ども達に「今日は英語あそびだよ」と伝えると「ABC知ってるよ!」と張り切っていました。

英語あそびの前にさくら組の保育室で朝の会をしました。いつもより沢山のお友だちが一緒でしたが元気よくお返事もできました。

園庭でも仲良く遊びました。

お待ちかねの英語あそびが始まりました!

初めて会うセイラ先生に緊張している様子もありましたが、楽しい時間ですぐに笑顔になりました。

ABCの歌を歌ったり楽しく身体を動かし最後はタッチでさよならをしました。

子ども達からは「楽しかった。今度はいつ?」などの声があがりました。

 

七五三ふたば神社

本日はふたば神社で七五三のお参りをしました。神様の通り道を空けながら鳥居をくぐり、お賽銭。鈴を鳴らすのはとても嬉しそうです!“2礼2拍手1礼”の参拝作法も覚えながらお参りすることができました。そして、子ども達が楽しみにしていたおみくじを引きました。開けてみると「大吉だ~!」「折り紙が入ってる~」と大喜び♪ おみくじにはそれぞれイラストもついていてぬり絵をして楽しむこともできます!

また、本日は製作した袋に入れて千歳飴をお持ち帰りしています。千歳飴は京都のあめ屋さんからお取り寄せした優しい味です!ぜひお子様から七五三製作やふたば神社の思い出話を聞きながらご家族で楽しんでいただけたらと思います☆

 

みそ汁Party☆

幼児部では本日みそ汁Partyを行いました!

先日のバス遠足で収穫した大根を使ってみそ汁を作りました。年長さんが年少・年中組へ分かれて縦割りグループで1日を過ごしました。あらかじめ各グループごとに話し合って決めた具材をいざ調理!年長さんを中心に包丁も使って調理します。少し硬い大根も細く切ったり、“猫の手”で丁寧に切ることができましたね!年少さんは型抜きをしたり、年中さんも少しずつ切ってみたりと各学年でできることに挑戦しながら作ることができました。

お鍋をぐつぐつ茹でていくと・・・『白い大根が透明になった~!』大根のみそ汁の完成に大喜び。各グループみそ汁のタイトルも決めました!

★ひよこグループ『おやさいたっぷりおいしいミックスみそしる』

★めだかグループ『たまごいっぱい!おいしいおみそしる』

★ばらグループ『いいあじいいにおいおみそしる』

★ももグループ『スーパーおいしいみそしる!』

お弁当と一緒にみんなで作ったみそ汁をいただきました!「とってもおいしい~」とたくさん食べおかわりもすることができました!

 

ふたばクラブ

11月1日に、園外保育へ出掛けました!

お天気も良く、お散歩・戸外遊び日和。

まず、5街区の中の公園に。

いつもとは違う遊具に気持ちが高まっていた子ども達。

元気に鬼ごっこをしたり、ブランコやすべり台を楽しんだり・・・

四つ葉のクローバーを見つけて幸せいっぱいな子も♪

その後は、お散歩をしながら橋を渡った少し遠い公園にも。

ここでも、鬼ごっこを楽しんだり、ジャングルジムに上ったり・・・

日中は暑いくらいで、汗をかいていました。

いっぱい歩いて、たくさん遊んで、お昼寝はぐっすり・・・zzz

 

ふたばクラブ

10月31日はハロウィン♪

ふたばクラブでは、帽子やマントの製作を進め、この日を楽しみにしてました!

ばなな組は冠に顔を描いたカボチャのお化けを付け、マントにはコウモリを。

りんご組は牛乳パックの帽子に顔を描いたカボチャのお化けを付け、マントにはカラフルな手形を。

ぶどう組は帽子はりんご組同様で、マントにはカボチャのお化けとお菓子のアメを。

りんごさん、ぶどうさんは帽子の紐の部分の三つ編みにも挑戦しました!

みんなとても可愛い仮装で、給食室にお菓子をもらいに行きました。

元気に「トリックオアトリート!」

給食室の先生が作って下さったカゴにお菓子を詰めて、ニコニな子ども達でした♬

お天気も良かったのでテラスで美味しく頂きました★

アーカイブ
書式ダウンロード
資料請求
リクルート
YouTubeチャンネルはこちら
LINE公式アカウントはこちら
Instagramはこちら 下のQRを読み取るかここをタップ