園からのおしらせ
10月の子育て支援 予約開始のお知らせ
2023年度未就園児クラス・満3歳児クラス説明会のお知らせ
9月7日給食試食会
今年度より全園児に自園調理の給食を提供するようになり、半年が経とうとしています。
和食中心で野菜たっぷりの栄養満点”ふたば自慢の給食”を保護者の皆様にも味わっていただきたく、自園給食になってから初の試み『給食試食会』を行いました。
今回の献立は【ごはん・ちゃんこ風おかずみそ汁・さばのにんじんソース・きゅうりの塩こうじナムル・マッシュポテト】です!
この献立だけで「きゅうり・人参・白菜・大根・もやし・舞茸・長葱・玉ねぎ・豆苗・じゃがいも」の10種類もの野菜類を使用しています。サバの上にかけた手作りの人参のソースにもたくさんの人参を使用していて、子どもたちにも食べやすいと好評です。
まずは本日の献立について調理師・栄養士からのお話をさせて頂き・・・いざ、試食です。
「出汁が美味しい~」「人参ソースが美味しい~」との感想をいただきました!
ふたばの『出汁』は専門店で削られた数種類のかつおぶしを季節ごとにブレンドしたものを使用し、素材の味を生かした和食中心の献立を取り入れています。
1ヶ月に同じメニューが2回出るように献立を組んでいますが、子どもたちの食べやすいように食材の切り方や味付けを少し改良しています。魚や野菜などの子どもたちが苦手な食材も味付けを工夫することで、食べられる喜びを味わいます。
ご家庭では食わず嫌いが多い子どもも、給食では友達と一緒に苦手な食材もチャレンジすることが出来ているようで驚いているという保護者の方のお声もありました。それが給食のいいところですよね♪
・・・そんなお話もさせて頂きながら、第1回目の給食試食会は楽しく終了いたしました♪
コロナ渦もあり外食を控えていらっしゃるご家庭もあると思いますが、今後も感染症対策を行いながら給食試食会を実施したいと思います。テイクアウトも承りますのでお声掛け下さい。
次回は10月5日(水)です。
ご参加お待ちしております!
※給食試食会は在園児の保護者の皆様どなたでもご参加していただけます。
未就園のお子様・保護者の皆様は子育て支援や入園説明会でも給食室手作りの試食をご用意しておりますので、ぜひふたばの給食をお試しくださいね!
子育て支援『歩こうDay』ご予約開始のお知らせ
本日より子育て支援『歩こうDay』ご予約開始しました。
まだご予約に空きがございますので、ぜひご参加下さい♪
ご予約お待ちしております!
※雨天の場合は室内遊びを予定しておりますので、室内履きをお持ち下さい。
9月の子育て支援のご案内
9月の子育て支援活動のご案内です。
今回は『歩こうDay』と題して、季節の自然に触れ合いながら在園児と一緒に公園まで歩きましょう♪
9月5日よりご予約開始です!
ご参加お待ちしております。
8月の子育て支援について
8月30日(火)に行う子育て支援のご予約は、締め切らせていただきました。
たくさんの方のご予約ありがとうございました。
次回は9月16日を予定しております。
ご参加お待ちしております!
9月以降の移動販売(移動スーパー)について
4月より実施しております移動スーパーの実証実験(コンパスマート春日部店)ですが、利用者の皆様にご好評につき今後も正式に実施を継続することといたしました。
また9月より駄菓子コーナーを新たに設置いたします。
導入の前に明日8月26日の移動販売の際に、試験的に実施いたします。
駄菓子を通じてのコミュニケーションが、人と地域、大人と子どもをつなげる一助になればと考えております。
本園の子ども達のみならず、卒園児、放課後の小中学生、近くの高校生、地域の大人など幅広い世代の方の楽しい集いの場、憩いの居場所になれば幸いです。
※毎週金曜日で16:00~18:30、オレンジカフェ開催日は15:30~18:30での実施となります。
※諸事情により日程変更の場合もございます。
※どなたでもご利用可能です。ご近隣の方、未就園の方もお気軽にご来園ください。
★コンパスマート春日部店で新たに配達サービスを開始いたしました。
8月の子育て支援のご案内
8月の子育て支援活動のご案内です。
今回の子育て支援は、たくさんのコーナーをご用意しています。
『身体測定コーナー』
『絵本コーナー』
『ぺったん・ぬりぬりコーナー』
『よちよちコーナー』
『わんぱくコーナー』
『感触遊びコーナー』
好きな遊びを見つけて楽しんで下さいね♡
お土産もお楽しみに!
8月17日より予約開始です!ご参加お待ちしております
【2022-7-22】オレンジカフェの様子
月22日のオレンジカフェの様子です。今月から実施時間が15:00~16:00に変更になりました。
今回は年長組の子ども達がオレンジカフェ参加者の皆様の前で、普段の園生活で行っている体操(ラーメン体操)を披露しました。
始めは少し緊張気味の子ども達でしたが、徐々に普段の調子がでてきました。中にはいつもより張り切って体を動かす子も…
4月から3年ぶりに復活したオレンジカフェですが、参加者の方と子ども達の交流が実施時間の関係で難しく今回が初となりました。
今後、コロナ前のように参加者の方と子ども達の交流の機会を増やしていきたいと思います。
オレンジカフェとは
オレンジカフェとは認知症カフェとも言い、認知症の方やそのご家族、医療や介護の専門職、地域の方など、誰もが気軽に参加できる「集いの場」です。おしゃべりや脳トレ、ミニ講座、小物づくりなどを行いながら、医療や介護の専門職などに日頃の悩みを相談したり、介護などの情報交換や地域の方との交流もできるようカフェ全体が認知症の方やそのご家族が過ごしやすい環境となっています。
認知症の方、自分が認知症ではないかと不安を持っている方やそのご家族が安心して話をすることができるため、認知症の方にとって心地よい居場所となるとともに、認知症の方とそのご家族を地域で支えるための関係作りの拠点となるものです。
オレンジカフェは全国で開催されています。
なぜ乳幼児の保育施設で高齢者の支援をと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
認定こども園では法律により、地域の実情に応じた地域子育て支援活動が義務付けられております。
子育て支援活動の内容は地域によって様々です。
本園も地域に根差す施設として、急速な高齢化の進む武里団地の地域支援への積極的な参加は園に通う子ども達、地域の子ども達にとっても大切なことであり決して他人事ではありません。
子どもたちは高齢者と交流を深めることで、高齢者のことを怖がらなくなり、年を取っていく姿や障害を持つということを自然に受け入れられるようになります。
また、高齢者は、子どもたちと遊ぶことで身体的・精神的活動量が増え、子どもたちのくったくのない姿を眺めるうちに自然と笑顔が多くなっていきます。
世代を超えてともに楽しく過ごすことで、自分たちの存在を意味あるものと認識でき、子どもたちを通して生きがいを見出す高齢者もたくさんいるようです。
【子育て支援】おやこDEリトミックにご参加の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の第7波が流行しております。
本園でも関係者の感染がございましたが消毒作業を完了しております。
子育て支援ご参加の皆様にはマスク着用や手指消毒のご協力及び体調が優れない場合は参加を控えて頂くようお願い致します。
明日の子育て支援は感染予防対策を取り予定通り行いますので、ご参加の皆様は10時15分にお越し下さい。
ご参加お待ちしております。