お料理ごっこ
2月、各学年でお料理ごっこが行われました。
どの学年も朝からお料理ごっこ日をとても楽しみにしていたようです。
子ども達はお料理用エプロン、三角巾、マスクを身に付け行ないました。
<年長組 2月23日 【コンソメスープ作り】>
初めに、にんじん、大根、玉ねぎ、カブの葉を包丁で切ることに挑戦です。
「ちょっと硬い..」「玉ねぎが目に染みるかな?」と苦戦している姿も見られましたが、自分たちで上手に切ることが出来ました。
鍋に水を入れただけでも「おぉー!」という声があがり、材料、調味料を入れ、ルンルンな子ども達。
「美味しくなあれ!」と声を掛け、無事に完成しました!
みんなで作ったスープはとても美味しく、野菜が苦手な子ども達もたくさん食べることが出来ました!
<年中組 2月20日 【おにぎり作り】>
お家からラップに白米を包んで持ってきて頂き、1人2つおにぎり作りを楽しみました。
具は鮭、昆布、梅干しの中から2つ選び、みんな上手に握ることが出来ました。
色々な形のおにぎりにのりを巻いて完成!!
自分で握ったおにぎりの味は格別だったようです。
<年少組 2月27日 【プリンアラモード作り】
まずは一人ひとりプリンをお皿にプッチン!
なかなかプリンがツルンと落ちず子ども達はドキドキです。
プリンが落ちるまで慎重に待ったり、たたいてみたりして無事にお皿に載せることが出来ました。
プリンの上には、パイナップルとミカンの缶詰をトッピングし、自分たちで生クリームを絞り、最後にチョコスプレーと星のチョコを飾りました。
どんどん完成していくプリンアラモードに子ども達はとても嬉しそうで、「美味しそう!」「早く食べたーい!」作っている最中からたくさんに声が聞こえてきました。
可愛く完成したプリンアラモード、満面の笑みで、みんなで美味しく頂きました。
お家でもやってみてくださいね!