さくら組◎2月
少しずつ日が伸び、春の訪れを感じる今日この頃です。
2月のさくら組では、制作や食育、行事など盛りだくさんでした!
製作では、ひなまつりの製作でお雛様とお内裏様を製作しました✰
折り紙でお雛様たちの服を作り、顔や台座をクレヨンで描いた後、梅の花を形どった画用紙に貼りました。
お雛様、お内裏様をパパとママに見立てたり、「お雛様にお化粧をする~」とリップを塗ってみたりと、こだわる子どもたちでした!
食育では、おやつの肉まんを自分たちで作りました!
まず最初に、肉まんの生地作りから体験しました。ボールに入った粉を触った後、水を足して混ぜてみるとビックリ!さらさらからもちもちと触り心地が変わり驚く子どもたちでした。
そのあと、別の生地を切り分けてもらい、いざ肉まん作り!!
生地を丸めたあと、平らにし、肉のタネを包みました。難しい工程も、やる気いっぱいで、自分たちで頑張ろうとする姿がありました。丸めた後は、給食室を覗かせてもらい、肉まんを蒸す場所も見学しました!
おやつの時間は、食べる前からワクワクが止まらない様子。
笑顔いっぱいで、ペロリと食べるさくら組の子どもたちでした✰
2月の終わりには、年少さんとの交流会がありました!
来年度、もうすぐ年少さんに進級する、さくら組のお友だち。
年少組のお兄さんお姉さんって、どんな風に過ごしているのかな??と、年少さんの朝の会に参加しました。
行く前は楽しみにしていた、さくら組さんでしたが、いざお部屋に入るとちょっぴり緊張する姿が…!年少組の先生にお名前を呼んでもらうと、緊張しながらも、お返事する子どもたちでした!
また別日には、年少さんと玉入れをしました!
年少さんは、どんな準備やお勉強があるのか、年少さんのインタビューをしっかり聞く子どもたち。玉入れでは惜しくも負けてしまいましたが、お兄さんお姉さんになることへ期待いっぱいになりました!!