お月見会
昨日は十五夜でしたね。
曇り空でしたが、中秋の名月を
楽しまれた方も多いかと思います。
園でも昨日10月3日にお月見会を行いました。
園の正門前に秋の七草やお団子、お供えを飾りました。
中秋の名月でお供えする秋の七草とは(萩(はぎ)、薄(すすき)、
撫子(なでしこ)、葛、女郎花(おみなえし)、藤袴、桔梗)です。
登園してきた子ども達はテラスに飾ってあるお供えや七草に興味を持ち、
優しくさわったり、鼻を近づけ、花の香りやお団子の甘い香りを感じたようです。
幼児部の子ども達は、お団子作りに挑戦しました。
茹でたてのお団子はモチモチしていて美味しかったですね♪